![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/f0660fb6deed10b947aeb39d65003b8c.jpg)
ラジオ番組で、DJと水族館の人とのトークがあってタコの体の話をしていた。良く聞いていたら、面白かったのでブログネタに使うことにした。
よく漫画などでは、鉢巻をしたタコが出てくる。鉢巻をしているということは、巻いた場所を頭と見立てているからだ。ところが、話を聞くと、その場所は胴体なのだそうだ。胴体だから、内臓が詰まっているわけだ。頭と見立てて鉢巻をした絵は間違いなのである。
胴体の下には目があるが、これは間違いなく目である。タコの頭は目の周辺部分に相当するらしい。そして、目の近くには、口のような物があるが、それは口ではなく漏斗と呼ばれる部分だ。漏斗からは墨を吐いたり、水を吐いたりする。泳ぐ時に漏斗から水を噴射して遊泳力を得たりもする。時々、糞もそこから排出するらしい。つまりは、口というより肛門に近い器官である。
さらに頭の下に伸びている8本の足?いえいえ、これも本当は足ではなく触手と呼ばれるものだ。面白いのは、触手と頭の付け根部分にあるのが口である。普段はよく見えないが、触手を伸ばし、獲物を捕らえると付け根にある口で飲み込んでしまうのである。
つまり、タコの体って上から、胴体→頭→手になっているわけだ。ワールドカップの勝敗予想をしたハウル君の例もあるが、タコって思ったより知能があるのかもしれないし、不思議な生き物だ。
よく漫画などでは、鉢巻をしたタコが出てくる。鉢巻をしているということは、巻いた場所を頭と見立てているからだ。ところが、話を聞くと、その場所は胴体なのだそうだ。胴体だから、内臓が詰まっているわけだ。頭と見立てて鉢巻をした絵は間違いなのである。
胴体の下には目があるが、これは間違いなく目である。タコの頭は目の周辺部分に相当するらしい。そして、目の近くには、口のような物があるが、それは口ではなく漏斗と呼ばれる部分だ。漏斗からは墨を吐いたり、水を吐いたりする。泳ぐ時に漏斗から水を噴射して遊泳力を得たりもする。時々、糞もそこから排出するらしい。つまりは、口というより肛門に近い器官である。
さらに頭の下に伸びている8本の足?いえいえ、これも本当は足ではなく触手と呼ばれるものだ。面白いのは、触手と頭の付け根部分にあるのが口である。普段はよく見えないが、触手を伸ばし、獲物を捕らえると付け根にある口で飲み込んでしまうのである。
つまり、タコの体って上から、胴体→頭→手になっているわけだ。ワールドカップの勝敗予想をしたハウル君の例もあるが、タコって思ったより知能があるのかもしれないし、不思議な生き物だ。
確か簡単な鍵を開けて逃げることも出来るって実験をやってました。
姿かたちからは想像もつきませんね。
不思議な生き物です。
そんなタコを人間は食べてしまうってのも凄いですよね。