新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

4月19日 その2 緊急事態発出下に思う

2020-04-19 15:40:47 | コラム
何処まで緊張感があるのか:

厳戒態勢:
もう先週のことになってしまったが、17日(金)に調剤薬局まで国立国際医療研究センター(NCGM)泌尿器科から送られて処方箋の薬を引き取りに行った帰りに、東京山手メデイカルセンターの玄関の前を通ってみた。すると、二重になっている自動ドアの間にチャンと装備した看護師さんが2名立っていて、入館する人たちの検温をしていた。「なるほど、大きな病院はそこまでの危機意識で管理しているのか」と、あらためて認識した。NCGMからは電話で診断されて「来院に及ばず」となってことは既に採り上げたが、この辺りが当然の危機管理だと思った。

危機意識の欠如か:
それと比べれば、我々を含めて一般人の意識は未だ十分ではないようだと思わざるを得ない。当方は緊急事態発出後で最も遠いところに出掛けたのが、ここから約400 m程の調剤薬局が最長不倒距離ではなかった、最も遠い場所である。先ほどもイオン系のマイバスケットまで不要不急ではない買い物に出掛けたが、このアパートの敷地からの距離は10 m程だ。超後期高齢者としてはそこまで安全策で臨んでいるが、上から見下ろしても地上に降りても、人の動きは平常時と変わらないように感じるし、異邦人どもは緊急事態発出を知ってか知らずにか平気な顔で出歩いているのは困った現象だと思う。

マイバスケットの店頭にはボックステイシュもトイレットペーパーも山積になっていたが、道行く人は誰一人として見向きもしなかった。思うに、一寸薬局等で店頭に出始めた頃に慌てふためいて買い溜めした人が多かったのだろう。政府も製紙会社も何度も「在庫は十分にあるから焦らないで」と言っていたではないか。老爺心から言っておくと「製紙とは装置産業だから、極端に言えば1年365日、24時間連続操業するしかないので、製品は幾らでも出てくる仕組みなっている」と、ご承知置き願いたいのだ。

“social distancing”:
表記は英語にしたが、この言葉と“Stay home”というのがどうやら小池都知事のお好みに合っているようだ。だが、都知事は平気で「ソーシャル・デイスタンス」のように言われるのだが、念の為に調べてみるとこの見出しのように“ing”を付けるのが正しいようだし、週刊新潮の片山杜秀氏のコラムには「ソーシャル・デイスタンデイング」のような表記になっていた。「また、カタカナ語排斥論者が五月蠅いことを言っている」と言われる前に、「正しい英語の表記にしよう、我が国の英語教育改善の為にも」くらいは考えて欲しい。

屁理屈を言えば“stay home”だと、簡単に解釈すると「家の中にいろ」と命令しているような感がするのだ。小池都知事は日本語の言葉遣いは丁寧だが、これだとイヤ言い方だが「上から目線」のような響きだ。何も英語のカタカナ表記などにせずに「在宅にして下さい。無闇に外出しないように」の方が解りやすいのではないのか。「ソーシャル・デイスタンデイング」にしたところで、片山氏が言われたように「安全距離を保ちましょう」と言えばより明快ではないのか。「オーバーシュート」と同様なおかしな表現だ。

カタカナ語を批判したので、行き掛かり上気になっているテレビ局用語を批判しておこう。それは彼等が“item”という単語を如何にも「商品」か「品物」か「製品」のように使うので、この私が惑わせられて「はて、itemは本来どう意味だったか」と悩んだのである。第一に永年の経験でも“item“という単語を聞いたことも使ったこともほとんどなかったにも拘わらず、彼等は何処で覚えたのか平気でカタカナ語にして使っているのには恐れ入っているのだ。

ジーニアス英和辞典には確かに「商品」という訳語はあるが、本来の解釈ではないような扱いだ。カタカナ語製造業者は如何なる根拠で商品や品物や製品の意味に使おうと思ったのだろうか。何度でも言うが、「カタカナ語にする前にせめて英和辞典くらいは引いて見ろ、発音記号くらい確かめろ」なのだ。

そこで、Oxfordを例によって引いてみれば、先ず“one thing on a list of things to buy, do talk about, etc.”が出てくる。2番目と3番目を見てもカタカナ語のような意味は出てこない。私が腹立たしく思うことは「何故、このような出鱈目な単語の解釈をするのか」である。こんな出鱈目をやっておきながら「国際人を養成する為に英語教育を小学校から」と言い募るのはとんでもない矛盾だとは考えないのか。彼等マスメディアの中にはチャンと英語が解っている者がいるはずだと思う。現にトランプ大統領のTwitterなどは正確に訳しているではないか。

兎に角、私が不思議に感じることは、20年以上もアメリカ人の中にいて、それも良識ある者たちに囲まれていて、聞いたことも使ったこともない単語をカタカナ語にしてしまう出鱈目さは信じがたいのだ。「メリット」(=merit)を平気で“advantage”のように使ってしまう解釈など呆れるだけだ。しかも「デメリット」という反対語まで作ってしまうのだ。「コンプレックス」だって勝手に最初の“inferiority”を飛ばしてしまった。思うに辞書を引いた為に「インフィアリオラテイ」と表記する度胸がなかったのだろう。


COVID-19の対応に思う

2020-04-19 11:19:26 | コラム
何故こうなってしまったのだろうか:

島国なのに:
そもそも我が国は何処とも国境を接していないのだから、ウイルスに感染した外国人が日本列島のあちこちに入国してこない限り、新型コロナウイルスが現時点ほどには感染していなかったのではないかと、私はズーッと考えてきた。いや、半歩譲っても中国からの入国を早い時点で湖北省他の1省に限定せずに制限しておけば、此処までの事態にはには至らなかっただろうと、無駄な事だと承知していても未だに考えている。だが、我が国は台湾のように真っ向から中国に対峙している訳でもないし、媚中派もいるのだから仕方がなかったかと諦めの境地である。

及び腰の閣僚と官僚:
先ほどまでフジテレビでの橋下徹氏と西村康稔大臣の遣り取りを興味を以て聞いていたが、矢張り西村大臣に限らずこの国難ともいうべき事態を、彼のような閣僚と国会議員に任せていては事態は好転する訳がないだろうと、暗澹たる気分にさせられた。既に指摘したことだが、西村大臣は彼が責任を持って決めて実行すべきような案件や、彼の発言が後に責任を問われそうな場合には逃げの一手で、絶対と言って良いほど言質を取られるようなことは言わないのだ。私に言わせれば「何の為の大臣か」と言うこと。

例えば、橋下氏に国会議員の歳費の返上率のみみっちさや、言外に今回配布の方向に固まったような10万円を国会議員も受け取るのかと突っ込まれると「麻生副総理が欲しい人だけが手を上げればと言われた」と体をかわしてしまう始末だ。兎に角、責任回避の姿勢を崩さず「国民全体が必死になってこのウイルスと戦っている」などと言うが、出勤者を減らす決断も出来ない経営担当者や、他府県までストレス解消(くどいが、言葉の誤用だ)に車でパチンコに出向くアホどもの存在など綺麗サッパリ忘れているようだった。彼には「パチンコを止めろ」と言う度胸がないのだ。

橋下氏に「今回の特措法はザル法で抜け穴ばかりだから、強制力を持たせるように緊急に立法できないか」と問いかけられれば「そうすると野党から反対が出るので」と、まるで他人事だったのには今更ながら呆れる他なかった。「ご尤もだから、この際国対委員長にも計って、野党には挙国一致で行こうと持ちかける」くらいは言って欲しかった。彼の表情には「橋下さん。私は貴殿とは違って責任問題があるくらいはご承知でしょう」とでも言いたいような、悔しさが見えていた。この西村大臣批判の所に官僚も入れるのが適切かどうか知らないが、厚生労働省は入れても良いかと思う。

ここで一言きついことを言えば「勇将の下に弱卒なし」と言うが、「弱将の下には弱卒あり」で勇卒は出てこないことになってしまうのだから、西村大臣と加藤大臣に加えるに、総理にはあらためて「自信を以て国民に語りかけて頂きたい」とお願いしたいのだ。

国民の命か経済か:
私は「この何れを優先するかが政府に与えられた最難関の決断だ」とは既に指摘した。非常に難しいことくらいは私にでも解っている。何れかを採るのかだが、私が常に言ってきた“contingency plan”くらいは準備して決定すべきだろう。何もかも強制してしまえば、台湾や(見せかけかどうかは別にして)韓国のように「後手・後手の継ぎ足し方式」でなければ、何とかなるようだ。総理には財務省がどう言おうと側近たちが何を言おうと「これだ」と心に決められたことに基づいて、二者択一の決定に踏み切って頂きたいと思うのだ。

新型コロナウイルスを何とか無事に制圧できたとしても、経済がIMFだったかが予測したようにGDPでマイナス5.2%だったかに低落して、失業者の山が築かれていては何にもならないのだ。毎日のようにテレビで品川駅の港南口から出勤していく人の群を観させられては、総理には8割か7割か知らないが、経営担当者どもに割り切りを迫ることくらいの強制力を発揮して頂ければなどと、ふと考えてしまう。これほどの危機に当たっては、結果を恐れずに頭から突っかけていくしかないと、経験からも言えるのだ。

該当する大手企業や自粛営業で倒れてしまいそうな宿泊や飲食業者には、思い切った救済策(補償とは言いたくないそうだから)を金額で示せば良いじゃないか。財源の心配などは事が終わってからあらためて考えれば良いのではなどと、無責任なことを言いたくなる。兎に角「後手・後手の継ぎ足し方式」ではなく「そこまで仰るのですか」と言われそうな思いきった対策を講じないと、マスクさえしていれば何処に出掛けても良いのかと思っているような連中は自粛はしないのだ。緊急事態発令を小出しにしていては、国民の中には舐めてかかる連中が出てきてしまうと危惧する。

「この際は(経済か国民の生命の何れか)を優先するので、全国民に理解を求めたい。必ず良い結果を出すから安心してついてきて頂きたい」くらいに信念を持った指導力を期待したいのだ。