もうひとつ、ビールの紹介を。
昨秋に長野県に出張した際に買ったものの、年末になってようやく飲めたビールです。

OH!LA!HO BEER Pale Ale 信州東御市振興公社(長野県東御市)
「オラホビール」は、長野県東御市(とうみし)に1996年に誕生したブルワリーです。
長野新幹線の駅の売店で売られていて、何種類かありましたが、好きなタイプの「ペールエール」を買ってきました。
位置付けとしては、“プレミアム地ビール”。
350mlで508円でした(税込)。
けっこうお高いですね。

ここのペールエールは、アロマ豊かなアメリカ産カスケードホップを使っています。
アルコール度数は5%。

軽く華やかな飲み口を予想していましたが、意外にもキリリと引き締まり、ボディもカッチリしていました。
色も少し濃いめ?

缶をくるりと回すと、こんなかわいいデザイン。
しかし、508円というお値段を考えると、正直、味わいがちょっと物足りない感じも…

このオラホビールには、醸造所併設のブルワリーレストランがあるようなので、チャンスがあれば、一度そこで飲んでみたいですね。
レストランの隣には、日帰り温泉施設や物産センター、ワイン&ビアミュージアムなどもあるとか。
また、東御市は、近年はワイナリーも増えてきましたので、じっくり腰を据えて訪問するのにピッタリな地域かと思います。
飲んだら運転できないので、下戸の運転手を探さねば!(笑)
オラホビール
http://tomi-kosya.com/ohlahobeer/
昨秋に長野県に出張した際に買ったものの、年末になってようやく飲めたビールです。

OH!LA!HO BEER Pale Ale 信州東御市振興公社(長野県東御市)
「オラホビール」は、長野県東御市(とうみし)に1996年に誕生したブルワリーです。
長野新幹線の駅の売店で売られていて、何種類かありましたが、好きなタイプの「ペールエール」を買ってきました。
位置付けとしては、“プレミアム地ビール”。
350mlで508円でした(税込)。
けっこうお高いですね。

ここのペールエールは、アロマ豊かなアメリカ産カスケードホップを使っています。
アルコール度数は5%。

軽く華やかな飲み口を予想していましたが、意外にもキリリと引き締まり、ボディもカッチリしていました。
色も少し濃いめ?

缶をくるりと回すと、こんなかわいいデザイン。
しかし、508円というお値段を考えると、正直、味わいがちょっと物足りない感じも…

このオラホビールには、醸造所併設のブルワリーレストランがあるようなので、チャンスがあれば、一度そこで飲んでみたいですね。
レストランの隣には、日帰り温泉施設や物産センター、ワイン&ビアミュージアムなどもあるとか。
また、東御市は、近年はワイナリーも増えてきましたので、じっくり腰を据えて訪問するのにピッタリな地域かと思います。
飲んだら運転できないので、下戸の運転手を探さねば!(笑)
オラホビール
http://tomi-kosya.com/ohlahobeer/
