新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

9月24日 その2 カタカナの商品名に惑わされた

2024-09-24 08:35:51 | コラム
カタカナの商品名に惑わされた:

タッパーウェアブランズ社がChapter 11の保護を申請した:
「タッパー」は会社名だったのだ。厳密に言えばアメリカ・フロリダ州に本社を置くタッパーウェアブランズ(Tupperware Brands Inc.)という会社の内容物が盛れない容器を製造販売している会社の商品名だった。その会社がつい先日、日本の民事再生法に相当する連邦破産法第11条による保護を申請した。即ち、倒産したのである。

この会社を代表しているかのようなタッパーウェアは我が国では何時の間にか「タッパー」と呼ばれるようになって、あのようなプラステイックの容器の代名詞になってしまったほど重宝され普及していた。その本家本元が英語で言うChapter 11になってしまっていたのだ。このように会社名その他が我が国では代名詞どころか普通名詞にまでされている例が他にもある。

ホッチキス:
これは英語ではstaplerと言うのだが、日本では「ホッチキス」と言えば誰にも通じるだろう商品名になって広く使われている。「本当はHotchkissさんが開発した文具だったのだ」と信じていたが、何時だったか念のためにWikipediaに訊いてみると、下記のように誤認識であるといわれてしまった。

「事務用品のホッチキス(ステープラー)はベンジャミン・ホチキスが発明者といわれることもある。これは俗説である。ホッチキスという通称は、最初に日本へと輸入されたステープラーがE.H.ホチキス社(E.H. Hotchkiss)の製品であったことに由来する。」と出ていたのだった。少し恥じ入った次第。

ポケットベル他:
昨日もジムで時間が許す限りThe New York Timesの見出しの音読をしてきた。一面には引き続きpagerとwalkie-talkieの爆発関連の記事が出ている。NYTはイスラエルが仕組んだとも言っていないし、イスラエルもそうしたとは認めていたとは報じていない。

そこで、カタカナ語である。Pagerは日本では「ポケットベル」となっていたとは既に取り上げた。だが、walkie-talkieは「携帯用無線電話機なのだが、検索するとかなり面倒な商品名になっていた。即ち、

「walkie talkie(ウォーキートーキー)とは、コンパクトで持ち運び可能なバッテリーを電源とするトランシーバーを指します。半二重通信の一種であり、発信時にボタンを押して発信(発言)する(プッシュ・ツー・トーク)という特徴をもちます。 一般的にwalkie talkieは電源を入れると受信状態となり、自分または相手のどちらかが相手に話しかけたくなった時に送信ボタンを押したまま話しかけます。」

とあったのだから。それではとWikipediaで「トランシーバー」を調べると、

「トランシーバー、トランシーバ(transceiver)とは、送信機(transmitter)と受信機(receiver)からなる造語で、電気通信やデータ伝送分野において電気信号の送受信を行う機器あるいは電子回路を指す。」とあったし、Ruijieと言うサイトには、

「トランシーバーとは、データや信号の送受信を行うものです。送信機と受信機から発展したもので、送信機と受信機の機能を併せ持つ装置、機器、回路を指す。「TRX」と略称されることもある。単にトランシーバーと呼ぶ場合は、通常、電波で音声などを送受信できる無線通信機のことを指す。」

とあった。要するに「トランシーバー」で括れるというか、どうやら、トランシーバーの範疇に携帯用無線電話機=walkie-talkieが入っているという事のよう。

それでは「トランシーバーを創造したのは誰か」と調べると、イタリア人で1909年にノーベル賞を受賞したグリエルモ・マルコーニ(Guglielmo Marconi)という人だった。何だか、調べて見た為に、読者を混乱させるようなことを述べてしまったようで申し訳ない次第。

代理人を出すべき性質の討論会か

2024-09-24 06:43:29 | コラム
代理出席は疑問に思うが:

自由民主党総裁選の候補者による討論会に、上川洋子外相がニューヨークに出張している間に牧原秀樹衆議院議員が代理出席。一方では林芳正官房長官は能登半島での大豪雨対策の為に欠席となり田村憲久元厚労相が同じく代理出席だった。欠席は任務として当然だと思ったが、代理人が参加というのには些か違和感があった。お二方の意見は予め司会者にでも託しておけば済むのではないかと思ったから。

果たせるかな、Prime Newsだったかで、元共同通信の後藤謙次は欠席の先例もあったし、事情は誰にも分かっていることであるから、欠席で良かったのではないかときつい口調で批判していた。私はあの討論会は公開されていても、我々国民に向かっているのだろうかと疑問に感じているので、上川外相と林官房長官の政見は党内には認識されていることだろうから、代理人が出るには及ばないのではないかと見ている。

さらに言えば、各メデイアが挙って「誰を選ぶのか」と議員や当人に聞き取り調査とやらを実施しているが、そのような中間報告には余り関心がない。27日には結果が出るのだから、それまで(固唾をのまないが)待っていれば良い事なのだと考えている。