谷津干潟
レースの予定がないとどうも練習に力が入らない、今の調子だと今年いっぱいは無理そうなのでこれからしばらくこんな気持ちで走るしかない、昨日9月にある千倉ロードレースの大会事務局から中止のお知らせが来た、去年は台風の被害で大会が出来ず今年はコロナでと2年連続中止だった、さて今日は気分転換のため谷津干潟方面を走ることにした。
今日のスタイル 東跨線橋
14号幕張陸橋 横水路
浜田川緑地 メッセ大橋を西へ
今日も南風が少し強いが良い天気、浪花橋コースは少し飽きてきたし人出も多いので久しぶりに谷津干潟コースに行くことにしてスタート、5Kまでは同じコースなのでいつものような感じで走る、相変わらずマスクをしているので苦しい、人がいないときはなるべく顎まで下げて呼吸しやすくしながら先へ。
海浜大通りを西へ ランニングコース案内板
霊園入口 菊田橋と茜浜緑道橋
まだまだ西へ 市のガスタンク
浜田川緑地から海浜大通りに入り西に向かう、前半は向かい風だったがここでは横からの風なので走るのに支障はない、黙々と走り続け霊園入口に着いたが中に入らずそのまま菊田橋を渡り茜浜緑道橋をくぐってさらに西へ、おかげさまで海浜大通りではほとんど人と会わないで走っていられた、ペースもそれなりに上がって気持ち良く走る、市のガスタンクには谷津干潟の紹介がペイントされていた。
海浜大通りもここまで 船橋競馬場と厩舎
谷津干潟 剥げた案内板
干潟には何もいない 遊歩道
海浜大通りも357号との交差点で終了、歩道は車道と離れて遊歩道みたいな感じになる、南船橋駅のそばから歩道橋の階段を上り下りしてから谷津干潟に入る、右回りで行くか左回りで行くか迷ったが右回りの方が道が広いので決定したが間違いだった、干潟には鳥は全くいないのに周りの道は人でいっぱい、お年寄りが(自分もそうだが)大勢歩いていてマスクを下げる暇が無い、おかげでペースはガタ落ち、谷津干潟には出ずに海浜大通りでUターンすれば良かった、喘ぎながら何とか干潟を通過して町中に入った。
高校 京葉道路のガード
中学校 習志野スポーツ振興協会
小学校 幕張インター
畑の道 東跨線橋
町中に入ると人は一気に少なくなりホッとした、しかし1度落ちたペースは元には戻らなかった、諦めてユックリ街並みを見物しながら家に向かう、結局最後は畑の道から東跨線橋に戻り行きも帰りも跨線橋を渡って今日のジョッグは終了、10K位で良かったのになんと16Kも走ってしまった、今月は今日で既に200Kになってしまった、何せ暇なので他にやる事が無いだから自粛していて家から出るのはこの走る時の1時間半くらい、あと門から出るのはゴミを出す時くらいでしっかり守っている優良な市民です。