![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/fc8d81e2e27fe0c5d9b55b69e55c3745.jpg)
光の当たり方で綺麗に撮れるのですが今回は良く撮れなかったので
緑の多い季節が終わる前に何回か挑戦したいと思っています。
緑の多い季節が終わる前に何回か挑戦したいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/3f8d2d44500b77a1cfd977208c16c35e.jpg)
散策路脇の草むらにまだ「ハグロソウ」(羽黒草)が少し咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/e9c4b6042db4cdf2c865ae63713fae97.jpg)
水生植物園に近い所で前回も撮った「ムべ」(郁子)の実がなっていて
次回来る時は紫色に変わっているかもしれないと眺めました。
次回来る時は紫色に変わっているかもしれないと眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/1f501ad781a5882e110330e7427fe15a.jpg)
散策路を挟んだ反対側(水生植物園側)では大好きな「クサギ」(臭木)の
実が見られたのですが、どれも終わりに近かったのか綺麗ではなくがっかりでした。
数年前に馬事公苑の武蔵野自然林で見た『綺麗なクサギの実』
実が見られたのですが、どれも終わりに近かったのか綺麗ではなくがっかりでした。
数年前に馬事公苑の武蔵野自然林で見た『綺麗なクサギの実』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/79fdd4ff94c7f583c0f971fb682d34b9.jpg)
少し歩いた先には「センニンソウ」(仙人草)の花が丁度見頃でした。
次に来る時は仙人の髭の様な綿毛が見られるのではと思います。
次に来る時は仙人の髭の様な綿毛が見られるのではと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/8841b9b995829fb2768bf4ab024ed275.jpg)
振り向くと水生植物園の池が見られます。橋の左手に「ノイバラ」(野茨)が
綺麗に咲くのですが終わっていて果実も今年はあまり綺麗ではありませんでした。
綺麗に咲くのですが終わっていて果実も今年はあまり綺麗ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/2f6cb8e1d1594cf4d2c31596e54f6adf.jpg)
水生植物園へ下りて行く角あたりにも「サネカズラ」(実蔓)があり
ここでは花が終わって果実が出来ていました。
ここでは花が終わって果実が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/e18e933c5fc4f909799f91eeda4ffab4.jpg)
後で行く武蔵野植物園の休憩広場でも綺麗な形の実になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/70f37dde52199a979590b3eb6cd24792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/714c28d103db8115d4fff561439f9619.jpg)
撮影日 8月31日