Information
『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。
そうだ、ここにジャストサイズ! でした。
しかし見事にソチの話題が出ません。
フィギュアスケートは、楽しんでいます。金メダルおめでとう!! 華麗でなめらかな演技を支えているのは、筋力。日々の努力。精神力。ほかにもいろいろ。銀メダル、銅メダルも、すばらしい。
あとほかも、ちょこちょこ見てはいるんですがね。地味な象徴だったノルディック。ノルディック複合になってジャンプなども入った? あのひたすら長い距離を滑るだけというのもいいと思うのですが。ただ、あれを見ていると、小学生のころ、ひたすら校庭をぐるぐるスキーで滑らされたことを思い出します。平らなところを滑るって、ひたすら疲れた……。それに私が小学生のころって、板は直立して手を伸ばしたくらいの長さ、(つまり長い)がいいとされ、あの長いスキーをかついで学校へ行くのも嫌だった。スキーウエアなど、小学生は買ってもらえず、転ぶと濡れたはず。(学校ではどうだったか、着替えを用意していたんだか) と、そんなことばかり思い出します。(年とっただけか)
それと、以前、スノーボードが世の中で流行だしてから、事故による脊髄損傷的な大きなケガが急増しているグラフを見せてもらったことがあります。若くして半身不随になる人も少なくないはずです。と、別にケチをつけたいわけではないのですが、ソチの華麗な姿を見て、スノーボードを始める人も多いかと思うと。きちんと基礎から学ぶようにしていただきたいと、おばさん的に願っています。