1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(55)

2006-03-08 | 青森
2月27日~3月5日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■27日、弘前市、岩木町、相馬村が合併し、新・弘前市が誕生
■27日、大相撲春場所(大阪府立体育会館)で、県勢関取最多の9人
■県水産総合研究センター増養殖研究所は、ホタテの口の動きで健康状態把握
■病気で倒れた五所川原市長が、5月中にも復帰へ
■27日、青森地裁第一号法廷を改装し、報道関係者に公開

■27日、青森市はトリノ五輪で活躍した、カーリング女子「チーム青森」の選手
 らに市スポーツ栄誉賞を贈る事が決定
■27日、県教育委員会は、トリノ五輪で入賞を果たした県勢七選手に「県スポーツ
 功労賞」を贈ることを決定
■県産材産地認証制度が4月から実施
■映画「四月になれば彼女は(仮題)」の、ヒロイン役に女優の阪田瑞穂さん
あそこの席

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

■27日、三沢市の産業廃棄物処理業者が、産廃処分業の許可取り消し
■28日、県住宅供給公社十四億円横領事件で、青森地裁は元役員5人に賠償命令
■28日、百石、下田両町が閉庁式
■青森市で卵の殻で「ひな人形」
■道の駅なんごうに「野菜びな」

■28日、県警捜査費文書の一部は開示妥当
■台湾向け県産リンゴ1万4千トン突破
■4月上旬をめどに、中国・武漢事務所閉鎖へ
■2006年度から、八戸市が3役の給料10%削減へ
■28日、むつ市は 8年ぶりカラ財源なし

■3月1日、百石、下田両町が合併し、「おいらせ町(ちょう)」が誕生
■1日、県内75の高校で卒業式
■1日、東北新幹線・仙台-北上間で、新幹線試験で時速360キロ超達成
■南部町のハウスでサクランボ開花
■1日、古牧温泉の事業譲渡が完了

■1日、青森市で新開発の水産加工品を展示
■県内若年層の非正規雇用者率4割
■陸奥湾の養殖ホタテガイのへい死が深刻化
■1日、みちのく銀行モスクワが、住宅ローン開始
■2日、トリノ冬季五輪・カーリング女子日本代表のチーム青森の5人が会見

■2日、青森地検は西目屋村の関村長を不起訴
■2日、東京で青森市を舞台にした、カーリング映画の制作発表
■2日、佐井村、風間浦村が、ニホンザル11匹の捕獲申請
■2日、トリノ冬季五輪に出場した、福田修子選手に県スポーツ功労賞
■2日、鯵ヶ沢町で、青い森の松林保全フォーラム

■2日、八戸市のJAZZ BAR火災で、三千枚以上の貴重なレコードコレクションが焼失
■小川原湖のヤマトシジミ漁獲量が、回復の見込み
■3日、米軍がレーダーの現地追加調査
■3日、県立高校で前期の合格発表
■3日、仙台防衛施設局が、つがる市にレーダー配備正式要請

■3日、中泊町のイントラネットが開通
■3日、三沢市で日米親善ひなまつり
■県立盲学校生が、筑波大学理療科合格
■3日、トリノ冬季五輪距離の、福田修子選手が母校で入賞報告
■三沢市在住の会社員女性(32)が、振り込め詐欺で199万円被害

■4日、映画「素敵な夜、ボクにください」の撮影開始
■4日、イヌに列車が衝突し、ダイヤに遅れ
■4日、日本スーパーライト級タイトルマッチ10回戦で、三沢出身の木村登勇が
 6度目の防衛
■2005五年度全国高校家庭科技術検定で、柴田女子高校、千葉学園、三本木
 農業の生徒らが三冠
■県内児童の4割が、裸視力1.0未満

■青森県内の、電気融雪の県内契約数は8年で3倍
■5日、県教育委員は、2月の教職員の懲戒処分状況を発表
■5日、連合青森が春闘総決起集会
■5日、つがる市の館岡小学校が、129年の歴史に幕
■青森南高校生徒・前川亜希子さんが、第38回オート・スカラシップ高校生文化
 大賞で優秀賞

■5日、500円盗んだ横浜町の、30歳男性教員が逮捕
■青森市のソフトウエア開発会社が、興行のチケット販売システム開発
■日本銀行が本県版ファンド構築を提唱
■5日、65歳男性が、青森市内高校通信課程を卒業
■5日、旧車力村で、車力Xバンド設置反対住民の会発足

東奥日報、NHK青森放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの声(3月6日放送)

2006-03-07 | ラジオ

●ラブロフ外相がカナダへの公式訪問を開始する。またカナダへの
 公式訪問を終えた7日には、カナダからアメリカへと向かう。
 アメリカではブッシュ大統領、ライス国務長官とそれぞれ会談し、
 その後ニューヨークの国連で、アナン事務総長と会談を行う。

●今年G8でロシアが議長国を勤めてることに対して、プーチン大統
 領が発表した論文の長所のひとつは、発展国の問題に注意を向
 けていること、有名なエジプトのエコノミストで国際問題専門家のア
 ングル氏は、プーチン大統領は世界の先進国の問題の解決に付
 いても、また発展国の問題解決に付いても全面的で、かつ現代的
 なアプローチを行っていると強調し、プーチン大統領の論文は人類
 の利益に応える合理的で、バランスの取れたプログラムだと結んで
 いる。

●パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスは、国際テロネットワー
 ク・アルカイダの支援を拒否している。これはカイロでパレスチナの代
 表が明らかにした。
 それによるとハマス指導部は、アルカイダのナンバー2とされるザワヒ
 リのイデオロギーは、イスラム教の規範に合わないものと確信してい
 る。これより先、衛星TVアルジャジーラは、ザワヒリがパレスチナの議
 会選挙で勝利したハマスに、支援を申し出る内容の映像を放映して
 いた。
●日本政府は世界のエネルギーの安全を、G8サミットの主要テーマの
 ひとつにするというロシアの提案を歓迎であることを、日本の政府筋が
 イタルタス通信に対し述べている。

●鳥インフルエンザが猛威を振るっており、ポーランド北部では鳥イン
 フルエンザで死亡した、二羽の白鳥が新たに発見された。これより先、
 隣のドイツでも鳥インフルエンザの感染例が報告されており、死亡した
 ガチョウの血液から、H5N1型ウイルスが検出されている。
 このほかフランスイタリアギリシャオーストリアハンガリーそれに
 スロベニアで鳥インフルエンザの感染例が報告されている。
●イスラエルの製造した、遠距離地球観測衛星が今月末ロシア極東の
 ロケット発車基地から打ち上げられる。すでに発車基地へ運ばれてお
 り、ロシアの打ち上げ用ロケットに搭載され宇宙空間へと発射される。
 イスラエルは初の商業地球観測衛星として、2000年12月5日に打ち上
 げを成功している。

●クレムリンでプーチン大統領は、トリノ冬季オリンピックでメダルを獲得
 した選手たちを個人的に招待した。プーチン大統領はスポーツに対し特
 に大きな関心を払っており、前回のアテネオリンピックのメダリストや、
 その後のパラリンピックの入賞者も同じようにクレムリンに招待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国国際放送(3月6日放送)

2006-03-07 | ラジオ

●北京で開催されている全人代年次会議で、政府活動報告
 を討議しながら、中国国民経済と社会発展のための第11次
 五ヵ年計画要綱の草案を審議した。
●全人代年次総会開幕のニュースは、香港とマカオで発行さ
 れた新聞の注目記事となり、中でも香港とマカオの経済が
 国民経済と社会発展の、第11期五ヵ年計画に盛り込まれた
 ことがとりわけ注目を浴びた。

●全人代常務委員会の副委員長は6日、中国政府とダライラ
 マとの接触ルートには障碍がないと表明した。
 その中でダライラマに対する、中央政府の政策は一貫してお
 り如何なる変化もない。ダライラマが独立を放棄し、
 祖国の統一を擁護すれば、この政策に何の変化もない。
 ダライラマとの接触ルートはある。ダライラマと中国との関係
 は国内部の関係で、ダライラマは中国の国民だから、彼との
 関係は国とその国民の関係だと指摘した。
ダライ・ラマ自伝

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

●海外の華僑華人は座談会を開いたり声明を発表し、台湾の
 陳水扁氏による台湾独立行為を強く非難した。

●中国オリンピック委員会は、2008年北京オリンピックは、ビジ
 ネスやボランティアなどの面で、台湾同胞に参与のチャンスを
 提供することになるだろうと発表した。
●中国の新聞「新京報」によると、今年の7月1日から中国は、独
 自の自動車に対する安全評価システムを導入し、主に乗員の
 安全を確保するための、車の役割を検討することにしていると
 報じた。

●中国衛生省は5日、広東省で一人の男性が高病原性鳥インフ
 ルエンザに感染し死亡したことを明らかにした。
●シンガポールで第7回アジア水泳選手権大会が開催され、中国
 の選手が、一日目の7種目全ての金メダルを獲得。
●イラン外務省のアセフィ・スポークスマンは、核問題に付いてロ
 シアがEUと合意する可能性を排除しないとの姿勢を示した。
 しかしイラン核問題の首席交渉代表ラリジャニ氏は、核問題が国
 連安保理に提出されれば、工業的規模のウラン濃縮活動を再開
 すると警告した。

●イスラエルのオルメルト首相代行は、ロシアはパレスチナのハマ
 ス代表団に対しモスクワ訪問を要請したが、これはハマスの過激
 な立場の転換にとってよくないことだ。との見解を示した。
スイスの獣医局はコミュニケを発表し、4件の新しい鳥インフルエ
 ンザの感染を確認したことを明らかにした。またポーランドのメデ
 ィアも、国内で初めて鳥インフルエンザの感染が確認されたと発表.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮に対するアメリカの圧力は、米韓関係を複雑化させる

2006-03-06 | ラジオ

韓国の盧武鉉大統領は国営TVに出演し、その中でアメリカが北朝鮮に
対して圧力を強めることは、米韓関係を複雑化させる可能性があるとの
考えを示した。
これに関連して、ロシアの声の評論委員は次のようにコメントしている。

盧武鉉大統領のこうした声明は、朝鮮半島の核問題の正常化に向けた
プロセスにおける行き詰まり状態を打開するための道を模索する、極め
て困難な時期に表された。盧武鉉大統領は同時に、アメリカ政府高官の
北朝鮮に対する度重なる非難攻撃によって、状勢をさらに複雑にしようと
するアメリカのあらゆる試みには反対の立場を示した。

ここで思い出されるのはアメリカのバーシュボウ駐韓国大使が、北朝鮮に
は犯罪的な体制が存在しているとの、許しがたい発言を行ったことだ。
バーシュボ大使の発言は、多くの韓国の政治家の間でもハッキリとした反
感を呼び起こした。
北朝鮮の今後の政治体制に関して、アメリカが北朝鮮に圧力をかけようと
していることに対して、韓国はこれに反対する立場を表している。とりわけ
ドル札偽造やマネーロンダリングに関与しているとして、北朝鮮を非難する
アメリカの積極的な活動に付いて、韓国は明確な不満を表明している。

韓国政府は公式的な見解を示したわけではないが、マスコミの報道や様
々な政治家らの発言を見れば、韓国政府が北朝鮮に対する経済的な制
裁の導入を支持していないことは明らかである。

このように韓国とアメリカは、対北朝鮮政策において異なる方針を取って
いる。アメリカは北朝鮮に対し敵対政策を取っており、現在の政治的な手
段に代わって、将来は軍事力を用いる可能性もある。一方の韓国は経済
分野を中心に、様々なコンタクトを拡大し、南北朝鮮間の対話をより発展
させる等、平和的な手段を模索する方針を貫いている。

こうした観点から韓国と北朝鮮の間に、平和条約を締結すると言う韓国の
提案は肯定的な役割を果たすものとなる可能性がある。
南北朝鮮間の平和条約は、1950年から1953年にかけての朝鮮戦争を、
最終的に終結させるものとなるだろう。

韓国の盧武鉉大統領は国営TVに出演した中でさらに、北朝鮮の核問題を
巡る6カ国協議を再開させるため、可能な限りの努力を行うことが不可欠だ、
との考えを示すと共に、出来るだけ早く交渉プロセスの障害となっている意
見の相違を取り除く必要があると述べている。
また盧武鉉大統領は、もしもアメリカがこの問題を圧力をかけるという方法で
解決しようとした場合には、アメリカと韓国の間に衝突と対立が生じるだろう
と警告した。

韓国との対立を避けたければアメリカは、自らの方針を見直す必要に迫られ
るだろう。

1月27日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんの浮くハナシ

2006-03-05 | ラジオ

TBSラジオ「子供電話相談室」のテーマはドラえもん

今回子供からの質問のなかで「へ!?」と思ったのは、ドラえもんはいつも裸足
なのに、も履かず外出してそのまま家の中に入ると、足に付いた泥や土で
家の中が汚れないの?。といった質問だった。

答えによるとドラえもんはホンの少しだけ宙に浮いているので、足は汚れない
と言うことだ。
時々何気なくTVでドラえもんを観ているが、歩くときは足を地面に付けるいう固
定観念があるので、今回の疑問は思いもしなかったが、もうひとつの理由は自
分でも知らないうちに、僕自身の脳には「自分の足で歩く」という行動がインプ
ットされて無いことも排除できない。

声優が交代してから、のび太とドラえもんの声を初めてラジオで聴いたが、僕の
耳にはまだ馴染めないというのが本音だ。
これはあくまでも僕個人としての感想である。



ドラえもんコレクション Vol.9

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのブッシュ大統領によるインド訪問

2006-03-05 | ラジオ

3月1日にアメリカのブッシュ大統領が、初となるインドへの公式
訪問を開始し、インドの指導者とテロとの戦い、環境保全、エネ
ルギー、経済等、多伎にわたる問題に付いて話し合い、戦略的
パートナーシップの強化を図る。
インド駐在アメリカ大使館の元大使は、今回の訪問はこの40年に
渡ってきた両国の関係を、新しい発展段階に押し上げるもので歴
史的な意義を持つと語った。一方政治アナリストはブッシュ大統
領のこの訪問は、インドを含む南アジアに対する政策転換を示す
見解を出している。

インドとアメリカが昨年4月に合意に達した、核関連協定の凍結は
今回の訪問の焦点となっている。インドはアメリカの核関連基地や、
核燃料を購入する事が出来るようになり、他の核保有国とも取引
が可能になるという。8年前にインドが最初の核システムに成功し
た事で、アメリカとインドの関係がギクシャクしていた事から見ると、
この合意はアメリカの政策転換をハッキリと示している。
しかしこの協定の成立はインドが軍事目的と民生用の核プログラ
ムを分離し、民生用スペースを国際機関の監視下に置く事に同意
するかどうかにかかっている。

アメリカのライス国務長官は、この協定の効力は永遠的で協定が
締結されれば、インドには民生用の施設を軍事目的に使用したり、
国際機関の監視を拒否したりする権利が無くなると表明している。

一方この要求に対しインドは難色を示しており、両国の交渉が続い
ている。他にブッシュ大統領による、インド訪問のもうひとつの目的
として、インドとの経済協力を促進する事が挙げられている。
8%もの経済成長率を維持し、2030年までに世界で第3位の経済大
国となるインドと、アメリカとの経済関係の強化は両国にも大きな利
益を与えるからである。

アメリカのブッシュ大統領による今回のインド訪問は、インドとの関係
強化は勿論の事、経済面でも軍事面でも、アメリカのライバルとなる
中国を抑制する狙いもあるのは明確だ。
これは昨年のアジア歴訪で、中国の北に位置するモンゴルに手を差し
のべた事でも符合する。今後インドがどのように対応するのかは今後
の焦点となる。

インドは経済や原子力等の分野における、アメリカとの協力を拡大し、
カシミール問題の解決に付いて、アメリカに協力したいとの姿勢を示
している。

アメリカの全ての条件に応える事は無い。
特にインドと中国との関係が急速に改善されているなかで、インドが
アメリカに扱われる現状となり、中国のライバルになりたく無い事は
間違いない。

3月2日放送 ベトナムの声


インド対パキスタン―核戦略で読む国際関係

講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国国際放送(3月3日放送)

2006-03-04 | ラジオ

●中国の全国政治協商会議が3日北京で開幕し、政協は第11
 次5カ年計画の実施と調和の取れた社会の建設に尽力し、中
 国経済社会の全面的な発展に貢献していくとした。
●台湾当局の指導者陳水扁氏が、国家統一委員会の活動や、
 国家統一綱領の適用の終止を発表した後、国際社会は2日引
 き続き陳水扁氏のこの、台湾独立を図る行為を強く非難した。

●回良玉副首相は全国高病原性鳥インフルエンザ予防治療会
 議で、各地方、各部門が国民の健康と安全を最優先にし、高
 病原性鳥インフルエンザの、春季予防活動を着実に進めるべ
 きであると強調した。
●中国情報産業省は、電子製品汚染に関する管理法を発布し、
 電子製品の国内での生産、販売および輸入などに対してグ
 リーン環境保全基準を設けた。

●中国銀行業監督管理委員会が発表した統計よると、中国の
 株式商業銀行の貸出し状況が好調を保っており、不良債権
 の割合が5%以下に下がった。
●>香港特別行政区政府は、大陸投資者の香港向けの投資を
 誘致するため、大陸で投資キャンペーンを行うことになった。

●中国の甘粛省と敦煌間を結ぶ鉄道が開通した。3日、甘粛省
 の省都・蘭州市からの列車が敦煌駅に到着し、世界でも有名
 な観光地・敦煌にとって鉄道が通じない歴史に終止符が打た
 れた。
●イラン最高安全保障委員会のラリジャニ事務局長は、2日モス
 クワで、イランは核問題に付いて近いうちに、EUと会談を行うこ
 とを明らかにした。
●3日、フィリピンのアロヨ大統領は、TVで全国で実施していた非
 常事態宣言の解除を発表した。しかし大統領のTV演説の前、マ
 ニラでまたも2件の爆発事件が発生している。

●イスラエル労働党のペレス党首は2日、イスラエルとヨルダンが
 接する国境地帯の都市で、パレスチナ解放機構のアッバス議
 長と会談した。
●レバノンのベイルートで、親シリア派と反シリア派が、一週間の
 予定で対話会議を開き、レベノンが直面している政治危機を解
 決することを目指している。今回の会議はこの10数年来、初め
 て開かれる各党派指導者が参加する、ハイレベル全国対話会
 議となる。
 また国連のアナン事務総長は、レバノンの各党派が催した対話
 会議に歓迎の意を表した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国国際放送(3月2日放送)

2006-03-03 | ラジオ

●中国の国連大使は、国連アナン事務総長とエリアソン議長
 と会談し、中国政府は台湾の陳水扁氏の国家統一委員会の
 活動と、国家統一綱領の適用の終止発表という問題に非常
 に注目していると述べた。
●中国平和統一促進会は2日北京で、座談会を開き参会者は、
 陳水扁氏の国家統一委員会の活動と、国家統一綱領の適用
 の終止の発表を強く非難した。
「中台統一」―21世紀東アジアのパワーバランス

NTT出版

このアイテムの詳細を見る

●日本の西日本中華総商会は2日声明を発表し、台湾の指導
 者陳水扁氏の分裂の挙に強い反対を示した。
●中国人民の大事な会議で、全人代と全国政治協商会議の開
 催を前に、北京の警察当局は会議期間中の安全確保と、市民
 の日常生活への影響の減少に力を入れていくと表明。
 この二つ会議は、いずれも毎年3月上旬に北京で開かれるが、
 これまでは会議開催などの必要から、北京市民の日常生活に
 いくつかの不便をもたらしていた。

●中国政治協商会議の年度会議が3日、北京で開催されるが、そ
 の準備作業が完了した。会議に参加する2000名余りの全国委
 員は、今後5年の発展計画の綱領、及び経済と社会の発展過程
 における重要問題に付いて提案などを行う。
●中国は統一した企業所得税制度を確立するため、今年外資系
 企業を含む、全ての企業に対する所得税の統一的な徴収に関
 する法律を制定することになり、このための企業所得税法草案
 が今年、中国の立法機関である全国人民代表大会での立法プ
 ロセスに組み入れられる。

●国際貿易促進委員会は、去年中国のアメリカからの輸入率は
 一昨年より9%伸び、中国はすでにアメリカにとって4番目の輸
 出市場となった。中国市場の需要増加に伴い、中国のアメリカ
 からの輸入はこれから絶えず増えていくだろうと表明。
●中国外務省は東中国海問題をめぐる中日間の、第4回協議は6
 日と7日の両日北京で行われると発表した。

●中国アラブ友好の旅のキャンペーン活動が北京で、1日にスター
 トした。この旅は60人の中国の記者と使者がジープに乗り、10月
 中旬に北京を出発し2万キロ余りを走り、パキスタン、イラン、サウ
 ジアラビア、エジプト、モロッコなど20数ヶ国を経由し、11月スーダ
 ンの首都ハルツームに到着する予定。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(TM)オフィシャルホテル

韓国と朝鮮の軍事関係者が、2日に板門店で第三回将官級会談
 を行った。これは双方が2004年以来行ったはじめての将官級会
 談で、双方の代表団はいずれも少将クラスの将官が率いるもので、
 会談で双方は、朝鮮半島西部海域の軍事的緊張情勢、及び相互
 の信頼関係構築などの問題に付いて討議を行い、また南北の道
 路と鉄道の連結における軍事保障協議の達成と、第2回国防相会
 議の実施も今回会談の主な議題となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国国際放送(3月1日放送)

2006-03-02 | ラジオ

●中国各地は、台湾の陳水扁氏が国家統一委員会の運行終止を
 決めたことを非難し、この決定は海峡両岸関係を破壊するだろう
 と述べた。
●台湾当局の指導者、陳水扁氏が国家統一委員会の運行などの
 終止を決めた後、一部の国々は1日、陳水扁氏の台湾独立を画
 策する行為を引き続き厳しく非難。

●日本在住の華人、華僑は台湾の指導者陳水扁氏が国家統一委
 員会の運行と、国家統一綱領の実施終止を決めたことを厳しく非
 難し、陳水扁氏のこのようなやり方は、海峡両岸関係発展の流れ
 に背き、アジア太平洋地域の発展をも損なっているとの考えを示
 した。
●中国共産党は中国の執政党として、今年に幹部の抜擢や任命、
 管理監督のメカニズムをさらに完備させていくとした。

●韓国籍の貨物船が台湾海峡で遭難したが、船員16人は全員中
 国交通省東海救助局に救助された。船員16人のうち7人が韓国
 人で、6人が中国人となっている。
●中国農業省は、山西省陽泉市郊外の養鶏場で発生したH5N1亜
 型高病原性鳥インフルエンザが封鎖、家禽の処分、消毒などの措
 置を講じ、最後の家禽を処分してからすでに21日間も経過した。
 現在新しい感染例がないことを発表。

●南方航空が初めて採用した韓国人の客室乗務員30人が2月27日、
 2カ月間のトレーニングを終えた。30人は3月2日から機内で乗客を
 相手に実習を開始する。実習期間は40日あまりで、30人は広州線、
 瀋陽線、大連線に分けて配属される。実習に合格すれば、南方航
 空の客室乗務員になることができる。
図説 「満洲」都市物語―ハルビン・大連・瀋陽・
長春


河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

●中国の労働社会保障相は、去年の末まで中国で5500万人の農民
 が、以前都市部の人々しか享受できない養老保険に加入したと述べ
 た。

韓国のノ・ムヒョン大統領は、歴史問題での日本政府の態度は韓日
 関係の発展を妨げていると指摘。
韓国と日本国

朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る

●朝鮮外務省は平壌で、朝鮮に対する金融制裁を早期解除し、金融取
 引の面で朝鮮と協力するようアメリカに求めている。また朝鮮は以前
 から、国際金融体制に参入し正常な金融取引を行うことを希望してい
 るが、アメリカの妨害によって、や
 むを得ず現金取引を進めている。しかしアメリカはこれを理由に、朝鮮
 がマネーロンダリングや偽札製造を行っているデマを撒き散らしている
 とし、これはまったく根拠のない挑発であるとした。

●日本の小泉首相は、日本を訪問中のイランのモッタキ外相と会談し、ウ
 ラン濃縮関連活動を直ちに停止するようイラン側に要求した。またモッタ
 キ外相は麻生外相と二階経済産業相と会談した際、日本側が提出した
 ウラン濃縮関連活動停止の要求を拒否し、イランが原子力平和利用を引
 き続き進めることを表明した。
●イラク政府は声明を発表し、イスラム教シーア派の重要な聖地の爆破事
 件以降、イラクでは宗派抗争が急激に拡大している。これまで379人が死
 亡し、458人が負傷したと明らかにした。同時にこの声明は、一部のメディ
 アによる死亡者数が1300人以上に上ったという報道を否定した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの声(2月28日放送)

2006-03-01 | ラジオ

●プーチン大統領は今日から、ハンガリーとチェコを訪問。
 今回の訪問では先ずブダペストを訪れ、エネルギー問題
 を中心に話し合いを行う。さらにハンガリー各地にある原
 子力発電所や、ブダペストの地下鉄を近代化するにあた
 り、ロシアの企業が投資を行う問題に付いて協議する。
●イランは濃縮ウラン製造プロセスを継続する構えである
 ことを、IAEAのエルバラダイ事務局長が非公開の報告書
 の中で述べている。さらに報告書はイランが核エネルギ
 ーの平和利用をカモフラージュして、核兵器の開発を進め
 ている疑いが強まったとの見方を表している。
 一方イランの代表団は、イランの原子力発電所向けウラ
 ンをロシア領内で、共同開発するプランに付いての話し
 合いを再開する為モスクワを訪問する。

●イスラエルのオルメルト首相代行は声明を表し、イスラ
 エルはパレスチナ自治政府の主導権を握った過激主義
 組織ハマスからの威嚇を恐れる事は無いと語った。また
 パレスチナ人との和平を求め、その為に努力していくイス
 ラエル側の姿勢を明らかにした。
●イラク駐留アメリカ軍は、イラクの監獄に収容されていた
 囚人の内の390人を釈放した。駐イラクアメリカ軍指令部
 の発表によると、今回の釈放は収容者に対する取調べを
 やり直した結果実現した。調整の結果、アメリカ・イラク合
 同特別委員会は390人の釈放を決定した。

●イラクのバクダッドではスンニ派のモスク付近で爆発が起
 き、少なくとも3人が死亡し11人が負傷した。警察の情報
 によるとこの爆発は、爆発物の遠隔操作によって引き起こ
 されたものだとの事。またバクダッド近郊で、国際テロ組
 織アルカイダの指導者ビンラビンの片腕の一人てあるザル
 カウイが拘束されている。
 また今日からは、フセイン元大統領の公判が再開される。
●EUは預言者ムハンマド・モハメッドの風刺画が、西側のマ
 スコミに掲載されたことを受け初の共同声明を発表した。
 この声明はベルギーのブリュッセルで開催された、EU加
 盟国の外相会談で採択されたもの。
 声明ではこの風刺画が全世界のイスラム教徒に、大きな
 屈辱を与えたことは遺憾であると書かれている一方、言
 論の自由は今日の民主主義社会において、なくてはなら
 ないものであると表されている。

●北朝鮮のペク・ナムスン外相は、ロシア人ジャーナリスト
 のインタビューに答え、北朝鮮はロシアが朝鮮半島の核
 問題解決のため、ロシアが国際舞台で尽力に深く感謝し
 ていると述べた。
●モスクワではG8加盟国の外務省高官による会議が開催
 された。

●WHOの発表によると、今まで見つかった鳥インフルエンザ
 による人への感染例は173件で、その内の93人が死亡して
 いる。これまでの完成原因は、感染した鳥に直接触れたこ
 とによるもの。
 一方ロシアでもすでに5つの地域で、鳥インフルエンザ感
 染した野鳥が確認されており、ロシア政府は鳥インフルエ
 ンザ対策本部を設置する計画。
●ロシアのシベリア地方で、鳥インフルエンザの蔓延に備え
 た予行練習が始まる。

●1950年から1953年の朝鮮戦争で、朝鮮半島では何百も
 の家族が離れ離れになったまま半世紀以上経っているが、
 この離散家族たちが月曜日、TV中継によって再開を果たし
 ている。中継では長い間生き別れとなっていた親戚の顔を
 見て、気を失う人も出るなど再開の模様は、非常にドラマ
 チックな展開を見せた。
 北朝鮮の家族はピョンヤン市内に集まって見ていた。
●ウクライナ国民の大多数が、ウクライナでのロシア語の扱
 いに付いて、国民投票を行う必要があると考えていること
 が世論調査の結果明らかになった。
 世論調査ではウクライナ語を母語と考えている人が27.3%
 にすぎず、一方ロシア語を母語として考えている人は回答
 者の三分の一を超えた。またロシア語とウクライナ語の両
 方が、母語と答えた人もほぼ同率となった。

パスポート初級露和辞典

白水社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする