過日、友人たちと持ち寄りのワイン会をしました。
とにかく色々なワインが集まり、次から次へと飲む状態でしたので、感想少なめ&後半はおぼろげであやしいのですが、備忘録として簡単にアップしておきます。


HENRIOT Brut Souverain (Champagne/France)
最初の1杯目。シャルドネのスッキリした口当たりがよく、すーっと入ります。

Pertois-Moriset Brut Millesime Blanc de Blanc Grand Cru 2000
(Champagne/France)
メニル・シュール・オジェのRM生産者で、これはコート・デ・ブランのグラン・クリュ100%のシャルドネを使用したミレニアムシャンパンです。骨格がしっかりとし、まだ若さを感じます。東京の某ミシュラン三ツ星レストランのハウスシャンパンだそうです。

Vie Sec de Chateau Coute 1998 (Graves/Bordeaux/France)
クーテの辛口。10年経っていますが、思ったよりも全然若い状態です。静かで、淑やかで、うつむく感じがあります。セミヨン、ソーヴィニヨン、ミュスカデルのブレンドですが、セミヨンを強く感じました。

Fiano Vendemmia Tardiva PALADINO 2005 Colli di Castelfranci
(Campania/Italy)
11月の第一週に遅摘みしたフィアーノ種100%で、畑の標高は600mとのこと。南仏のヴィオニエ的雰囲気があり、気分を華やかに盛り上げてくれるワインです。酸もしっかりあり、繊細さも感じます。樽が使われていないからでしょうか。

Costa d' Amalfi FIORDUVA 2003 Marisa Cuomo (Campania/Italy)
黄金色の白ワインで、厚みがあります。ソレントのリゾート地で、坂の町だという話を聞きました。コスタ・ダマルフィは、ファランギーナとビアンコレッラの2種で60%以上必要です。

Soave Classico ACINI SOAVI 2004 Cantina del Castello
(Veneto/Italy)
樽の風味をやや感じる、とろみのある、なめらかで濃厚なソアヴェ。遅摘みのブドウを使うようで、なるほど納得。ソアヴェでフレンチオークのバリック樽で発酵&1年熟成というのも珍しいですね。


Bourgogen Rouge RENOMMEE 1998 Remoissenet (Bourgogne/France)
赤の1本目は、軽~く、すーっと飲めるキレイなブルゴーニュ。

Marsannay Le Clos de Jeu 2004 Chateau de Marsannay
(Bourgogne/France)
04年は軽快でチャーミングです。

Savigny-Vergelesses La Bataillere 1992 Albert Morot
(Bourgogne/France)
アルベール・モローの単独所有。少しモワモワした感じがあり、果実味も残っていますが、旨味、熟成感が出てきています。

Nuits-Saint-George 1er Aux Thorey 2002 Chauvenet-Chopin
(Bourgogne/France)
もったいないことに、すでに記憶があやしく・・・

Chateau Cos Labory 2000 (Saint-Estephe/Bordeaux/France)
まだ若いですが、よく練れていて、意外にも繊細さ、軽やかさも感じました。

Chianti Classico 2004 CASTELLO dei RAMPOLLA
(Toscana/Italy)
酸味+濃さ+タンニン+みずみずしさ、を感じるキアンティ・クラシコでした。

Montepulciano d' Abruzzo VILLA GEMMA 2003 Masciarelli
(Abruzzo/Italy)
タンニンが非常になめらかで、果実の厚み、たっぷりとした酸が素晴らしく、非常に飲みごたえがありました。
ヴィンテージ不明でしたが、ご連絡をいただき、2003年と判明です。ありがとうございました(8/14)。
みなさん、ごちそうさまでした~
とにかく色々なワインが集まり、次から次へと飲む状態でしたので、感想少なめ&後半はおぼろげであやしいのですが、備忘録として簡単にアップしておきます。


HENRIOT Brut Souverain (Champagne/France)
最初の1杯目。シャルドネのスッキリした口当たりがよく、すーっと入ります。

Pertois-Moriset Brut Millesime Blanc de Blanc Grand Cru 2000
(Champagne/France)
メニル・シュール・オジェのRM生産者で、これはコート・デ・ブランのグラン・クリュ100%のシャルドネを使用したミレニアムシャンパンです。骨格がしっかりとし、まだ若さを感じます。東京の某ミシュラン三ツ星レストランのハウスシャンパンだそうです。

Vie Sec de Chateau Coute 1998 (Graves/Bordeaux/France)
クーテの辛口。10年経っていますが、思ったよりも全然若い状態です。静かで、淑やかで、うつむく感じがあります。セミヨン、ソーヴィニヨン、ミュスカデルのブレンドですが、セミヨンを強く感じました。

Fiano Vendemmia Tardiva PALADINO 2005 Colli di Castelfranci
(Campania/Italy)
11月の第一週に遅摘みしたフィアーノ種100%で、畑の標高は600mとのこと。南仏のヴィオニエ的雰囲気があり、気分を華やかに盛り上げてくれるワインです。酸もしっかりあり、繊細さも感じます。樽が使われていないからでしょうか。

Costa d' Amalfi FIORDUVA 2003 Marisa Cuomo (Campania/Italy)
黄金色の白ワインで、厚みがあります。ソレントのリゾート地で、坂の町だという話を聞きました。コスタ・ダマルフィは、ファランギーナとビアンコレッラの2種で60%以上必要です。

Soave Classico ACINI SOAVI 2004 Cantina del Castello
(Veneto/Italy)
樽の風味をやや感じる、とろみのある、なめらかで濃厚なソアヴェ。遅摘みのブドウを使うようで、なるほど納得。ソアヴェでフレンチオークのバリック樽で発酵&1年熟成というのも珍しいですね。


Bourgogen Rouge RENOMMEE 1998 Remoissenet (Bourgogne/France)
赤の1本目は、軽~く、すーっと飲めるキレイなブルゴーニュ。

Marsannay Le Clos de Jeu 2004 Chateau de Marsannay
(Bourgogne/France)
04年は軽快でチャーミングです。

Savigny-Vergelesses La Bataillere 1992 Albert Morot
(Bourgogne/France)
アルベール・モローの単独所有。少しモワモワした感じがあり、果実味も残っていますが、旨味、熟成感が出てきています。

Nuits-Saint-George 1er Aux Thorey 2002 Chauvenet-Chopin
(Bourgogne/France)
もったいないことに、すでに記憶があやしく・・・

Chateau Cos Labory 2000 (Saint-Estephe/Bordeaux/France)
まだ若いですが、よく練れていて、意外にも繊細さ、軽やかさも感じました。

Chianti Classico 2004 CASTELLO dei RAMPOLLA
(Toscana/Italy)
酸味+濃さ+タンニン+みずみずしさ、を感じるキアンティ・クラシコでした。

Montepulciano d' Abruzzo VILLA GEMMA 2003 Masciarelli
(Abruzzo/Italy)
タンニンが非常になめらかで、果実の厚み、たっぷりとした酸が素晴らしく、非常に飲みごたえがありました。
ヴィンテージ不明でしたが、ご連絡をいただき、2003年と判明です。ありがとうございました(8/14)。
みなさん、ごちそうさまでした~

