梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

大きな虹が…

2024-08-12 17:21:28 | 日記・エッセイ・コラム

2024/8/12 午後5時15分

雨が降った後に大きな虹が出た
画面に入りきれないので右端が欠けているが、確かに薄くある

そう言えば、有名なペルセウス座流星群が、今夜見られるそうだ
1時間に最大100個の流星を見ることができるという
色々心配事はあるが、綺麗な空を見て心を洗うことにしよう

大きな成果を残しパリオリンピックが終わった
金銀銅で金が一番多いというのは本当に選手の皆さんの努力の賜物
尊敬の念しかない

その中でもやり上げの北口選手は、本当に今回のオリンピックの象徴だろう
笑顔といい、仕草といい、これに成績が付いているんだから完璧だ
だが、あまりに彼女の一挙手一投足を映像で追ったため、
これを見てコメントをした人がつるし上げられている
切り取った部分のほかに「かわいい」と言っているのだが、それが抜けているのだ
揶揄したのではなく、親しみを込めたコメントなのだ

誰かが終われば、又誰かがターゲットとなる
それを面白がる人がいる
生き難い世の中になったものだ

南海トラフの巨大地震~影響は?

2024-08-09 11:39:56 | 日記・エッセイ・コラム

山梨日日新聞より 2024/8/9

昨日突然発表された、南海トラフ巨大地震のニュースには、驚いた
と言うか,怖さを感じた

ゲリラ豪雨を経験したばかりで、自然災害の恐ろしさはよく分かっている
又、能登半島地震もあり、地震は身近なものとなって来た
南海地方の方は、身に迫るものを感じているだろう

山梨日日新聞に最大震度7の想定した記事が載っていた
南海だからと言って遠い話では無いナと気を引き締めた

SNSでは、政府が恐怖をあおっているという、今言うべきではない話が早速出た
こういう時程、冷静な判断が必要だ

備えあれば憂いなし
災害は忘れた頃にやってくる

とにかく、どんな場合でもいつも意識しておくことは大事
お盆も来るので、家族で考えようと思う…

句会とゲリラ豪雨

2024-08-08 15:27:48 | 日記・エッセイ・コラム


各地に被害をもたらしているゲリラ豪雨
昨日と一昨日にそれを経験した

最近では山形に大きな被害が出た
テレビで他人事のように見ていたが、もう他人ごとではない
余りの強い雨風に、前の川の様子と見ていると、一気に水嵩が増えていくのを目の当たりにした
中州にちょろちょろ流れていた川の水がゴミと一緒に一気に押し寄せて来たのだ
これは、もし氾濫したら逃げる余裕はない
怖い経験だったし、勉強になった

昨日は午後から句会があった
三句投句したうちの一句が特選になった
凄くシンプルで、何のことはない句だが仲間の二人も特選に入れてくれた

最近思うのだが、どの季語も今までに山ほど作られている
類想類句も山ほどある
ではどうしたら手垢の付いていない句をつくれるのか
昨日感じたのは、一人吟行が強いナと思った
実際に見て、経験して、そしてそれをどういう言葉にするか、感性が物を言う

涼しくなったらこの句会でも、皆で吟行をする予定だ
同じものを見て同じ時間を共有して、果たしてどんな句が出揃うか楽しみだ




とりとめの無い話~間違ったら

2024-07-30 14:50:23 | 日記・エッセイ・コラム

暑い時はたっぷりと水分を…

このところメディアを騒がせているのはどこかの知事さんと、知事候補者だった人と
それにパリ・オリンピックだ
色々な人が自分の思惑で意見を言っているので、聞き流すか見流すが良い
フェイクNewsもあるので、いちいち反応は禁物だ

ところで昨日、毎月発行されている市の広報が届いた
何気なく見ていると気になる記事があったので読み進んでいると、
あれっというような間違いが、2か所あるのに気付いた

記事中にある「詳細は○○ページを見よ」というその詳細ページがそこに無いのだ
当然、そのページに行き当たらないので、そのページは一体どこ?となる

この市の広報は、以前にもある募集の開催日が不記載で、申し込みに苦慮したことがある
その時からこの広報に対し一抹の不安があった
制作者が未熟のような気がしたのだ

そして今回の間違い…
自分の必要な部分しか見ないので、もしかしたらもっと間違いはあるのかもと思ってしまう

別の話だが、組織の中で結構重要な立場の人が致命的な間違いをした
そのために、その行事は大幅に遅れた
考えられないミスだ
前もって準備をしておけば絶対に避けられたミスだ
それが足りなかったのだ

行政などはもっと危機管理意識をもって、間違いを無くす仕組みを、二重三重に作っておくべきだ
そして間違ったことの言い訳ではなく、市民には真摯に対応した方が良い










一足早い丑の日

2024-07-14 17:24:06 | 日記・エッセイ・コラム

2024年の土用の丑の日は7月24日 身延山玉川楼のうな重

ウナギの美味しいお店は県下にたくさんあるが、日曜日がお休み所が多い
いつも土用の丑の日は、予約をしてテイクアウトで、家でゆっくり食べるのだが、
今年はお誘いがあったので、身延山迄遠出となった

玉川楼は、身延山の総門を入って、しばらく参道を行くと左手にある
参道は古い町並みで、その中に長い間営々と店を構えて来たという佇まいだ

なんと、身延の町に入った途端に霧雨になり、お店に着いた時は豪雨だった
周りを散策しようにも車から降りられず、少し早めにお店に入った

うな重を予約したのだが、うなぎはやっぱり美味しかった
皮がパリッとして、凄く香ばしいのだ
うなぎはどれだけ食した分らないほど食べてきたが、又違う美味しさだった
静岡に近いので、良いうなぎが手に入るのだろう

少し経つと、身延山関係の人たちが大勢やって来た
お坊さんようだが、学生かも知れない
こういう人達が毎日行き交うのだろう
この味は、身延山の味かもしれないナとその時思った


納豆の日

2024-07-11 00:20:21 | 日記・エッセイ・コラム

7月10日は納豆の日

よく忘れずにこういう日を覚えているもんだナ
今年もこの日がやって来た
”納豆詰め放題”

せんだい屋の納豆は国産大豆を使っていて、非常に美味しい
スーパーにはあまり出回っていないが、地元なのでいつでも購入できる

今日は、納豆の日なので、1000円で詰め放題のイベントが…
詰め放題というのは、いろいろな所でやっているが
お得感満載で人気がある
家族が行ってきたが、この量は2000円分だそうだ

実を言うと我が家では朝食はパンで、納豆を食べる習慣がない
お裾分けをたくさん貰ったが、はてさて、どうやって食べるかな…

褒められて育つ

2024-07-08 16:00:51 | 日記・エッセイ・コラム

今日はこのレッスン

1ヶ月前から楽譜を用意して練習を開始
楽譜は、10年前に購入したclassicのオカリナ用教本
20曲位ある中の一曲だ

8/6拍子、凄くリズムが良いし、素敵な曲だ
取りあえず、楽譜通りに練習してみた
音の取り方とリズム感が大事だ

本日、第1回目のレッスン…
通しで吹いて見る
何と、先生からお褒めの言葉を頂いた
色々な直しはあるが、一回目にしては美味く更けているということだ
初めてかな…こんなに褒めて貰えるなんて

やっぱり子供だけでなく、大人も褒められて上達するんだと思う
気をよくして、次回までに検討課題を克服しよう
~~~~~~~
都知事選は圧倒的に現職だった
例の立民の候補者は想像以上に人気がなかったナ
色々な意見を聞いていると、候補者自身が嫌いな人多いらしい
都知事にはふさわしくないと思った人が多いのだろう

立会演説会のあの喧騒は何だったんだろうと思う
「裸の王様」?周りが見えなかったのかナ


七夕~2024

2024-07-07 14:26:41 | 日記・エッセイ・コラム

星に願いを~2024

我が家でも恒例の七夕飾り
4軒分の願い事が託されている
今日は朝から猛暑で、笹の葉も元気がない
さて、天の川は見られるだろうか…

今日は七夕であるけど、都知事選の投票日だ

都民でもないし、選挙権もないので
選挙期間中はその話題やNewsなんどは全無視!
大体普段は苦虫を潰したような顔をしている立民の候補者が、
突然作り笑顔になっているのに愕然とし、それ以来見ないことにしたのだ

大都会東京は選挙も又別角だな
地方の善良な県民はみんな呆れているだろう

七夕~小さな園の可愛い願い事

2024-07-04 14:41:51 | 日記・エッセイ・コラム

七夕の願い事

Aoちゃんもここに願い事が吊るしてある
7月7日は日曜日なので、金曜日に七夕の行事をするのかな?

たなばたさま

ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん 砂子

五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる

子供たちにはちょっと難しい言葉も出てくるが、
お星さまに願い事をする日…と覚えればいいのかなと思う
一番下のクラスは、自分の意思がまだないので、親の願い事になる

Aoちゃんがまだ生まれていなかった頃の
2020年の七夕飾り


7月7日…てんきにな~れ


これも日常

2024-06-30 17:10:32 | 日記・エッセイ・コラム


4泊5日の入院を終えて本日Aoちゃんが退院した
咳と鼻水が長引いたので、念のための入院だった

この点滴のカバーとっても可愛い
小さい子はひっぱたりするので、厳重に包帯を巻き、その上にシールが貼ってある
とっても痛痛しく、可哀想になるが、これをみると少し心が和らぐナ

小児科には、おもちゃや絵本などがたくさん用意してある
それに飽きると、子どもながらストレスがたまるので付き添いも大変だ
Aoちゃんは、入院中にたくさんのおもちゃの差し入れがあった
しばらくは、夢中で遊ぶので親は助かる

誰もが経験するが、小さい子供は年がら年中何かしら病気をする
体力も無いし、他所から病気をもらってくることもある
これが日常だ

七夕ももうすぐ お星さまに何を願うかナ
「早くげんきにな~れ!」