皇居の「東御苑」はとても広く二の丸庭園、雑木林、本丸広場、天守台等
さっと歩いても1時間位はかかります。
大手門を入ってすぐの所と二の丸庭園、本丸に休憩所がありますが
あちこちにベンチが配置されています。
先日はあまり時間がなかったのですが、いつか気候の良い時に
お弁当や好きな本を持って行き1日東御苑で過ごしてみたいと思っています。
二の丸庭園木蔭のベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/d946275cc6da959f9743905343891595.jpg)
本丸西側林の中のヤブミョウガ、オニユリの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/32ccb222359b3b5268d8bc4741307e96.jpg)
青々とした芝生の本丸広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/661c02c5533f0e202e80c52889fb10e0.jpg)
汐見坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/408b6aba63c4c4ec6eda3a827475ae05.jpg)
本丸広場に行くには大手門から入り、二の丸庭園を過ぎて、
この汐見坂を登って行きます。
この坂からの眺めが私は好きです。ちょっとした小高い丘から
眺めのようです。今は大手町のビル群が立ち並んでいますが
江戸時代は名前が示すように海が眺められたのだと思います。
並んでいる木々の向こう側に二の丸庭園や雑木林があります。
東御苑に行った日は梅雨明け宣言がまだ出ていない26日でした。
お天気が良く大手町駅から皇居までの道は歩くのにとても暑く
感じましたが東御苑の雑木林の中は涼しく、他の場所も大きな
木の下の日陰を歩くことが出来たり、冷房のきいた休憩所で
休むことが出来て、暑さで疲れることはありませんでした。
真夏の東御苑にはどんな花が咲いているか又行ってみたいと
思っています。
さっと歩いても1時間位はかかります。
大手門を入ってすぐの所と二の丸庭園、本丸に休憩所がありますが
あちこちにベンチが配置されています。
先日はあまり時間がなかったのですが、いつか気候の良い時に
お弁当や好きな本を持って行き1日東御苑で過ごしてみたいと思っています。
二の丸庭園木蔭のベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/d946275cc6da959f9743905343891595.jpg)
本丸西側林の中のヤブミョウガ、オニユリの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/32ccb222359b3b5268d8bc4741307e96.jpg)
青々とした芝生の本丸広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/661c02c5533f0e202e80c52889fb10e0.jpg)
汐見坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/408b6aba63c4c4ec6eda3a827475ae05.jpg)
本丸広場に行くには大手門から入り、二の丸庭園を過ぎて、
この汐見坂を登って行きます。
この坂からの眺めが私は好きです。ちょっとした小高い丘から
眺めのようです。今は大手町のビル群が立ち並んでいますが
江戸時代は名前が示すように海が眺められたのだと思います。
並んでいる木々の向こう側に二の丸庭園や雑木林があります。
東御苑に行った日は梅雨明け宣言がまだ出ていない26日でした。
お天気が良く大手町駅から皇居までの道は歩くのにとても暑く
感じましたが東御苑の雑木林の中は涼しく、他の場所も大きな
木の下の日陰を歩くことが出来たり、冷房のきいた休憩所で
休むことが出来て、暑さで疲れることはありませんでした。
真夏の東御苑にはどんな花が咲いているか又行ってみたいと
思っています。