「はんなりロゼ@京都町家パーティー」(4/29)では、参加者の中で希望される方に、ちょうど京都で開催されている「京都グラフィー 国際写真フェスティバル」の会場をご案内するミニツアーを行いました。
LOVE ROSEがご案内したのは、祇園のお茶屋「富美代」の一角に設けられたマルチスペース「ASPHODEL」。

ハッセルブラッド マスターズ 2012/エールフランス ラウンジ ASPHODEL/富美代
エールフランスに乗る往年のスターたちの写真(みんな若い!)や、ニコラス・ヘンリーの写真集(下記)にアレンジを加えた作品などを、写真家・クリエイティブデイレクターの天野雅景さんにご案内いただき、鑑賞しました。

ここを訪れた最大の目的は、日頃は入ることのできないお茶屋「富美代」の中に入れること。
ギャラリーの奥にお茶屋の入り口があり、中庭とお座敷がありました。今も実際に使われているお座敷です。ここは残念ながら撮影NG。ただし、下記の公式サイトには写真が載っています。
入場料が必要な会場もありますが(全会場に入場できるパスも発売されています)、「ASPHODEL/富美代」は入場無料です。他にも無料のところがあり、公式HPの会場マップにすべて詳細が出ていますので、参考にしてください。
GWに京都に出かける方は、ぜっかくの機会なので、ちらりと覗いてみてはいかが?
京都グラフィー 国際写真フェスティバル
文化都市京都と写真芸術の融合などをめざし、歴史的建造物や寺院、町家等12会場を使用して行われるイベント(2013年4月13日~5月6日)
http://kyotographie.jp/


「ASPHODEL/富美代」からは 八坂神社も徒歩圏内です(奥に見えるのが八坂神社)

四条通には歌舞伎の 南座 があります

鴨川にかかる団栗橋から見た南座

鴨川べりを散策している人もたくさんいます 川床の解禁は5月1日

団栗橋を渡って高瀬川の流れる方に行くと、しっとりとした素敵な風景に出会えます

桜の木が川沿いにずっとあります 花の時期はさぞかしキレイなことでしょう

川沿いの木屋町通りには料理屋さんが多く立ち並んでいます

登録有形文化財に登録された建物にも出会えます
高瀬川沿いは京都らしさをたっぷりと堪能できるエリアです。
人もそれほど多くないので、落ち着いてそぞろ歩きできると思いますよ

LOVE ROSEがご案内したのは、祇園のお茶屋「富美代」の一角に設けられたマルチスペース「ASPHODEL」。

ハッセルブラッド マスターズ 2012/エールフランス ラウンジ ASPHODEL/富美代
エールフランスに乗る往年のスターたちの写真(みんな若い!)や、ニコラス・ヘンリーの写真集(下記)にアレンジを加えた作品などを、写真家・クリエイティブデイレクターの天野雅景さんにご案内いただき、鑑賞しました。

ここを訪れた最大の目的は、日頃は入ることのできないお茶屋「富美代」の中に入れること。
ギャラリーの奥にお茶屋の入り口があり、中庭とお座敷がありました。今も実際に使われているお座敷です。ここは残念ながら撮影NG。ただし、下記の公式サイトには写真が載っています。
入場料が必要な会場もありますが(全会場に入場できるパスも発売されています)、「ASPHODEL/富美代」は入場無料です。他にも無料のところがあり、公式HPの会場マップにすべて詳細が出ていますので、参考にしてください。
GWに京都に出かける方は、ぜっかくの機会なので、ちらりと覗いてみてはいかが?
京都グラフィー 国際写真フェスティバル
文化都市京都と写真芸術の融合などをめざし、歴史的建造物や寺院、町家等12会場を使用して行われるイベント(2013年4月13日~5月6日)
http://kyotographie.jp/


「ASPHODEL/富美代」からは 八坂神社も徒歩圏内です(奥に見えるのが八坂神社)

四条通には歌舞伎の 南座 があります

鴨川にかかる団栗橋から見た南座


鴨川べりを散策している人もたくさんいます 川床の解禁は5月1日

団栗橋を渡って高瀬川の流れる方に行くと、しっとりとした素敵な風景に出会えます


桜の木が川沿いにずっとあります 花の時期はさぞかしキレイなことでしょう


川沿いの木屋町通りには料理屋さんが多く立ち並んでいます

登録有形文化財に登録された建物にも出会えます
高瀬川沿いは京都らしさをたっぷりと堪能できるエリアです。
人もそれほど多くないので、落ち着いてそぞろ歩きできると思いますよ

