写真は撮りためてあったのですが一昨日、昨日と忙しくブログをお休みしてしまいました。砧公園の外周路でクリーム色?の「ウコンザクラ」(鬱金桜)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/0ee4e366e131f810277570e38a2791b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/12241ceaf76501c920e13ea4164d1323.jpg)
里桜が咲き始めていたメーンストリートで少し遅めに咲き始めた
「フクロクジュ」(福禄寿)
「フクロクジュ」(福禄寿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/b9aa54fa185f8c44f6920484fa0ff5b6.jpg)
八季の坂路では「ヤマブキ」(山吹)が咲き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/fc56efac2c7070d5565d81a167b6c751.jpg)
「シロヤマブキ」(白山吹)も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/8599a68988fa7859604876169507caed.jpg)
坂路の上の方辺りで「オオキバナカタバミ」(大黄花片喰)が群生して綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/233dfe98dfa3a44b16fe082c6a823337.jpg)
駐車場そばの梅林近くでは「ハナカイドウ」(花海棠)が咲き
ピンク色で優しい感じでした。
ピンク色で優しい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/e7802efd17e0d49bcc5c3e59c2a0742f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/60cc11c9df82f0f349462cfec3a7df23.jpg)
山野草園入り口近くの大きなサクラの下に可愛い女の子がいて
枝の広がりが下の方へ伸びているのを感じさせてくれました。
枝の広がりが下の方へ伸びているのを感じさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/46105312ddb333c93db4ddfed782a30d.jpg)
山野草園では「ムサシアブミ」(武蔵鐙)が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/f77f94abb1cb4cac6edea477a5eed8e1.jpg)
「ウラシマソウ」(浦島草)も咲きだしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/03e601fbc70f76958672de93f36aacc2.jpg)
「ヤマブキソウ」が山野草園内のあちらこちらで見られました。
『片倉城跡公園で満開になっている頃』かもしれません。
『片倉城跡公園で満開になっている頃』かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/2151a93c79f2d5edc8a544365fc3dffe.jpg)
「キバナカタクリ」(黄花片栗)が少し離れて咲いていて望遠が利くデジカメで撮って
いたのをアップするのを忘れていました。急いでいたので良く撮れていず、がっかりです。
いたのをアップするのを忘れていました。急いでいたので良く撮れていず、がっかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/087b126d59c1e5c508d06d134634c446.jpg)
山野草園の裏手に行くと「シャガ」(射干)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/b718e649b64940367aa28557c7d2c245.jpg)
「セリバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)が咲いていて春を感じさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/e7944b46b814805c567a4acc9904a9b2.jpg)
しばらく忙しさが続きそうなので写真の説明が丁寧にできず、画像をアップするだけになって
しまいそうですし、お休みがちになると思いますが
時々ブログを見に来て下さると嬉しいです。
しまいそうですし、お休みがちになると思いますが
時々ブログを見に来て下さると嬉しいです。
撮影日 2022年 4月9日