マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

自然と人との共存・・・『生姜御飯』 そして 『神の国は、からし種に似ている。それは成長して木になる。』

2018-10-30 19:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。

10月30日。火曜日。 『自然と人との共存』

 この秋三度目・・・    『生姜御飯』
 
 『生姜とあげの千切り』                            出し汁で炊くだけ。

    息子お嫁さんの『四万十川100㎞ウルトラマラソン完走』高知土産の新生姜。
        生姜の香り高くおいしく…今日で3度目の『生姜御飯』

  
   シンプルでおいしいご飯に感謝しながら、『人と自然の共存』を考えさせられた。

『自然の歓迎』

   ”おいしく食べてね!” と。 香り高い生姜は、喜んで、自然を提供してくれる。
                  人は、自然を享受する。味わい楽しむ。

一方。

『自然の拒否』

 以前。夫と登山の途中に迷い込んだ・・・    『けもの道』
 
 『山野において獣(野生動物)が通る道』

 夫と二人。ルンルンと先に歩いていくと、突然に道は消え、道の先は断崖絶壁となった。
     獣が出て来そうで…二人は真っ青…足音を消しながら引き返した。

  
        ”これ以上は、私たちの陣地に分け入らないでね!” と。 
      山野の住民の獣は、誇り高く、人の進入を拒否する。自然を守る獣たち。
            人は、自然に敬意を払う。畏敬の念を持つ。


『自然と人との共存』 
互いの侵入が許される『境界線』を知ることは、自然と人との関係において忘れてはならないことであろう。
       ・・・な~んて。 おいしい『生姜御飯』の教訓でした。


そして。

今日は10月30日。年間第三十火曜日。

『今日の福音 イエスの御言葉』

『イエスは言われた。
 「神の国は何に似ているか。何にたとえようか。それは、からし種に似ている。
 
 『からし種の木』

人がこれを取って庭に蒔くと、成長して木になり、その枝には空の鳥が巣を作る。」』
                                              ルカ福音書 13章18-21節

 
『からし種』は、
地中海沿岸原産で荒れ地などに自生している野草だが、現在では世界的に分布している。 
聖書や西洋文学では、『最小の単位』、最も小さいものをあらわし、そこから『大きな成果が育つことの喩え』として使われる。 そうです。

   
   イエス様は、御自分が宣教なさる『神の国』を、『からし種』にたとえられました。

     
   小さな小さな『イエスの宣教』の始まりは、やがて、大きな大きな『神の国』となる。
  全世界の人が、『心地良い日陰』で安らぎ、神から守られる『平和』を味わうようになる。


小さなちいさな『人の信仰心』も、神から恵みの水を注がれて、大きな大きな『揺るぎない信仰心』へと育つのです

   私たちも、心に蒔かれる『神の御言葉』を、大きく成長することを信じて、大切にしてまいりましょう!
       私たちの『信仰心』が、お人の『憩いの場所』となるように、頑張りましょう! ファイト!


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
紅葉も深まり、『ハイキングの秋』に最高の時期になってきました。くれぐれも『獣道』にお迷いになりませんように! お元気で!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿