Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月末の砧公園(1)ノイバラ、カルミア、シャクナゲ、ベニバナトチノキ、カラスビシャク、キンラン、クゲヌマラン(ギンランではなく)、ユキザサ、クロユリ

2022年04月29日 | 砧公園
お天気が下り坂なので午前中、家の片づけをして午後から砧公園へ行き
八季の坂路から歩き始めると「ノイバラ」(野茨)が咲き始めていました。



散策路の反対側では「カルミア」の蕾が出来ていてアポロチョコの様な感じなので
いつも見つけると撮ってしまいます。


美術館近くでは「シャクナゲ」(石楠花)が咲いていました。

ちょうど見頃でとても綺麗でした


美術館脇では「ベニバナトチノキ」(紅花栃の木)が咲いていました。

美術館では現在「ピーターラビット展」を開催していてまだ見ていないので
近いうちに見に来ようと思っています。

美術館そばの売店前の駐輪場脇の草地で「カラスビシャク」(烏柄杓)が
見られる頃と思い探すと幾つか見ることが出来ました。


この後、山野草園へ行くと「キンラン」(金蘭)と

「ギンラン」(銀蘭)が咲きだしているのを見ることが出来ました。
多摩NTの住人さんより『距』がないので「ギンラン」(銀蘭)ではなく
「クゲヌマラン」(鵠沼蘭) とご指摘されました。

前回来た時まだ花が咲き始めばかりで蕾が多かった
「ユキザサ」(雪笹)が開花していました。

散策路を挟んだ奥の山野草園へ行き、「クロユリ」(黒百合)の様子を見ると、
蕾だったのが開花していて花数が増えていました。




撮影日 2022年 4月28日 カメラ CANON 60D
NIKON COOLPIX B700

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする