
先日、よっぴーさんよりコシアブラを頂いた。本当はkazukawaさんが取ったものらしいのでkazukawaさんにお礼したほうがいいかもしれない。
コシアブラは、「山菜の女王」と言われ最近はタラの芽をしのぐ人気だそうだ。とはいえ、そういったことに疎い私は、よっぴーさんから頂いて初めて知った。どんなものか気になったので調べてみた。コシアブラは北海道から九州に分布し、山地の林に生える。コシアブラの名前は、その昔、樹脂を漉して金属の錆止め油をとったことに由来しているそうだ。採取時期は春で、伸び始めた若芽を摘みとる。若芽は、はかまを取り除き、天ぷらにして塩で食べるのがおすすめだという。
さっそく、家内が天ぷらにしてくれた。コシアブラを噛んでみると、口の中になんともいえない上品な香りがひろがった。さすが山菜の女王にふさわしい味である。よっぴーさん、kazukawaさん美味しかったですよ。
コシアブラは、「山菜の女王」と言われ最近はタラの芽をしのぐ人気だそうだ。とはいえ、そういったことに疎い私は、よっぴーさんから頂いて初めて知った。どんなものか気になったので調べてみた。コシアブラは北海道から九州に分布し、山地の林に生える。コシアブラの名前は、その昔、樹脂を漉して金属の錆止め油をとったことに由来しているそうだ。採取時期は春で、伸び始めた若芽を摘みとる。若芽は、はかまを取り除き、天ぷらにして塩で食べるのがおすすめだという。
さっそく、家内が天ぷらにしてくれた。コシアブラを噛んでみると、口の中になんともいえない上品な香りがひろがった。さすが山菜の女王にふさわしい味である。よっぴーさん、kazukawaさん美味しかったですよ。
タラの芽は時々産直のお店で売ってるのを見ますが、こしあぶらは初めて頂きました。
食べてみたいけど私には手に入らないでしょうね、てんぷらなので衣があるから 原型がわかりませんね。
先日 「こごみ」という 山菜を食べました。
一時日記でその名前の山菜が取りざたされてたので スーパーで売ってるのをみてすぐに買いました。
少ししかないので お豆腐の白和えにしましたが 癖がなくてあっさりと食べられました。
こしあぶらは きっとスーパーにはおいてないでしょうね、
コシアブラのほうが味がありますよね。
アクが天麩羅にすると独特の旨みに変化して他の山菜の追従を許さないと私は思っています。
もう今年は終わりですので来年を楽しみにしましょう。
コシアブラの名前の由来は参考になりました。流石とっちーさん、ありがとうございます。
なかなかの味わいですね。
たくさん貰ったので、食べ概がありました。
こちらに写真があります。
http://www4.ueda.ne.jp/~farm-yamazaki/kosiabura2.htm#raberutubomi
珍しい物のようなので、スーパーにはないかもしれませんね。
何処かの山で採ってきたものでしょうか。
山菜も、いろんな種類があって奥が深いですね。
また、来年もよろしくお願いします。
いつも通っている接骨院の奥様からいただいたのですが・・。
野辺山に行った際、松原湖にコゴミが生えてました。
宿では山菜三昧でした。
やはり、てんぷらが美味しいですよね。
この時期は、マラニックは山菜マラニックと称し
タラの芽、コシアブラ、コゴミ等を探しに行きますか!