浪花橋
1K付近の畑の中からの富士山 6K当りの草地
天気は良いが風がかなり強い、どうしようか散々迷ったが結局浪花橋コースに走りに出た、強い風のおかげで今日も富士山がきれいに見えた、しかしいつもの事だが走り始めはまったく足が動かない、もっとも昨日手術後初のレースに出たせいもあり疲れていることもあるようだ、メッセまで行くと風は追い風体も暖まりやっとキロ5分台になった、すれ違うジョガーはまともに風を受けてきつそうだった、こちらは追い風で足を取られそうになるくらいだ、美浜大橋付近はかなりのジョガーがいた、今度の日曜日はサンスポマリンハーフがあるので、強い風の中でも多くの人が走っていた。
定点写真 西には富士山
花見川サイクリング道路に入ると向かい風、かなりきついので腕を目一杯振って走ってきた、それでもスピードはそれほど落ちずに走ることは出来た、今日も富士通練習広場には誰もいなかった、ただ休日という事もあってジョガーは多いしサイクリングの人達も多かった、浪花橋を渡り西に向かうと風はさらに正面から吹き付ける、ラスト4Kはただただ我慢しながらのジョッグ、それでも何とかキロ平均で6分は切って走ってきた。
国道14号を下越しする 富士通広場には誰もいない
幕張「馬頭観音」 今日のスタイル
昨日
昨日は地元のド・ローカルなマラソン大会があった、腰の手術を受けてから初めての復帰レースとなった、ジョッグを始めてまだ3ヵ月なのでどれほど戻っているかが勝負、頭ではまだまだと思っているがレースとなるとついむきになってしまう、60歳以上の部は8人の参加完走すれば入賞だ、ただ走る時は5Kの部なので30歳代からの人達と一緒で70名近くいた、アップは十分やったがなにせスピード練習は全くやっていない、スタートしてもダッシュとはいかずアップアップ、何とかリズムに乗れたのは1K近くになってからだった、取り敢えず前にいた知っている60歳以上の部の人は抜いたつもりだが、まだ前にいるかは判らない、若い人たちに引っ張ってもらおうとしたが逆に後ろに着かれこっちが引っ張ることになった、風が吹いていなかったので良かったがおかげで力を使い切ってしまった、何とかゴールしたら総合で24位タイムは22分31秒、恐ろしく遅いが一応1位には変わりない、去年は腰痛のため出られず連覇は8で止まってしまったが、今年は何とか勝てたのでまた連覇できるよう練習をしたい、それにしてもスピードが出ないナー。
終わってすぐ表彰式も待たず所属しているマスターズの理事会へ、遅れそうだとは連絡してあったが家に帰りシャワーも浴びずそのまま会場に向かった、理事会が終わってから合同新年会、ここでもパシリのサンミゲルは司会という事でゆっくり席に座っていることもできない、おまけに開宴を少し早くしてしまい時間通りに来た人にメチャクチャ怒られたりして落ち込みました、山あり谷ありの1日だった。
大会プログラム 中学生たちのレース
賞状 一応金メダル
一昨日(土曜日)
花見川区役所の案内碑 瑞穂橋
一昨日はやはり風が強かったので花見川コースに行ってみた、浪花橋まで出てから花見川を上流に向かう、瑞穂橋や花見川市役所を越えしばらくしたらUタウン、10Kをユックリユックリ走った、このところの疲れもあって動きは悪いが一汗かいたことで満足な練習だった。