東御苑の二の丸雑木林に下のような写真入の説明板が数ヶ所置かれています。季節の野草数種の説明が
書かれていて春の野草の最初にある「ニリンソウ」、東御苑にあることを知りませんでした。
季節毎に訪れているつもりでも見過ごしている花が幾つもあるのだなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ae1ba81e7443fa176bc2e3ec0c93a8c5.jpg)
「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸) ナス科の花でワルナスビやイヌホウズキの仲間です。
今年は二の丸雑木林や本丸広場の植え込みの木に絡まって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/463b01bf49bca255b284b2139a386a8a.jpg)
「マユミ」の実、まだ緑色ですが色づいた時の『姿』が好きなのでいつもあちこちで木の実を探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/8d3a5efceaf06899e6a2454db9bb3d27.jpg)
「アキアカネ」(秋茜)、二の丸庭園の池のそばで見つけたアカトンボ、
このトンボを見るとやはり秋を感じさせられます。
書かれていて春の野草の最初にある「ニリンソウ」、東御苑にあることを知りませんでした。
季節毎に訪れているつもりでも見過ごしている花が幾つもあるのだなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/ae1ba81e7443fa176bc2e3ec0c93a8c5.jpg)
「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸) ナス科の花でワルナスビやイヌホウズキの仲間です。
今年は二の丸雑木林や本丸広場の植え込みの木に絡まって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/463b01bf49bca255b284b2139a386a8a.jpg)
「マユミ」の実、まだ緑色ですが色づいた時の『姿』が好きなのでいつもあちこちで木の実を探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/8d3a5efceaf06899e6a2454db9bb3d27.jpg)
「アキアカネ」(秋茜)、二の丸庭園の池のそばで見つけたアカトンボ、
このトンボを見るとやはり秋を感じさせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/d775799d278cce9296874ac2967b1995.jpg)