Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月中旬の世田谷フラワーランド 子福桜、御輿草、トリトマ

2017年10月16日 | 世田谷フラワーランド
お天気が良かった先週の木曜日、出かける予定がなかったので
買い物ついでに「ゲンノショウコ」(現の証拠)のお御輿を見たくて世田谷フラワーランドへ行きました。
入口を入ってしばらく歩くと「コブクザクラ」(子福桜)が咲いていました。

シナミザクラとジュウガツザクラ又はエドヒガン の雑種と言われ、冬と春の2度咲く桜です。

咲き始めは白くて次第にピンク色に変わって行きます。

「ゲンノショウコ」が植えられているハーブ園へ行ってみると
莢がはじけてお御輿ができていました。
  

もう一か所、山野草コーナーの端にあるのを思い出して行ってみると
花がまだ一輪咲き残っていました。

種を包んでいる皮がスプリングのような力で上に巻きあげられて種を飛ばし
巻き上がった感じがお御輿の屋根に似ているためミコシグサ(御輿草)と
名前が付けられたようです。

秋の園芸種の花が沢山咲いてたのですが、買い物ついでで
時間が取れなかったので途中ちょっと変わった花の
「トリトマ」だけをシャッターに収めて出口に向かいました。
蕾の時はオレンジ色で次第に黄色になり、花は下向きに咲きます。

撮影日  10月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も蜜柑そっくりの「コミカンソウ」の小さな実が熟してきました

2017年10月15日 | 庭の草花や実
「コミカンソウ」(小蜜柑草)、庭に生えてくる困った野草なのですが
秋に出来る実が蜜柑にそっくりで憎めなくて、
庭に芽が出てくると数株掘り上げて植木鉢にしばらくの間、
見やすいように軒下の物入れの上に置いて育てます。
今年はうっかりして多すぎて密集させてしまいました。

本物の蜜柑と枝になる姿は違うのですが細い枝に並ぶ姿が可愛いのです。
数株だけで他は増えて困るので抜いて処分します。

緑の小さな葉の下に並ぶ姿も素敵で雑草と思えないのですが・・・

小さな5ミリにも満たない『実を切って見ると』本当の蜜柑の様に房が出来ているのです。
でも蜜柑の良い香りはしませんでした。

撮影日  10月7日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑(6)オガタマノキ、ハマギク、アキイチバン、ダイダイ、ザクロ、クコ、ツリガネニンジン、ツユクサ、シャリンバイ

2017年10月14日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の松の廊下辺りから、天守台近くに来て、毎回見る『「オガタマノキ」(招霊の木)』
果実を探すとモクレン科なので「コブシ」の実に似た実が沢山なっていました。

天守台跡に登る階段前の植え込みの下辺りに『「ハマギク」(浜菊)』が綺麗に咲いていました。

すぐ近くでは早咲のツバキ、『アキイチバン』(秋一番)が咲き始めて
いましたが写真はピンボケになってしまいました。

本丸から梅林坂を下って行く前に書陵部の近くで「ダイダイ」(橙)が緑の実をつけていました。
お正月の鏡餅の上にのせることがありますが前年の実が残っていて翌年実ることがあるので
「代々(だいだい)」実るということで名前が付けられたようです。

書陵部の建物を過ぎたあたりにある「ザクロ」(柘榴)の木、弱って来ているのですが
赤い実が一個だけ見られました。

梅林坂を下りきった土手のような所にある「クコ」(枸杞)、
枝に小さな赤い実が沢山 つけていて

伸びた枝にはまだ紫色の花が残っていました。

大手門口に向かって帰る途中、二の丸雑木林を通って行きました。
朝通った時に見逃してしまったのか植え込みの中で
「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)咲き始めているのを帰りに見つけました。

その近くで「ツユクサ」(露草)を見たのですがいつも見かける濃い青色と
少し違って薄紫に近い色でした。
『追記』ツユクサ科の中の「ケツユクサ」「毛露草」と
苞に毛があるので林の子さんに
教えて頂きました。
  

大手門休憩所の前の植え込みで撮り忘れていた『「シャリンバイ」(車輪梅)』の実

撮影日  10月4日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑(5)ヤブムラサキ、ネジキ、ナツハゼ、ヒメリンゴ、センリョウ、サザンカ、カキ

2017年10月13日 | 皇居東御苑
東御苑の野草の島で近区の植物園では見かけない『「ヤブムラサキ」(藪紫)』の木があり、
細かい毛で包まれた実を見ました。

他の枝では毛がとれて緑の実が見えて来ていました。
この後しばらくして紫色の実になります。

「ネジキ」(捩子木)の実の一列に並んだ姿が好きなので
確認しに見に行きました。白い小さな花は下向きに一列に咲きます。

釣鐘型に咲く「ナツハゼ」(夏櫨)の実は色づいて来ていました。
熟すと美味しいらしいのですが皇居の中なので見るだけにしました。

すぐ近くの散策路を挟んである果樹園の端で「ヒメリンゴ」(姫林檎)が
赤く色づいていました。我が家の「ヒメリンゴ」はまだ色づいていなくて緑色です。

「センリョウ」(千両)の実が少し色づいて来ていました。

茶畑に行く途中で「サザンカ」(山茶花)が1、2輪咲き始めているのを見て
秋になって来ていると確認した気がします。

茶畑ではお茶の花があちこちで咲き始めていて、
散策路近くに咲いていた花の蕊が多くて驚きました。

松の廊下近くの斜面では「カキ」(柿)がなっていました。
古品種果樹園にも柿の木があるのですが、この木は古品種ではないようです。

撮影日  10月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑で(4)ニシキギ、ミヤマシキミ、ハクウンボク、ツリバナ、ホウチャクソウ、シロシキブ、コムラサキシキブ

2017年10月12日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の本丸休憩所で休んだ後、野草の島へ向かって歩いて行く途中
「ニシキギ」(錦木)の葉が真っ赤に紅葉していてびっくりしてまいました。

「ミヤマシキミ」(深山樒)の実が色づいて来ているのを見ました。
もうしばらくすると真赤に色づきます。

近くにあって前回まだ木に実っていたのが落ち始めたのか
数が少なくっていました。

野草の島に着くとすぐ角で新雑木林でも見ていた「ツリバナ」(吊り花)の実が沢山見られました。
風があって撮るのがとても難しかったのですが近くにいた若い中国人の女性はスマホで集中して撮っていて、
私と同じようにこの変わった実が好きになったのかしらと思ってしまいました。

 


「ツリバナ」を撮った後、先に少し進むと「ホウチャクソウ」(宝鐸草) の
実ができているのを見ることができました。

野草の島の中ほど、広い散策路に面して「シロミノコムラサキ」(白実の小紫)
別名「シロシキブ」(白式部)があって『ブログを始めた頃』から毎年秋にこ実を撮るようにしています。

すぐ脇には、「コムラサキシキブ」(小紫式部)が流れるような感じで実をつけていました。

撮影日  10月4日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の十月桜が一輪咲きました

2017年10月12日 | 庭の草花や実
今朝、庭の植木鉢を整理している時に先日蕾だった「ジュウガツザクラ」(十月桜)が咲いていないかと探してみると
白い花一輪だけ咲いていました。

明日咲きそうな蕾もあって楽しみですが雨が降るとか
明日咲く花を綺麗に撮れるかどうか心配です。

撮影日  10月12日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑(3)シラヤマギク、シロバナツユクサ、カシワバハグマ、アマドコロ、シュウメイギク、トウフジウツギ

2017年10月10日 | 高尾
皇居東御苑の雑木林を歩いている時に度々見たのは素朴な「シラヤマギク」(白山菊)でした。

丈が高くほそっりした感じで緑を背景に咲いている様子は
武蔵野の中を歩いていて見ているようでした。


散策路脇のすぐそばでお友達が「シロバナツユクサ」(白花露草)が咲いている
と教えてくれました。
見頃は少し過ぎていましたが、東御苑で咲いているのを見るのは初めてでした。

「カシワバハグマ」(柏葉白熊)がそろそろ咲いている頃と気を付けて
草地を中を探しているとありました。
かなりピンぼけの写真になってしまいました。

2、3ケ所で咲いていて細長い花弁の先がカールしていました。

「アマドコロ」(甘野老)でしょうか?濃紺の実を幾つかつけていました。

二の丸雑木林から潮見坂を登って本丸広場の休憩所近くへ行くと
「シュウメイギク」(秋明菊)の濃いピンクの花が一輪咲いているの見ました。

その先では白い「シュウメイギク」が咲き揃い始めていました。

「トウフジウツギ」(唐藤空木)、秋に東御苑に来るといつも見る花で濃い紫色の花が休憩所のそばで咲いていました。

撮影日 10月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑(2)ススキ、ヤブマメ、ノコンギク、アキノノゲシ、ゴンズイ、カラスノゴマ、クサギ、コバノガマズミ、チゴユリ

2017年10月09日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の新雑木林から二の丸雑木林へ行く途中ススキが綺麗に見えました。

二の丸雑木林の端で見たのは瀬上市民の森で見ていた「ヤブマメ」(藪豆)

草の茂った中で咲いていた「ノコンギク」(野紺菊)、やっと見つけました。

東御苑でいつも同じ場所で咲いているのを思い出して
二の丸雑木林から少し離れた所に
見に行った「アキノノゲシ」(秋の野芥子)、まだ咲き残っていました。

二の丸雑木林の中で大きな木の「ゴンズイ」(権萃)、弾けた実の外に
真っ黒な種が出ていて面白い様子でした。

そのすぐ下位で見た「カラスノゴマ」(烏の胡麻)

名前はサヤの中に入っている種がゴマのようにはじけ飛ぶことから。
黄色い花の蕊が長くて可愛い花なのでもう少し近くで見たいと思いました。

散策路を歩き始めると「クサギ」(臭木)の色づいた実が見られました。

「コバノガマズミ」(小葉の鎌酢実)、他のガマズミと実の付き方がちょっと変わっていました。
 
開き進んだ先の散策路脇で『「チゴユリ」(稚児百合)』が濃紺の実をつけていて
 
すぐそばでは2個つけていた「チゴユリ」も見つけました。

撮影日 10月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑(1)ジュウガツザクラ、タイワンホトトギス、オミナエシ、ウド、ノダケ、赤い実色々

2017年10月08日 | 皇居東御苑
先月中旬過ぎに野川公園で、下旬に瀬上市民の森で
「ガマズミ」の果実が赤くなっていたので
皇居東御苑で木々の果実が多く見られるのではと4日に行って来ました。
大手門から入ってすぐに「ジュウガツザクラ」(十月桜)が咲いていてびっくりしました。
その時は家の十月桜はまだ蕾もつけていませんでした。

大手門休憩所の前の植え込みの奥で「タイワンホトトギス」(台湾杜鵑)が丁度咲き始めでした。

新雑木林の入口に秋の七草のコーナーでは「オミナエシ」(女郎花)が
綺麗でしたが他の花はまだあまり綺麗ではありませんでした。

「ウド」(独活)の花が咲き始めていました。
「ウド」は東御苑内に2、3ケ所あるのですが
家にもあったのがなくなってしまったので東御苑で見かけると撮ってしまいます。

花の咲く前、若芽の時に天ぷらにすると香りが良くおいしいのです。

実が黒く熟してきているものもありました。

上手に撮れませんでしたが「ノダケ」(野竹)の渋い色の花、
『自然教育園で数年前に撮った「ノダケ」の花』はえび茶色でした。

東御苑の新雑木林では赤く色づく実がなる木が沢山あります。最初に見たのは
葉も色づき始めた「ガマズミ」(鎌酢実)
  
「ウメモドキ」(梅擬き)

大好きな「ツリバナ」(吊り花)


『白い小さな花』が可愛い「オトコヨウゾメ」(男ようぞめ)、
果実も吊り下がるように実っていて好きな木です。

「マユミ」(真弓)の果実はピンク色に近いパステルカラーで優しい色合いです。

「ミヤマガマズミ」(深山鎌酢実)

撮影日  10月4日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の鉢植えの十月桜に蕾ができました

2017年10月07日 | 庭の草花や実
夕方近く庭の草取りをした後、10月に入ったので鉢植えにしてある
「ジュウガツザクラ」(十月桜)を見に行くと小さな蕾が数個見つかりました。

ほんの少し開きかけている蕾もありました。

9月下旬に蕾をつけることがあるのですが、
今年は『去年』と同じく次女の誕生日の10日頃に咲くと良いのですが・・・


撮影日  10月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする