>5月15日~5月21日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■15日、横浜町で菜の花、開花宣言
■15日、大間町と風間浦村が合併協議会廃止案を可決
■15日、八戸水産高校の実習船「青森丸」が出港
■青森市が放置自転車を公用に利用
■県内での振り込め詐欺被害は前年比17件増
■15日、五所川原市で、トラクターの下敷きになり82歳の男性死亡
■15日、陸奥湾養殖ホタテガイの春季実態調査
■15日、高校野球県大会の代表校出そろう
■県健康福祉部が出先再編を本格化
■東通村尻屋崎の寒立馬が出産シーズン
■15日、青森市で行われる、大相撲夏巡業チケット予約始まる
■15日、大間原発の着工が、半年程度延期
■15日、八戸市の更上閣で津軽三味線演奏会
■16日、津軽広域水道地域の水質が一時的に悪化
■16日、閣議で青森市の中核市指定を決定
■16日、県が奥入瀬遊歩道の危険木を調査
■16日、佐井村議会も合併協廃止案を可決
■16日、五所川原農林高校で、恒例の全校田植え大会
■16日、仙台高裁は元浪岡町長の控訴棄却
■16日、三戸町で夏日
■16日、弘前市でジャパン漆サミット開幕
■JR陸奥湊駅前再開発で組合設立へ
■板柳保育所でノロウイルス集団感染
■黒石市や平川市などで起きた水道水質悪化で、スーパーでは飲用水売り切れ
■17日、チーム青森の小野寺歩、林弓枝が卒業会見
■17日、八甲田トンネルにレール搬入開始
■17日、東通村が英語特区申請
■17日、十和田市の文化ゾーン赤字の見通し
■17日、県立美術館で作品の搬入始まる
■17日、青森市梨の木清掃工場で、ごみ出しのマナー守らず、また爆発
※修理費も税金が投入されることを認識すべき
■六ケ所村でチューリップまつり
■18日、弘前市で、お年寄り励ますコンサート
■県の2005年発注工事は、平均落札率93.97%
■4月からスタートした労働審判は、県内での申し立てゼロ
■18日、三沢空港送迎デッキの閉鎖解除
■県営浅虫水族館で「カレイ」展(6月18日迄)
■県森林組合連合会が「花と木の市」
■18日、弘前公園で山草盆栽展
■18日、六ケ所再処理工場の精製建屋で、ウラン含む試薬が漏れる
■18日、陸上自衛隊八戸駐屯地の、対戦車ヘリコプター「AH-1S」が三戸町に
緊急着陸
■八戸市蕪島で、ウミネコのひな誕生
■青森市が医師とケアマネジャー連携強化へ手順書
■県内自治体は、医師不足に危機感
■2005年3月現在の、県の債務保証450億円
■19日、青森県警は本部長名で各警察署に、子どもの安全確保対策を強化する
よう緊急通達
■19日、今別町でボヤ2件、不審火の可能性
■19日、東通村尻屋崎「浜尻屋貝塚」が、国の史跡に指定
■県内のスギ花粉 昨年より大幅減
■19日、2005年度の新酒鑑評会で、本県から金賞 7本
■19日、春季県高校野球選手権開幕
■チーム青森、来年3月の世界選手権出場は決定戦で
■19日、岩木山山頂にある奥宮社務所が落雷で全焼
■19日、八戸市・大館中学校で大館歴史フォーラム
■19日、青森市の医師、看護師、薬剤師有志が「青森在宅緩和ケア勉強会」設立
■19日、八戸市が観光交流施設の素案公表
■20日、平川市で女性の変死体
■20日、県立美術館アレコホールでソナタ演奏会
■20~21日、菜の花フェスティバルinよこはま
■青森市アスパムで春季盆栽展(5月21日迄)
■青森市堤川に、けがで飛べない白鳥
■20日、青森市の小・中学生と、三沢市のアメリカンスクールの子供たちが
サッカーで国際交流
■20日、大鰐温泉つつじまつり(5月28日迄)
■20日、性教育普及へ、あおもり思春期研究会設立
■20日、弘前市で第十四回全日本リンゴ追分コンクール
■21日、八戸市でタクシー強盗事件
■21日、青森市で特定郵便局長会
■21日、県民参加型演劇「戯曲 寺山修司論」のオーディション
■21日、奥入瀬渓流ウオーク
■21日、大間町で本州最北端の桜祭り
東奥日報、NHK青森放送

■15日、横浜町で菜の花、開花宣言
■15日、大間町と風間浦村が合併協議会廃止案を可決
■15日、八戸水産高校の実習船「青森丸」が出港
■青森市が放置自転車を公用に利用
■県内での振り込め詐欺被害は前年比17件増
■15日、五所川原市で、トラクターの下敷きになり82歳の男性死亡
■15日、陸奥湾養殖ホタテガイの春季実態調査
■15日、高校野球県大会の代表校出そろう
■県健康福祉部が出先再編を本格化
■東通村尻屋崎の寒立馬が出産シーズン
■15日、青森市で行われる、大相撲夏巡業チケット予約始まる
■15日、大間原発の着工が、半年程度延期
■15日、八戸市の更上閣で津軽三味線演奏会
■16日、津軽広域水道地域の水質が一時的に悪化
■16日、閣議で青森市の中核市指定を決定
■16日、県が奥入瀬遊歩道の危険木を調査
■16日、佐井村議会も合併協廃止案を可決
■16日、五所川原農林高校で、恒例の全校田植え大会
■16日、仙台高裁は元浪岡町長の控訴棄却
■16日、三戸町で夏日
■16日、弘前市でジャパン漆サミット開幕
■JR陸奥湊駅前再開発で組合設立へ
■板柳保育所でノロウイルス集団感染
■黒石市や平川市などで起きた水道水質悪化で、スーパーでは飲用水売り切れ
■17日、チーム青森の小野寺歩、林弓枝が卒業会見
■17日、八甲田トンネルにレール搬入開始
■17日、東通村が英語特区申請
■17日、十和田市の文化ゾーン赤字の見通し
■17日、県立美術館で作品の搬入始まる
■17日、青森市梨の木清掃工場で、ごみ出しのマナー守らず、また爆発
※修理費も税金が投入されることを認識すべき
■六ケ所村でチューリップまつり
■18日、弘前市で、お年寄り励ますコンサート
■県の2005年発注工事は、平均落札率93.97%
■4月からスタートした労働審判は、県内での申し立てゼロ
■18日、三沢空港送迎デッキの閉鎖解除
■県営浅虫水族館で「カレイ」展(6月18日迄)
■県森林組合連合会が「花と木の市」
■18日、弘前公園で山草盆栽展
■18日、六ケ所再処理工場の精製建屋で、ウラン含む試薬が漏れる
■18日、陸上自衛隊八戸駐屯地の、対戦車ヘリコプター「AH-1S」が三戸町に
緊急着陸
■八戸市蕪島で、ウミネコのひな誕生
■青森市が医師とケアマネジャー連携強化へ手順書
■県内自治体は、医師不足に危機感
■2005年3月現在の、県の債務保証450億円
■19日、青森県警は本部長名で各警察署に、子どもの安全確保対策を強化する
よう緊急通達
■19日、今別町でボヤ2件、不審火の可能性
■19日、東通村尻屋崎「浜尻屋貝塚」が、国の史跡に指定
■県内のスギ花粉 昨年より大幅減
■19日、2005年度の新酒鑑評会で、本県から金賞 7本
■19日、春季県高校野球選手権開幕
■チーム青森、来年3月の世界選手権出場は決定戦で
■19日、岩木山山頂にある奥宮社務所が落雷で全焼
■19日、八戸市・大館中学校で大館歴史フォーラム
■19日、青森市の医師、看護師、薬剤師有志が「青森在宅緩和ケア勉強会」設立
■19日、八戸市が観光交流施設の素案公表
■20日、平川市で女性の変死体
■20日、県立美術館アレコホールでソナタ演奏会
■20~21日、菜の花フェスティバルinよこはま
■青森市アスパムで春季盆栽展(5月21日迄)
■青森市堤川に、けがで飛べない白鳥
■20日、青森市の小・中学生と、三沢市のアメリカンスクールの子供たちが
サッカーで国際交流
■20日、大鰐温泉つつじまつり(5月28日迄)
■20日、性教育普及へ、あおもり思春期研究会設立
■20日、弘前市で第十四回全日本リンゴ追分コンクール
![]() | リンゴ追分・これくしょんオムニバス, 美空ひばり, 小沢不二夫, 米山正夫, 藤原道山, ザ・ダイナマイツ, MALTA, MALTA Hit&Run, オスカル・カルドーソ・ オカンポ楽団, オスカル・カルドーソ・オカンポコロムビアミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
■21日、八戸市でタクシー強盗事件
■21日、青森市で特定郵便局長会
■21日、県民参加型演劇「戯曲 寺山修司論」のオーディション
■21日、奥入瀬渓流ウオーク
■21日、大間町で本州最北端の桜祭り
東奥日報、NHK青森放送
