梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

"脳の活性化~創作2”

2019-04-18 14:53:16 | 市民講座
2月の講座より

毎月勉強している脳の活性化講座、2月分がまだアップしてなかった…
紙コップを使っての雛飾りだ。
コップを伏せて下の部分を三角に切り取り、着物のの裾部分を作る。
そして、重ねて行くのだが、見える部分だけ色を塗っていく。
これで、重ねた数だけの裾模様が出来る。

顔と髪の毛は紙粘土で作り、色を塗り、髪飾りを付けて終了!!

本当に簡単でお金もかからない…世界で一つだけのお雛様の出来上がり…

~~~~~~~~~~~~~~~~
3月は先生の都合により休み 
何故なら、この時先生はNHKBSプレミアムに出演していたらしい…
下に番組の詳細を載せたが、この回の日野富子の肖像画を描いたのは
風間先生だった…と後で聞いた。
日野富子には写真は勿論、肖像画というものもなく、唯一彫像が残っていた。
その彫像を元に医師らが骨格などから、顔の全体像を割り出し、
それをもとに先生が肖像画を描いたのだという。

「悪女伝説シリーズ・瀬戸内寂聴プレゼンツ 第1回 日野富子
4月13日(土)午後9時~10時 (再放送があるらしい)
「応仁の乱」元凶説はウソだった!? 悪女の代名詞、日野富子の実像に迫る。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月、今日の講座より

今月も創作物…
ペットボトルと紙粘土で作るパフェ!!

ペットボトルの底の部分と上部の部分を切り分けて、パフェの器を作る。

紙粘土にアクリル絵の具を使ってパフェの中身づくり…

石膏でクリームを作り、基本の形の仕上がり…
この上に、苺とかバナナなど載せるものを紙粘土で作る。

そうして出来上がったのが、カラフルなパフェ…
皆それぞれ違うが、umeさんは、kiiちゃん用にクマさんとカエルをメインに作り、
後は果物を散らした・・・

春らしい爽やかな、そして美味しそうなパフェの出来上がり…

”脳の活性化~11・12月”

2019-01-26 15:33:31 | 市民講座
11月の講座から

毎月開催されているこの講座…
休まず参加しているが、デジカメを忘れて携帯で記録。
アップが今の時期になってしまった。

11月は年賀はがき用に干支の猪が課題。

猪の三様
さて、どれを使うかな?

他の方達もいろいろな猪の出来上がり…

(2019年は、干支は使わず、NHK甲府放送局に出演した時の写真を使った。)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月の講座から

落款というのがある。
著名な方の書や絵画などに押されている署名に代える印のことだ。
12月はこの落款を作ることになった。材料は発泡スチロール。
作りたい字は逆さまに書く。

この蠟燭は何かと言うと、針金に熱を加えるため。
熱した針金で、字をくり抜くのだ。
だが、この作業非常に難しい。
何故なら、発泡スチロールはとても溶けやすいから…

苦労の末、3点出来上がり…
先生には悪いが、消しゴムハンコの方が作りやすいしナアなんて思ってしまった。

皆も結構苦労していた!!


"絵画講座~コラージュ手法の紅葉”

2018-10-18 15:57:25 | 市民講座

10月の講座は紅葉だ。
まだここらあたりはきれいな紅葉は始まっていないが、一足早い紅葉を描く。

先ず一気に画用紙に黄、橙、赤などの色を一面に塗る。

その上から、幹を描く。
ここまでは先生のお手本…

ここからがumeさんの作品。今度は描いた作品の上にコラージュの技法を使い、
4種類の布を選んで貼っていく。
色とか柄、特に動物の柄がたくさんあったのでそれを活かしながら切って貼っていくと、
面白いものが出来た。
その上からもう一度色を塗って仕上げる。

写実的に描くのもいいが、こうしてでき上ったものは、とてもユニークだ。

先生曰く、今回は展覧会に出してもいいような作品が揃ったということだ。
ほんと、みんな個性的でいい!!


"秋先取り~水彩画”

2018-09-07 14:25:15 | 市民講座

これは、台風21号により風で落ちた秋の実たち…
一宮町の金川の森公園には、無数の大樹があり、
数多な木の実が存在する。それが、まだ青いうちに落ちてしまった。

拾ってきた木の実たちをどのように配置して色紙に描くか…
結構頭を使う

いつも指導されるのが影だ。
左上より光がさしているように影を入れる。
絵手紙と違うのは、この点だ。
絵手紙は影は入れない。
不思議と影を入れると立体感が生まれる。リアルだ。
ハガキにも描いてみる。

薔薇の実は影が上手く入った。
又、左の実の葉っぱデッサンを省略して描いた。
絵は「デフォルメと省略」だということで、この省略は褒められた。

それぞれ個性ある木の実に達の出来上がり…
額に入れると様になるなぁ

”脳のフレッシュ~型を使った置物づくり”

2018-08-18 07:08:36 | 市民講座

今回は教室内にビニールシートを持ち込み、
なんだか大掛かりな様相だ…
材料は石膏・水・野菜・粘土・プラスチックの器

先ずプラスチックの器に粘土を溶く

かき混ぜながら程よい硬さになったら、野菜を半分程
浮かせた形で置き、このまま固まるまでしばらく放置…

固まったら、その上にあと半分石膏を流すのだが、
後で、半分に割るので、その時は割りやすいように
石鹸水を塗っておく
この後、固まるまで時間がかかるので、教室での作業は
ここで終了

家に持ち帰り、固まるまで放っておく
頃合いを見て、パカッと割ってみるとこんな風になる
スムーズに割れたのは、石鹸水を塗っておいたから

野菜を取るとこんな形に型が取れた
ここまでが型作り

この型に粘土を入れて野菜を作るのだが、
焼く手間がかかるので今回は紙粘土にしてみた

こうしてようやく出来上がったのがこれ
乾いたら色を塗って出来上がり!!
型は、何度でも使えるので、たくさん作る場合は便利だ
凄く時間がかかったが、達成感があった…

"レインボーペーパーシートで~絵画講座”

2018-07-21 16:08:04 | 市民講座

レインボーペーパーシートという便利なものがある。
削ると下から虹色が出てくる。

いきなり宇宙を描けと言うお題が出て、ちょっと戸惑う。
夜の東京の街並みと東京タワーを描き、本当は夜空に
銀河鉄道を走らせたかった。
鉄道が書けないので、猫バスにした。
しかし、この猫もあまり可愛くない。
漫画など描いたことが無いので、想像で描くのは難しい。

描いた後はそれを団扇に貼る。
ボンドをべったり塗って、艶を出す。

表はこのように出来上がり☆☆☆

そして裏はアクリル絵の具で直に描く。
テーマは何でもいいのだが、宇宙人にした。

表の皆の作品…それぞれの宇宙が出現した。

これはもう一度やりたいテーマだ。

"課外授業~金川の森公園”

2018-06-24 15:27:35 | 市民講座

金川の森公園は、金川に沿って鬱蒼と生い茂っている樹木や草花を
そのまま手を入れることなく、公園にしたような自然あふれる環境にある。
夏になると蝉とカブトムシのメッカだ。ここの落葉は持ち出し禁止…
ふかふかの落葉はカブトムシのにはもってこいのお布団だからね。
泉の湧いているエリアがある。紫陽花も咲いていてとても静かな場所だ。
ここで、描くこととする。

藪蚊が半端なく寄って来る。
筆を持っている手に2・3匹いっぺんに止まるので驚きだ。
ちょうど昨日まで雨が降っていたので、蚊には良い環境。
蚊と悪戦苦闘だった。未完成のまま、昼食の時間になる。

公園内には遺跡もあり、その遺跡を描いた人もいる。
又、幹だけを描いた人もいる。途中で講評を聞き納得、午後へ続ける。
写生をするのは3年ぶり、時間が出来たらゆっくり描きたいものだ。

"蔓でつくる明り取り"

2018-05-18 10:33:18 | 市民講座

夏になると出てくるのが、竹やアケビの蔓などで編んだ小物。
竹で編んだ笊などは、ソーメンや蕎麦を入れると一段と涼しいものだ。
5月の講座はこの蔓を使った明り取り。
周りにあるものを使って、いろいろなことに挑戦する…これがこの講座の
モットーだが、今回も、仲間の人が用意してくれた。
蔓は勿論山から採ってきたものだ。
~~~~~~
全員の分が写っていないが、この蔓の形は一つとして同じものはない。
この蔓の周りに薄紙を貼って、行燈のようなものに仕上げる。
その時に、何をどう貼るかが今回の勉強。
中に明りをいれるので、それを想定してデザインする。
上の写真は底の部分。



ひっくり返すとこれが出来上がり!!
中に電球を入れるが、蚊取り線香やアロマなどを入れて、玄関に置くのも
風情があっていいものだ。

石を描く~may stone~

2018-04-21 07:37:09 | 市民講座

2014年に開催されたスコレー大学の絵画講座からなんと4年が経過して、
今日は5年目に入った。
いろいろな絵を描き、いろいろなオブジェを作り、いろいろな題材に巡り合えた。
脳の活性化というタイトルがついているので、いつもやることはバラエティーに富んでいる。
今日は、”自分だけの石”を描く…

カメラをを忘れたので、皆の作品を紹介できないが、
みんなそれぞれ輝石のような輝く作品を作った。

umeさんは、デザインした石に物足りないので、アンパンマンを描いてみた。
下手だけど…
ショクパンマンもいる。これを持ち帰って高いところに置いておいたところ…
キイちゃんが早速見つけて、触って遊んでいた。なんでもアンパンの世界だ…

”ポプラの実のオブジェ””

2018-04-21 07:15:31 | 市民講座
ポプラではなく、モミジバフウです。
以下モミジバフウと読み代えて下さい。


秋になると素晴らしい紅葉となるポプラの木は、冬に実を付ける。
これはフルーツ公園にあるポプラの実だ。
仲間のご主人が拾って来てくれたもの…

今日は木の実を使ってのオブジェ作り…
下の台になるのはペットボトル、これに色紙を貼って仕上げる。
木の実はこの枝につけていく。
この枝は先生の所の藤の枝を選定したものらしい。

ペットボトルの台は、思い思いに何かをイメージして作って行く。
umeさんは菜の花と桃の花のある風景をイメージした。
そして、いよいよボンドを使って枝に実を付けて行く。
実は豊富にあるので、付けだしたら止まらない…

最後に、実に色を付けて出来上がり・・