出かける先においしいパン屋やスイーツの店があると、あれこれ買いたくなるのは食いしん坊の性(笑)
先日出かけた四ツ谷では、たいやき「わかば」でたい焼きを買いましたが、「わかば」の目と鼻の先に評判のカステラの店があると知り、買ってきました。
かすてら 坂本屋(東京都新宿区)
創業明治30年(1897年)だそうです。
手頃なサイズの0.5斤からあり、店頭だと“箱なし”550円(税込)で買えます。
0.5斤の箱入りだと620円になります。
自分で食べるので、お得な“箱なし”0.5斤を買いました。
包装紙に包まれただけですが、自宅用なので、これで充分。
坂本屋のかすてらの材料は、卵、小麦粉、砂糖、水飴、みりん のみ。
保存料などは入っていないので、賞味期限は、夏が5日、他の季節は6日です。
かすてらはラップに包まれています。
0.5斤だと、6切れにスライスして、ほどよい厚さでした。
底にはザラメ
ザラメを敷いていない店もありますが、私の好みはザラメあり、なので、これは嬉しい
かすてらの食感はむちっとして、やさしいお味。
甘さもほどよく、0.5斤なら一気に食べてしまえそうかも(笑)
サイズは、0.5斤から、1斤、1.5斤、2斤、2.5斤、3斤とあり、箱なしは0.5斤と1斤のみで、かつ店頭販売のみです。
地方発送もでき、その場合は箱入りのみ。
箱入りは、豪華な桐箱バージョン(1.5斤、2.5斤)もあります。
御菓子司 坂本屋
東京都新宿区四谷1-18
http://sakamotoya1897.shop-pro.jp/
店は四ツ谷駅から四谷三丁目に向かう新宿通り沿いの左側にあります。
切り落としがあるようなので、買えるか尋ねたところ、1斤以上購入した人にサービスで付けているとのことでした。
タイミングがよければ、切り落としをいただけるかもしれませんね。
上の写真の右を入るとすぐのところに、たいやき「わかば」があります。
この2軒はハシゴするのにちょうどいいです(笑)
先日出かけた四ツ谷では、たいやき「わかば」でたい焼きを買いましたが、「わかば」の目と鼻の先に評判のカステラの店があると知り、買ってきました。
かすてら 坂本屋(東京都新宿区)
創業明治30年(1897年)だそうです。
手頃なサイズの0.5斤からあり、店頭だと“箱なし”550円(税込)で買えます。
0.5斤の箱入りだと620円になります。
自分で食べるので、お得な“箱なし”0.5斤を買いました。
包装紙に包まれただけですが、自宅用なので、これで充分。
坂本屋のかすてらの材料は、卵、小麦粉、砂糖、水飴、みりん のみ。
保存料などは入っていないので、賞味期限は、夏が5日、他の季節は6日です。
かすてらはラップに包まれています。
0.5斤だと、6切れにスライスして、ほどよい厚さでした。
底にはザラメ
ザラメを敷いていない店もありますが、私の好みはザラメあり、なので、これは嬉しい
かすてらの食感はむちっとして、やさしいお味。
甘さもほどよく、0.5斤なら一気に食べてしまえそうかも(笑)
サイズは、0.5斤から、1斤、1.5斤、2斤、2.5斤、3斤とあり、箱なしは0.5斤と1斤のみで、かつ店頭販売のみです。
地方発送もでき、その場合は箱入りのみ。
箱入りは、豪華な桐箱バージョン(1.5斤、2.5斤)もあります。
御菓子司 坂本屋
東京都新宿区四谷1-18
http://sakamotoya1897.shop-pro.jp/
店は四ツ谷駅から四谷三丁目に向かう新宿通り沿いの左側にあります。
切り落としがあるようなので、買えるか尋ねたところ、1斤以上購入した人にサービスで付けているとのことでした。
タイミングがよければ、切り落としをいただけるかもしれませんね。
上の写真の右を入るとすぐのところに、たいやき「わかば」があります。
この2軒はハシゴするのにちょうどいいです(笑)