ウルトラマラソン当日。我々の仲間たちは全員50キロに参加予定だ。スタート前に、記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/955b7578075b93305b8cbbffc4701708.jpg)
ばしゃ山村の入り口前で、スタートの合図を待つランナーたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/6b6243eada2d265be90b84d713a506ee.jpg)
午前6時。1分ごとの時差スタートで50キロのランナーが走りだす。5分後には、100キロのランナーがスタートする。全種目で200人ほどの参加者だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/c30c1058181e6fda3a41b4764bc5f685.jpg)
夜中まで雨が降っていたので、スタート時にもパラパラと小雨模様だったが、次第に雨は上がる予定だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/f866922efb873df7fa0652cf18c7631a.jpg)
午前7時頃、東の空が明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/ceab2635c000eb5ae88808b0e5970332.jpg)
7時過ぎ、水平線から日が昇る。雲は多いが、雨の心配はなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/384431ddf4c55ec82d077754343912cc.jpg)
彼岸桜の並木道の横を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/24da8762e2ee246829fa91a7fe5456d2.jpg)
浜辺沿いの道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/05a25337194a2f1ce85ab35db16c2c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/82e0b1ee758ed52dc1e5a5ec143cd34c.jpg)
最初のエイド「あやまる岬」に到着する。スタートから14.3キロ地点となり、いささかお腹が空いていた。スタートから最初のエイドまで距離が長いので、食料を持参していったので何とか持ちこたえたが、できればその中間あたりでもエイドがあるとよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/84c50df48fb3e2631bb3c5f90fe9ccb7.jpg)
次のエイドは26キロ地点となり、これまた遠い。気温も高く、飲み物にも事欠きそうなので自販機で飲み物を買っておく。最初からアップダウンが小刻みにあり、結構きつかったが、下り坂があると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/d09783df44345dae2b3ea855ddc5634c.jpg)
須野ダムの周回コースに入る。須野ダムは、彼岸桜の名所として奄美では有名な場所らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/61c39b163e75a489d1780b0706acde64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/8e592374d02deae25f0b7777fcb7d66b.jpg)
ダム湖をほぼ一周する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/9be681c4614f6278ba3698ac214819c6.jpg)
2番目のエイド「笠利岬」に到着する。26キロ地点となり、ほぼ半分まで来たことになる。ここには、夢をかなえる「カメ」さんがいる。この地には古来より海の彼方には恵をもたらす神の国(龍宮)があり、人々に幸せをもたらすと信じられてきた『ニライカナイ伝説』があったそうだ。この伝説が大和の国に伝わり、浦島伝説として日本中に知れ渡ったといわれている。奄美大島最北端のこの地には亀にまつわる伝説も残っていて、そのことから神の国(龍宮)の使者であると信じられているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/72642951da5a66ba2e6aa185fe3b55a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/32b9a378485e88383c6a90d7e76102fc.jpg)
奥に見えるのが、笠利岬の灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/fee26dc7aa91a95e89ac9606ebc65f42.jpg)
ここでもお腹が空いていたので、クリームパンをペロリといただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/97fb2046694385e4cb275e211a5af143.jpg)
海を見ながら、後続のランナーたちともすれ違いつつ笠利岬を折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/02b800f519406f2ec51a476761bd40c1.jpg)
長い上り坂が続く。上りは、走れないので早歩きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/c7bec961627e7d8e1896ea1d9063de7e.jpg)
再び海岸沿いのコースに入ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/b41d7f915c35b204831dddf070c44033.jpg)
12時を過ぎたころ、急に雲が晴れ、日が当たってきた。今までどんよりした空が、急に明るくなり日差しも強くなってきた。そして、海の色がエメラルドグリーンの美しい色に変わってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/3cba9c9baa07327df21b0b7cef786548.jpg)
打田原ビーチは、いかにも奄美大島らしい景色だ。そして、この海は東シナ海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/ee97fe70fc868923bc0846da5b1aa8af.jpg)
3番目のエイド「まーぐん広場」を過ぎると、残り13キロほど。制限時間は8時間半なので、歩いてでもゴールできる。見知らぬランナーたちとも話をしながら、慌てずにゴールを目指す。
7時間40分ほどで、ばしゃ山に無事ゴール。先にゴールしていた仲間たちとも会って記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/29924a0d22846b91cb609185ccdfa1a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/4e2b1671f171d4ff32647f43a2beae64.jpg)
その後、他の仲間たちも続々とゴール。時間外になっても最後まであきらめず、16時過ぎには全員が無事完走する。
100キロではゴール後のダメージは大きいが、50キロなら余裕がある。全員完走後のビールは一際おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/e67c9b6c362d3bff071d47fc06b8eb08.jpg)
「2024奄美ヨーリヨーリランツアー:3日目」に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/955b7578075b93305b8cbbffc4701708.jpg)
ばしゃ山村の入り口前で、スタートの合図を待つランナーたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/6b6243eada2d265be90b84d713a506ee.jpg)
午前6時。1分ごとの時差スタートで50キロのランナーが走りだす。5分後には、100キロのランナーがスタートする。全種目で200人ほどの参加者だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/c30c1058181e6fda3a41b4764bc5f685.jpg)
夜中まで雨が降っていたので、スタート時にもパラパラと小雨模様だったが、次第に雨は上がる予定だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/f866922efb873df7fa0652cf18c7631a.jpg)
午前7時頃、東の空が明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/ceab2635c000eb5ae88808b0e5970332.jpg)
7時過ぎ、水平線から日が昇る。雲は多いが、雨の心配はなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/384431ddf4c55ec82d077754343912cc.jpg)
彼岸桜の並木道の横を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/24da8762e2ee246829fa91a7fe5456d2.jpg)
浜辺沿いの道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/05a25337194a2f1ce85ab35db16c2c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/82e0b1ee758ed52dc1e5a5ec143cd34c.jpg)
最初のエイド「あやまる岬」に到着する。スタートから14.3キロ地点となり、いささかお腹が空いていた。スタートから最初のエイドまで距離が長いので、食料を持参していったので何とか持ちこたえたが、できればその中間あたりでもエイドがあるとよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/84c50df48fb3e2631bb3c5f90fe9ccb7.jpg)
次のエイドは26キロ地点となり、これまた遠い。気温も高く、飲み物にも事欠きそうなので自販機で飲み物を買っておく。最初からアップダウンが小刻みにあり、結構きつかったが、下り坂があると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/d09783df44345dae2b3ea855ddc5634c.jpg)
須野ダムの周回コースに入る。須野ダムは、彼岸桜の名所として奄美では有名な場所らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/61c39b163e75a489d1780b0706acde64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/8e592374d02deae25f0b7777fcb7d66b.jpg)
ダム湖をほぼ一周する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/9be681c4614f6278ba3698ac214819c6.jpg)
2番目のエイド「笠利岬」に到着する。26キロ地点となり、ほぼ半分まで来たことになる。ここには、夢をかなえる「カメ」さんがいる。この地には古来より海の彼方には恵をもたらす神の国(龍宮)があり、人々に幸せをもたらすと信じられてきた『ニライカナイ伝説』があったそうだ。この伝説が大和の国に伝わり、浦島伝説として日本中に知れ渡ったといわれている。奄美大島最北端のこの地には亀にまつわる伝説も残っていて、そのことから神の国(龍宮)の使者であると信じられているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/72642951da5a66ba2e6aa185fe3b55a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/32b9a378485e88383c6a90d7e76102fc.jpg)
奥に見えるのが、笠利岬の灯台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/fee26dc7aa91a95e89ac9606ebc65f42.jpg)
ここでもお腹が空いていたので、クリームパンをペロリといただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/97fb2046694385e4cb275e211a5af143.jpg)
海を見ながら、後続のランナーたちともすれ違いつつ笠利岬を折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/02b800f519406f2ec51a476761bd40c1.jpg)
長い上り坂が続く。上りは、走れないので早歩きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/c7bec961627e7d8e1896ea1d9063de7e.jpg)
再び海岸沿いのコースに入ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/b41d7f915c35b204831dddf070c44033.jpg)
12時を過ぎたころ、急に雲が晴れ、日が当たってきた。今までどんよりした空が、急に明るくなり日差しも強くなってきた。そして、海の色がエメラルドグリーンの美しい色に変わってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/3cba9c9baa07327df21b0b7cef786548.jpg)
打田原ビーチは、いかにも奄美大島らしい景色だ。そして、この海は東シナ海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/ee97fe70fc868923bc0846da5b1aa8af.jpg)
3番目のエイド「まーぐん広場」を過ぎると、残り13キロほど。制限時間は8時間半なので、歩いてでもゴールできる。見知らぬランナーたちとも話をしながら、慌てずにゴールを目指す。
7時間40分ほどで、ばしゃ山に無事ゴール。先にゴールしていた仲間たちとも会って記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/29924a0d22846b91cb609185ccdfa1a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/4e2b1671f171d4ff32647f43a2beae64.jpg)
その後、他の仲間たちも続々とゴール。時間外になっても最後まであきらめず、16時過ぎには全員が無事完走する。
100キロではゴール後のダメージは大きいが、50キロなら余裕がある。全員完走後のビールは一際おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/e67c9b6c362d3bff071d47fc06b8eb08.jpg)
「2024奄美ヨーリヨーリランツアー:3日目」に続く。