正月の伝統芸能である梯子乗り
山梨県庁の広場で披露された
初空や一片の雲輝きて 日野草城
梯子乗りは、消防の出初式で消防士が披露するが、
昔、町火消の中心となったのは鳶職だったので、
こういう場所では、鳶職の組合「消防記念会」が披露する
出初式鳶の反り身を濃くしたり 能村研三
中空に出初梯子の朝日浴ぶ 小牧喜美子
子供が加わって披露することもある
出初め式親子で富士を蹴り上ぐる 縣昌司
式典では、幾つもの纏が降られ、頭の木遣りが披露される
これを聞くと、やっぱり日本の伝統芸能は良いなぁと感じる
出初式締めは頭の木遣節 島田山流