マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

銀座「H&M」

2009-01-05 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
巷で噂の「H&M」銀座店に行ってきました(写真)

「H&M」銀座店が昨年9月にオープン。続いて原宿店も11月にオープン。

銀座店も原宿店もオープン時は、店舗の前に100m以上もの行列ができ、入場制限がかかったことで有名になりました。

世界の最先端のトレンドを取り入れたデザイン性と、低価格。
ニューヨークやパリなどでも人気のH&M。
スエーデンの「ユニクロ」か?と一人納得して・・
銀座に出来た、話題の店「H&M]銀座店に、
  ミーチャンハーチャン気分で行ってきました。

気になる待ち時間でしたが、開店時間10分前の10時50分、50人ほどの列でした。
開店と同時に、次々と、店に入れました。

デザインは、とても女らしく素敵でした。
価格は、ユニクロより少し高めでしょうか?もう少し高いかな?
sale商品は、3階の片隅に10品ほどの商品だけ。「Sale」の店先の看板に期待はずれです。

1階~3階まで、じっくりと見て回りました。
いくつかの試着もしました。でも、いまいちしっくりこずで(特にサイズが)、一枚も買いませんでした。

店構えは、ガラス張りでモダンですが、間口は大きくなく銀座らしい。かな?
店は、銀座の表通りには珍しい、若者本位の店です。

銀座に、この店を出店させた意味が、よくわかりませんでした。
若者だけで勝負の店が、銀座で成り立っていくのでしょうか? 若者にとって、銀座が魅力ある繁華街かしら?
原宿店は、若者の人気店になるのではないでしょうか?
銀座店は、いつまで持つでしょうか?が私の実感でした。

新しい店の情報の興味から、店を訪ねることが出来、大満足でした。

今年も新しいことを見聞きして、感動ある一年にしていきたいです。。。。



銀座一人昼食

2009-01-05 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    昨年暮も、正月の今日も、銀座で一人食事です。

今日の昼食は、銀ブラにふさわしく、
   銀座4丁目角和光隣の「銀座木村屋総本店」です。

明治2年新橋駅辺りで創業、明治7年に現在の銀座店に移動以来今に至る。
あんぱんの老舗、「木村屋総本店」での昼食は、
「ローストビーフサンド」(w/コーヒーで1575円)美味しい~!
デザートに、酒種あんぱん2個は欠かせません!!(各140円)
桜あんぱん :木村屋発案の八重桜の塩漬けが真ん中に乗ったこしあんぱん
けしあんぱん : けしの実のトッピングがこしあんの甘さと絶妙!

長い歴史がかもし出す、落ち着いたお店は、
私の時間まで、ゆっくりと穏やかにしてくれます・・・

オードりーヘップパーンが、映画「ティファニーで朝食を」で、「TIFFANY」本店前で宝石を眺めながら、朝食のパンをかじっていたように・・
私は、木村屋窓から正面に見える銀座「TIFFANY」店ショーウウインドーを眺めながら、昼食のサンドイッチをかじり・・
   銀座の一人昼食を楽しみました!(写真)

  今度は、どのお店で、銀座食事を楽しもうかな? どなたと



正月の銀座通り

2009-01-05 09:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    1月5日:今年の旅の始まりは、銀座から

米国滞在中の夫と共に年末年始休暇を過ごした娘を迎えに成田に向かう前の時間、銀座散歩を楽しみました。
朝9時過ぎには、「銀座通り入り口」に立ちました。
人の姿はまだほとんどありません。(写真)

今年の旅の始まりが、銀座から始まる嬉しさをかみしめながら、
高級店のショーウインドーを眺めながら、
1丁目から7丁目まで朝の散歩を楽しみました。
 これ、「ティファニーで朝食を」のオードリーヘップパーンの姿と似てません
   私は、気分だけでも、オードリーになりきりましたよ!

正月の銀座は、
日の丸の国旗がすべての店の前に掲げてありました。
国旗掲揚の街の姿は、何だか懐かしさを覚え、日本を代表する通りの誇りも感じました。
東京で初めてガス灯を設置したレンガ舗装の歩道は、
安っぽいアーケードが設置されてないのが、私は大好き。
アーケードがないので、
今朝も、歩道の先には空が見えて、どこまでも朝の空が広がっていました。
雨が降れば、おしゃれで美しい傘の花が、歩道一杯に咲くのも大好き。

銀座への私の思いを、考えてみました。
「古さを残し、古さの中に新しさを包み込む」この精神が、私は大好き。
街並みも・・狭い路地や歴史ある建物(立派でなくても)や老人が住む街中に、新しい店やモダンな建物が出来、若者も住む・・古い街が好きです。

歴史ある、空を見渡せるレンガ道路、街路樹、老舗、街を歩く年配層・・・
歴史の積み重ねの銀座は、古い街の代表格です。だから、私は大好きなのです。

今年もどれだけの旅をするのでしょう?
新しい土地を訪ね、懐かしい土地を再び訪ねて、新しい発見を沢山しましょう!