小石川植物園を訪ねた日は梅雨の晴れ間で少し暑い日でしたが、爽やかな風があり
木蔭を歩くととても良い気持ちでした。
ところが困ったことに、マクロレンズで花を撮るのには悪条件で風で、揺れて
ブレた写真ばかりになってしまいました。
「トウフジウツギ」(唐藤空木)濃い紫がきれいな花、長く伸びた枝が
風に揺れてやっと撮れた一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/c1135a8fbaeaf0d2ad2e732688ca2f2a.jpg)
大きな木々があるコーナーに進むと5,6人の人が木の下で写真を
撮っていました。傍によって見たこの花、
風に揺れてほのかに良い香りがしていました。
名前の札を見ると「ボダイジュ」(菩提樹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/08e085ab76ffea4ee3b1aa91cbb1742a.jpg)
菩提樹の木、何本かあり沢山の花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/b74ce865a2198cd858ea74704ad2f175.jpg)
高台から日本庭園へ降りていくと大きな木に白い花が咲いているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/ae4d3cf9ec28e92cd77af719a9b3ef82.jpg)
「ハナキササゲ」(花木大角豆)別名「オオアメリカキササゲ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/84a40e78cc37105f3d74354b17b447df.jpg)
果樹が植えてあるコーナーに行ってみると白い縁取りのあるオレンジ色の花が
咲いていました。
幾つか咲いている姿を見るとどうもザクロのようですが、初めて見る花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/7f88e988e29dad4e249b5bfe3ee4cd7c.jpg)
蕾も普通のザクロと違うのでネットで調べてみると
「ヤエザキザクロ」、ザクロの八重咲きの園芸品種で、「ハナザクロ」と
呼ばれるものでした。果実はできないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/55e0e2ccaf10d401222a9a10b74dee5e.jpg)
日本庭園の大きな池を過ぎると花菖蒲が咲いているのが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a4e655936f349c57cef86ac8d2fecf42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/9949636d8ca3ef902bdd852b0786ef8e.jpg)
久しぶりに訪ねた小石川植物園、はじめて見る花が多く楽しめました。
これから本格的な梅雨、そして夏の暑い時期、次に訪ねるのはいつになるでしょう。
木蔭を歩くととても良い気持ちでした。
ところが困ったことに、マクロレンズで花を撮るのには悪条件で風で、揺れて
ブレた写真ばかりになってしまいました。
「トウフジウツギ」(唐藤空木)濃い紫がきれいな花、長く伸びた枝が
風に揺れてやっと撮れた一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/c1135a8fbaeaf0d2ad2e732688ca2f2a.jpg)
大きな木々があるコーナーに進むと5,6人の人が木の下で写真を
撮っていました。傍によって見たこの花、
風に揺れてほのかに良い香りがしていました。
名前の札を見ると「ボダイジュ」(菩提樹)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/08e085ab76ffea4ee3b1aa91cbb1742a.jpg)
菩提樹の木、何本かあり沢山の花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/b74ce865a2198cd858ea74704ad2f175.jpg)
高台から日本庭園へ降りていくと大きな木に白い花が咲いているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/ae4d3cf9ec28e92cd77af719a9b3ef82.jpg)
「ハナキササゲ」(花木大角豆)別名「オオアメリカキササゲ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/84a40e78cc37105f3d74354b17b447df.jpg)
果樹が植えてあるコーナーに行ってみると白い縁取りのあるオレンジ色の花が
咲いていました。
幾つか咲いている姿を見るとどうもザクロのようですが、初めて見る花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/7f88e988e29dad4e249b5bfe3ee4cd7c.jpg)
蕾も普通のザクロと違うのでネットで調べてみると
「ヤエザキザクロ」、ザクロの八重咲きの園芸品種で、「ハナザクロ」と
呼ばれるものでした。果実はできないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/55e0e2ccaf10d401222a9a10b74dee5e.jpg)
日本庭園の大きな池を過ぎると花菖蒲が咲いているのが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a4e655936f349c57cef86ac8d2fecf42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/9949636d8ca3ef902bdd852b0786ef8e.jpg)
久しぶりに訪ねた小石川植物園、はじめて見る花が多く楽しめました。
これから本格的な梅雨、そして夏の暑い時期、次に訪ねるのはいつになるでしょう。