新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

12月21日 その2 格安のトイレットペーパーを買ってみれば

2021-12-21 15:57:53 | コラム
丸富製紙のトイレットペーパーだった:
 
一昨日だったか、偶々通りかかった馴染みの薬局の店頭に、トイレットペーパーが魅力的な値段で出ていた。近寄って手に取ってみれば、丸富製紙の製品だった。丁度在庫が切れかかっていた時だったし、丸富の製品ならば信頼できるだろうと、躊躇することなく買い求めた。応対してくれた販売員も「滅多に出ない値段です」と言っていた。
 
トイレットペーパー等の家庭紙は、私の40年近い我が国とアメリカの紙パルプ産業界の経験でも守備範囲に入ったことがない分野だったが、丸富製紙がどのようなメーカーがくらいは承知していた。それと言うのも、丸富は早くから使用済みの牛乳パックを回収して再生した古紙パルプを原料に配合していた会社だったからだ。それに、私はウエアーハウザーの19年間にその牛乳パックの原紙となる液体容器原紙を、我が国に輸出する仕事を担当していたのだった。
 
ここで、この原紙の事情を解説しておくと、私が世界最高の製紙技術を持っていると見ている我が国では、この液体容器原紙は1 kgも生産しておらず、全てアメリカと北欧からの輸入に依存しているのだ。その理由は、この非常に優れた原木を使用する原紙は、大型の年産40万トン以上の能力がある抄紙機で製造しないことには採算に乗らないのだ。だが、我が国の総需要は21世紀に入ってからの最高の頃でも25万トンだったので、おいそれと国産化する訳には行かなかったのだ。
 
しかも、この原紙には北アメリカ産のSPFと言われているスプルース・パイン・ファー等の針葉樹の強靱な紙力を出せる(高価な)木材繊維が必要なのである。しかも、そのような最高級の原料を使って造られる牛乳パックは、1回使っただけで捨てられてしまうのは勿体ないことで何とか回収し、再生して、リサイクルできないのかと、一主婦である平井初美さんが目を付けられた。そして、その運動を起こされて、1984年に全国牛乳パックの再利用を考える連絡会(全国パック連)を設立されたのだった。
 
その回収された牛乳パックからの再生パルプを使っていたメーカーの1社が丸富製紙という図式である。ウエアーハウザーというか我が事業部というのか、私は一切この運動には関知しておらず、業界内の情報として丸富製紙が牛乳パックを回収して再生して生産したパルプを購入し、ヴァージンパルプ以外の原料として配合していることくらいは承知していた。
 
このパック連の運動は非常に貴重なことだったのだが、採算に乗るか否かという点では非常に微妙なところがあった。それは、以前にも述べたことで、使用済みのパックを切り開いて洗浄して束ね、全国各地々から専門の回収業者が集荷して、一旦倉庫にでも保管してから、トラック輸送でもかけて製紙工場に納入することになるのだ。この間の人件費、保管費、輸送コストを考える時に、費用対効果が如何なる事になるのかという問題が生じるのだ。
 
細かいことのようで大きな点に触れれば、「我が国の紙類の年間の生産量は約2,600万トンほどであり、それに要する原料はそれよりも大きくなるのだ。そこに、もしも全国津々浦々で消費されたパックの全量を回収できたとしても、最高潮の時期でも25万トンにしかならない計算になる。だが、現実には全量の回収はあり得ないことだ。また、このパックはパルパーという設備で原紙と両面にラミネートされているポリエチレンフィルムを剥がさねばならないので、この過程だけでも10%以上も目減りするのだ。また印刷されているインクも洗い流さないと汚れた再生オパルプになってしまうのだ。
 
ここで、何を言いたかったかと言えば「各方面の努力で優れた木材繊維を再生しようとしても、実際に古紙パルプとして製紙産業に貢献できる数量は決して魅力的なものではなくなるのだ」という点だった。しかも、昨今は牛乳が7万5千トンも余っていると報じられているように、消費者の趣味趣向が変わって牛乳の需要が減少した上に、学校給食向けの需要の減少もあるので、この原紙の輸入量も最盛期からは30%程減少したと聞いている。この様子では、どれほど古紙パルプに回っていくのかは極めて疑問だと思っている。
 
長々と述べてきたが、丸富製紙のトイレットペーパーを包装してあったフィルムには、牛乳パックの古紙を配合したとの記述はなかった。長い年月この原紙の我が国向けの輸出を担当してきた者としては一抹以上の寂しさを感じながら、トイレットペーパーを抱えて帰宅したのだった。風の噂によれば、全国パック連の運動は今や「使用済みの牛乳パックを回収して再生原料に」という主旨ではなく「貴重な天然資源を無駄にしないように」という「勿体ないことをしないように」との点を強調しておられるとかだ。
 

中国に対する姿勢

2021-12-21 08:26:50 | コラム
不甲斐ない我が国の政治家たち:

本日は、本当はこういう話題を取り上げる予定ではなかったのだが、矢張り黙ってはいられない気がするので触れておこうと思う。

手近なところでは今国会で「文書通信交通滞在費」の改正は決められなくなったことがある。これは全く不甲斐ないことで、恐らく国会議員たちには決めきれないだろうと予想していたが、その通りになってしまうようで腹立たしい。私はこの程度の者たちに我が国を任せようと選んでしまった国民の方にも責任があると、何時も考えている。しかも、維新の会で言い出さなければ話題にも議題にも上がらなかったのも、情けないこと。お陰様で、私のPCは「文書通信交通滞在費」をスラスラと出力してくれるようになった。

昨20日のPrime Newsで櫻井よしこさんが非常に厳しい口調で岸田総理が「北京五輪の外交的ボイコット」を未だに決め切れていない優柔不断な態度を、林外相をも含めて批判しておられた。残念ながら「誠に以て遺憾なこと」と同感だった。櫻井よしこさんは自民党の宏池会の歴史にまだ遡って厳しく言っておられたが、その通りだと思って聞いていた。

そこに、本日の「頂門の一針」には有本香さんもZAKZAKニュースでの「対中国非難決議」に至らなかった件を厳しく批判しておられたので、その記事から引用しようと思うに至った。

>引用開始
「臨時国会も終盤(21日閉会予定)。はて、「対中非難決議」はどうした のだろう? まさか雲散霧消か? といぶかっていたところへ、不信を強 くするニュースが入ってきた。14日、超党派の「日本ウイグル国会議員 連盟」と「日本チベット国会議員連盟」、自民党有志による「南モンゴル を支援する議員連盟」の3議連の幹部らが官邸に岸田文雄首相を訪ね、来 年2月の北京冬季五輪への「外交的ボイコット」を求める共同声明を手渡したという。

やっぱりかー。今年6月の通常国会の会期末、公明党と当時の自民党幹事 長室が首を縦にふらなかったために、人権問題で中国を非難する国会決議 が見送られた経緯は、当コラムでさんざん書いた。その?末(てんまつ)を当コラムで暴露したため、私が幹事長室から「文 書」をもらうことになった経緯も詳しく書いたので、ご興味ある方はネッ トのアーカイブでお読みいただきたい。あのとき、3議連の幹部も幹事長室の対応を苦々しく思っていたと聞いた が、それはどうやら勘違いだったようだ。「親中派のドン」といわれた二階俊博氏が幹事長の座を去った今も、対中 非難決議はなされない。つまり本気でやる人はいないのである。(以下略)
<引用終わる

中国に対して思い切った態度を取れないことは解らないでもない。だが、中国は我が国というか岸田政権が人権問題の非難決議にも、外交的ボイコットにも、直ぐには出てこないと読み切っているのだろう。そんなことで良いのかなと思ってしまうのだ。数年前に何とか言う漫画家が「中国に対しては謝って謝って謝り続けていれば良い。そして何時かは属国にして貰えれば良い」と言っていたことがあった。現在の岸田政権の決断できない姿勢を見ていて、この戯言を思い出した次第だ。