Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

秋の小石川植物園へ 温室の中で見た珍しい花

2009年11月01日 | 小石川植物園
今まで小石川植物園を訪ねても温室の中に入ることはなかったですが今回初めて中を覗いて見ることにしました。
新宿御苑や神代植物公園等の温室と違い、狭く中に置かれている植物も小さな鉢植えのラン類が多く、
小笠原近辺の絶滅危惧種を保護して育てているように感じられました。


「ハハジマトベラ」トベラ科 絶滅危惧種


「シマカコウソウ」シソ科 絶滅危惧種


「ウチダシクロキ」 父島だけに生えている固有種です


「アマナラン」 日本に自生しているシランの仲間で、
草姿もシランを小さく、葉を細くしたようで似ています


「コヘラナレン」父島と兄島だけに分布している絶滅が危惧される植物です。


「不明」札の名前を撮り忘れてしまったようです。


水槽では熱帯性の睡蓮「ザンジバル」が咲いていました。


水の中でも綺麗に咲いていてメダカが花の近くを泳ぎ回っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする