二の丸雑木林の散策路を歩いている時に少し先に黄色い背丈の低い花を見つけました。
近づいて見ると「キンラン」(金蘭)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/bb16c35091427560c9f3e0ebfdeab43d.jpg)
今年は雑木林の中で増えたようであちこちに見られ、近くに寄って
アップして撮ることが出来ました。背丈が30cmもない小さな欄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/4243d3e4b1bd5550881f72d9c2d27290.jpg)
「ギンラン」(銀蘭)も何ヶ所かで咲いていてました。
ギンランは花を開くことがほとんどないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/fce7b58925d4e3f630e77a71af510ed7.jpg)
「チョウジソウ」(丁子草)名前は香料の丁子の花に似ていることからつけられたそうです。
薄紫色のシンプルな花が新雑木林の流れの水際で咲いていました。
近づいて見ると「キンラン」(金蘭)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/bb16c35091427560c9f3e0ebfdeab43d.jpg)
今年は雑木林の中で増えたようであちこちに見られ、近くに寄って
アップして撮ることが出来ました。背丈が30cmもない小さな欄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/4243d3e4b1bd5550881f72d9c2d27290.jpg)
「ギンラン」(銀蘭)も何ヶ所かで咲いていてました。
ギンランは花を開くことがほとんどないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/fce7b58925d4e3f630e77a71af510ed7.jpg)
「チョウジソウ」(丁子草)名前は香料の丁子の花に似ていることからつけられたそうです。
薄紫色のシンプルな花が新雑木林の流れの水際で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/c42b636a9877b7f028f613f87887c0e5.jpg)