16号台風が過ぎ去った今日、ウォーキンググループの人達と『しながわ花海道』 (勝島運河沿い)の
コスモスと旧東海道の品川宿辺りを散策しました。花海道は立会川駅から歩いて5分程
最寄駅の京急立会川駅を降りてすぐに坂本龍馬の銅像がありました。
坂本龍馬は江戸詰めだった武士たちと共に 土佐藩品川下屋敷、
現在の立会川駅近辺に住んでいたからのようです。
コスモスと旧東海道の品川宿辺りを散策しました。花海道は立会川駅から歩いて5分程
最寄駅の京急立会川駅を降りてすぐに坂本龍馬の銅像がありました。
坂本龍馬は江戸詰めだった武士たちと共に 土佐藩品川下屋敷、
現在の立会川駅近辺に住んでいたからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/d9b7413eecd3a5389c9945e25ae398e0.jpg)
しながわ花海道のある勝島運河土手にむかう途中
浜川橋があり別名「涙橋」と名付けられている橋のたもとに説明板があり、
近くにあった鈴ヶ森の刑場で処刑される罪人が護送されるとき、
その親族たちが密かにここまで見送ってきて、この橋を最後に、涙で別れたといわれる橋だったそうです。
浜川橋があり別名「涙橋」と名付けられている橋のたもとに説明板があり、
近くにあった鈴ヶ森の刑場で処刑される罪人が護送されるとき、
その親族たちが密かにここまで見送ってきて、この橋を最後に、涙で別れたといわれる橋だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/6f738610502e8dfe16916f489285b81a.jpg)
昨日の台風の雨だったのが嘘のように良い天気で
運河の景色が綺麗に見えました。
運河の景色が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/6a290e378cea55e379796e81f1f0ca52.jpg)
土手にコスモスが昨日の雨に打たれたはずなのに
ちょっと少な目でしたが綺麗に咲いていました。
ちょっと少な目でしたが綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/36a598e5472b8421e7f31a20e7557eb7.jpg)
久しぶりに停留している船を見るのも楽しいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/28e3e9d4f4845dde789ce7bf32e3cdd0.jpg)
運河の水辺とコスモスのピンクの花のコラボも素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/daf0beabd29ce441e87b04b1da1e0f59.jpg)
土手を降りて下からキバナコスモスや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/91b219501b7174fd946f16d7691a74f5.jpg)
ミニヒマワリ?を眺めて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/5b5f894e22c2e516bd94373c04e53b03.jpg)
この後すぐ近くの旧東海道沿いにある寛永3年創業の由緒あるお蕎麦屋さん『吉田屋』でお昼を・・・
秋鱧ときのこの天ぷらセットでお蕎麦は十割そばを頂きました。
秋鱧ときのこの天ぷらセットでお蕎麦は十割そばを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/b7cfc93a3b7bbc10c64338cf11ca3450.jpg)
お蕎麦屋さんを出た後は旧東海道の品川宿辺りを少し歩き、
品川寺(ほんせんじ)に立ち寄ってお参りし
品川寺(ほんせんじ)に立ち寄ってお参りし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/7f0db46a13c77a50dc5683264db57f1a.jpg)
境内にあった大きなイチョウを眺めるとそばに樹齢600年と書かれた説明がありました。
大きくて下から見上げてびっくりして、離れて全体の大きさを撮るのを忘れてしまいました。
大きくて下から見上げてびっくりして、離れて全体の大きさを撮るのを忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/5e4516ca64b31215d9bb636b70868541.jpg)
しばらく歩いて行くと区立の小学校がありましたがその前にある学校の案内があり創立明治7年と記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/d41955fae2f0e248a7af19dd082a885f.jpg)
撮影日 9月21日 カメラ Olympus Stylus1s