砧公園への行き帰りに前を通る小さな公園で
草地の中で赤と白い彼岸花が咲いていました。
草地の中で赤と白い彼岸花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/1a228f11eac7576b490c7ce5c9e5bdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/59b4b45fa8e89e407ccc8d1e2b51c8a5.jpg)
花壇のような所では白い花が寄り合って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/94206e1c36a0a0faa53a8226e34aa3d4.jpg)
歩道のそばのフェンス際では「ルリフタモジ」(瑠璃二文字)
別名「オキナワハナニラ」(沖縄花韮)が丁度見頃。
別名「オキナワハナニラ」(沖縄花韮)が丁度見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/cef1e9d0bd3e9a475d7b82921e3b2c0c.jpg)
色が瑠璃色に近く(と言っても実際は藤色)、「ニラ」を二文字と言ったので
「ルリフタモジ」。ちなみにネギは日本書紀では「岐(き)」と
一文字で書くのでヒトモジ、ニラは「爾良(にら)」と二文字。
「ルリフタモジ」。ちなみにネギは日本書紀では「岐(き)」と
一文字で書くのでヒトモジ、ニラは「爾良(にら)」と二文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/d9ac9a7397ba82598fee33d3e2554c3d.jpg)
撮影日 9月14日