Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

ウォーキンググループで自然教育園へ (1)

2014年12月12日 | 自然教育園
ウォーキングクラブの12月の散策は私が良く行く『自然教育園』でした。
『9月に行って以来』 久しぶりなので見ごろの紅葉を期待して行きました。
入ってすぐの路傍植物園の頭上の紅葉は緑のモミジと紅葉したコントラストを楽しみました。

12月も中旬近いのにまだ紅葉していない緑の葉が見られてちょっと驚きました。

ビューポイントの所でもまだ手前は緑が多く奥のモミジが色づいていました。

入口から近い路傍植物園では東御苑でも見た「カンアオイ」(寒葵)が咲いていました。
枯れる寸前のようでした。

「ムサシアブミ」(武蔵鐙)の赤い果実が見られましたが
実の重みで倒れてしまったのでしょうか?サトイモ科の植物で、「ウラシマソウ」(浦島草)や
「マムシグサ」(蝮草)と同じ仲間です。

「サネカズラ」(実蔓)別名「ビナンカズラ」(美男蔓)の蔓が
あちこちで見られ赤い実をつけ始めていました
 

赤い実、毒はないのですが甘みもないそうです。

路傍植物園を過ぎて水生植物園に近い所にあるひょうたん池、
木々が覆いかぶさるように枝を張りだしていて暗く感じる池ですが
奥の紅葉が始まって少し明るく感じました。

撮影日 12月10日  カメラ RICOHCX4
この時も設定を直すのを忘れて暗い雰囲気の写真になってしまいました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする