先週の土曜日、用事があって妹と三鷹で会い、その後玉川上水に沿って緑道を歩き井の頭公園まで散策しました。
途中、三鷹駅から10分程の所にある「山本有三記念館」の前を通ったので中に入ってちょっと見学することにしました。
この洋館は大正15年頃に貿易商清田龍之介という人の別荘として建てられ、その後昭和11年に「路傍の石」等の
著作で知られる作家山本有三が購入し進駐軍の接収する昭和21年まで住んでいました。

コンドル博士の建築の旧前田公爵邸や旧古河庭園の建物、静嘉堂文庫等を小さくした感じです。
日本人によって設計されたようですが、誰なのか不明です。

庭のポーチ

庭の東屋からの眺め

出窓

部屋の窓から

窓の止め具が凝ったデザインでした

山本有三記念館を出て、玉川上水沿いのこの緑道を20分程歩くと井の頭公園に着きました。

撮影日 10月31日 使用カメラ CanonPowershotS2IS
途中、三鷹駅から10分程の所にある「山本有三記念館」の前を通ったので中に入ってちょっと見学することにしました。
この洋館は大正15年頃に貿易商清田龍之介という人の別荘として建てられ、その後昭和11年に「路傍の石」等の
著作で知られる作家山本有三が購入し進駐軍の接収する昭和21年まで住んでいました。

コンドル博士の建築の旧前田公爵邸や旧古河庭園の建物、静嘉堂文庫等を小さくした感じです。
日本人によって設計されたようですが、誰なのか不明です。

庭のポーチ

庭の東屋からの眺め

出窓

部屋の窓から

窓の止め具が凝ったデザインでした

山本有三記念館を出て、玉川上水沿いのこの緑道を20分程歩くと井の頭公園に着きました。

撮影日 10月31日 使用カメラ CanonPowershotS2IS