リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

挨拶まわり

2011-01-04 05:37:21 | オヤジの日記
これから、静岡の得意先に新年の挨拶に行ってくる。

ここは、年に3、4回仕事を出してくれるところだ。

他にも名古屋、京都、仙台など年に一回程度仕事をくれるところがあるが、たいていは電話、メール、宅急便などで対応できるので、申し訳ないが、挨拶は、電話で済ますことにする。

武蔵境駅から朝6時半ごろの電車に乗れば、中央線、東海道線を使って4時間ほどで着くことができる。

長い旅だが、小旅行だと思えば、心も浮き立つ。

ただ、心配なのは、私の放浪癖だ。

どこか地方に行くと、いつも必ず帰りたくなくなる。
知らないうちに、住み込みの仕事を探したりしている自分がいるのだ。

今日は、どうだろうか?
無事に帰ってくることができるだろうか。


では、行ってきます。


朝カレーを食う

2011-01-03 10:54:56 | オヤジの日記
正月は、仕事。

稲城市の同業者からいただいた、2種類の仕事をしている。

一つは、スポーツジムのマニュアル、規約、40ページ。
もう一つは、健康食品の折込チラシ。

マニュアルは、8割がた終わった。
チラシも、年末にラフデザインをクライアントに提示して了承を取ってあるので、あとは細かい部分を詰めていくだけである。

初稿の予定は、どちらも8日。
まあ、余裕で間に合う状態と言っていい。


いま朝カレーを食っている。

我が家では、日曜日のカレーが恒例になっている。
これは、正月でも変わらない。

市販のカレー粉、ウコン、ターメリック、ナツメグ、粉末コーヒー、にんにく、ショウガ、蜂蜜、飴色タマネギをベースにしたカレー。

2時間煮込んだら、赤ワインとトマト缶1/2を入れて、さらに30分弱火で煮込む。
肉は、カレー粉で炒めた牛ひき肉をトッピングする。

そのときの気分で溶けるチーズをトッピングしたり、卵をボイルしたものをトッピングすることもある。
昨日は、自家製かぼちゃコロッケをトッピングした。

美味かった。

大量に作るので、余る。

だから、次の日の朝も、カレーである。
たいていは、素揚げしたジャガイモを乗せるだけの簡単カレーだが、今日は焼きカレーにしてみた。

焼きカレーが食いたい気分だったからだ。

これを、朝からクリアアサヒを飲みながら、食う。

美味い。

満足だ。

だから、今日も仕事を頑張ろうと思う。


実に、単純な男である。




特別なことはしない正月

2011-01-02 09:33:17 | オヤジの日記
年末年始だからといって、特別なことはしない。

どれを見ても同じ顔ぶれのテレビ番組は、ほとんど見ない。
駅伝も20年以上見たことがない。

世間と同じことをすると安心する性質のヨメは、紅白歌合戦や箱根駅伝を見たがるが、二十歳の息子と中学3年の娘、そして私が見たがらないので、数年前から見るのを諦めてしまったようである。

特に箱根駅伝は、関東地方のローカルな大会に過ぎないのに、讀賣グループが盛大に美化するから、まるで日本で一番のイベントのような扱いになっているのが、私のひねくれ心に火をつける。

母校が出ているが、あの過剰報道をやめない限り、私は一生見ないだろう(ちなみに私は大学では陸上部でした)。

正月は、ツタヤで借りたDVDを見ることが多い。
今年は、「カールじいさんの空飛ぶ家」「インセプション」「トイ・ストーリー3」「劇場版TRICK霊能者バトルロイヤル」を借りた。

まだ「トイ・ストーリー3」しか見ていないが。


昨日の夜は、「Mnet Asian Music Award(通称Mama)」というCS放送を見た。
これは、昨年の11月28日に放映したものだが、そのときは字幕がなかった。
韓国語の放送だったから、字幕がないときつい。

いつか字幕つきで見てみたいと思っていたら、昨日の夜7時から「Music on TV」というチャンネルでやっているのを知って、家族全員で見たのだ。

娘と、昨年7月から我が家に居候している娘の中学校の友だちは、K-POPに驚くほど詳しい。
大物アーティストは当然だが、日本ではほとんど知られていないアーティストのことも、ほとんど知っていて、メンバーの名前や特徴などもスラスラと言えるのである。

娘の最大のお気に入りは「大国男児(テグンナマ)」。
他に、Sister、2EN1(トゥエニィワン)、2AM、U-Kiss、Shineeなどがいる。

娘たちが、あまりにも盛り上がるので、私もK-POPには、かなり詳しくなった。
ただ、かぶれるまでは、至っていない。

流行に極端に弱いヨメは、K-POPにハマって、先日、娘と居候の三人で、代々木体育館で行われたShineeのコンサートに行ってきた。
そして、年甲斐もなく大興奮で帰ってきた。

「聞いて聞いて」と言うから、聞いたのだが、要するにメンバーの中の「テミン」というのが、「超絶カワイイ!」と言いたいだけらしいのだ。


そうですか・・・・・、と言うしかない。


昨日再放映のMamaでは、BIGBANGのテヨンのパフォーマンスに圧倒された。
他に、BIGBANGの中からTOPとG・Dもスペシャルゲストとして参加していたが、この二人のパフォーマンスも熱くて、完成度が高かった。

極限まで登りつめた密度の濃いパフォーマンス。
馴れ合いではない、個性のぶつかり合い。

それは、プロフェッショナルのプライドがぶつかり合ったパフォーマンスだった。

満足した。
おなかが一杯になった。

2EN1(トゥエニィワン)も良かった。
今年は、日本でも2EN1(トゥエニィワン)旋風が吹き荒れるかもしれませんよ。

皆さん、チェックを!


おなかが一杯といえば、おせち料理・・・か。

しかし、正月に特別なことをしない我が家には、日本の伝統的なおせち料理はない。

ただ、正月に食うものが、すべておせち料理である、という屁理屈をこねるなら、それなりのものは食ったが・・・。

元旦は、自家製のピザ(生地から自分で作る)。
そして、タルタルソースで和えたマカロニサラダ。

これは、朝昼兼用で、午前11時半頃に食った。

そして、3時のおやつに、きな粉餅と、磯辺焼き。

夜は、自家製餃子。
これも、餃子の皮から作る、本当の自家製。

薄力粉と強力粉を混ぜて捏ねた皮は、市販のものよりサイズがでかいし、生地も厚いので、モチモチ感があって、ボリュームもある。
だから、10個も食べると腹が膨れる。

我が家に居候中の娘の友だちは大食漢だが、その大食漢でも15個が限度だと言っている。

他に、ピリ辛ワカメスープと15穀米。
栄養満点で、腹持ちもいい。
家族全員、貪るように食った。

今日の朝は、いま作っているところだ。
自家製ミートソースと自家製ホワイトソースを使ったドリア。
カマンベールチーズをふんだんに使った、贅沢な一品である。

これも家族に大好評だ。


ただ、家族は、まだみんな寝ている。

午前9時28分。


さあ、洗濯でもしますかね。


なんか、俺、主夫みたいだな。




ウサギのように

2011-01-01 10:01:06 | オヤジの日記
アパートの窓から、富士山が見える。

壮麗で、神々しい姿をした独特の稜線を持つ山。

アパートの出窓からは、何も遮るものがないので、そのままの富士山が、当たり前のように見える。

日本だな、と思う。

日本の正月だな、と思う。


あけまして、おめでとうございます。


どんな天変地異があっても、富士山は、そこに存在していた。
多少、形が変わることがあっても、その山は、自分が何ものであるかを知っていて、日ノ本の真ん中で、倭の国を見守ってきた。

そこに、歴史がある。


ひとりひとりの歴史の重さと山の歴史は、比較のしようがないが、目の前の山を見ていると、太古を経てきた山の迫力に圧倒されて、自分の存在があまりにもちっぽけなもののように思える。


しかし、新年に自虐的になっても仕方がないので、とりあえず前を向いて歩いていこうかな、と思う。


子どもたちに、お年玉を。


ささやかな行事だが、そんな在り来たりのことさえ、重要だと思えば、人の生活は決して悪くはない。

その積み重ねが、暮らしを豊かにする。

だから、一つずつ、一歩ずつ。
今年も歩いていきます。


ピョンピョン、ピョンピョン。


ウサギが跳ねるように歩けたら、今年も良いことがあるのではないかと・・・・・。


歩いていきます。