![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/f34e259cd69f33ad15e3ab2ba04a5c91.jpg)
名月院の次は、長谷寺を目指す。
移動は、バスと江ノ電…
江ノ電は民家の軒先を走っていて、線路が本当に狭い。
すれ違いが出来ないので、駅で時間調整をする。
何処に行っても、この時期は修学旅行の生徒でいっぱいだ。
長谷寺は、観音山の裾野から中腹にかけて花が植えられていて、
「鎌倉の西方極楽浄土」とも呼ばれているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/eb1c9e18588cd24e5bc7135a4fe1d3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/92f832add823deaa8ce6f58b20b9ff3f.jpg)
眺望散策路(観音山あじさい路)には、2500株を超える
色とりどりの紫陽花が植えられている。
九十九折のように人が登って行くのが見える。
途中で上を見たり、下を眺めてみるとその人の波は壮観だ。
一方通行で、立ち止まってゆっくり鑑賞なんていしていると、
後が閊えて忽ち渋滞になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/2b3937c87a04d1a3cc636fb35067ad90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/f90fdb614c4d083ddd558bd75ab9b58e.jpg)
あじさい路上段からは、由比ヶ浜の海を眺めることが出来る。
この日は三浦半島も望むことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/4a490f4010b824ead426a43c5e0c5975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/4b58556b97350346c779b1a1c708dd89.jpg)
散策路には、ヤマ紫陽花・ガク紫陽花がちょうどよい見頃で、
この景色は七色浄土と呼ばれているらしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/019d209605a12643db5a1cd99630b1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/99077b92aa80c4f0f9bdef78df2e419f.jpg)
名月院でも地蔵様に出会えたが、長谷寺でもお地蔵様に出会うことが出来た。
三体連になっていて良縁地蔵と呼ばれている。
境内に三カ所あったらしいが、出会えたのは2か所だけだった。
とても良いお顔をしている。
これを小さくしたものが、おみくじとして売られていたので買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/3f3aa38a280163b1a57c19517b744be5.jpg)
おまけ…
鳩サブレの本店にも寄ってみた。
ここ鶴が丘八幡宮の参道にあって、修学旅行生に人気らしい。
今回の紫陽花散策で訪ねたお寺は4か所…御朱印も4カ所増えた。