パソコンは私の仕事道具なので、これがないとどうにもなりません。
今まで使ってきたのは、Windows7の6年モノ。
バッテリーが充電できなくなり、電源タップに繋いでいないと使えない状態で、いつ使えなくなるか不安でしたので、新しいパソコンWindows10を購入したのが昨年の11月のこと。
その後、海外出張が2つ入ったり、原稿締め切りで余裕がなかったり、年賀状印刷もしなければならないし、で、一度電源を入れてセットアップまでは12月のうちに済ませましたが、その他は手が回りませんでした。
以来、放置すること2カ月以上、さすがにどうにかしなければ、と、3日前の日曜日に取り掛かったのですが…
以下、長くなりますが、PC移行で困っている方の参考になるサイトも見つけたので、興味ある方はご一読ください。
抹茶バウムでちょっとブレイク
使ったのは、パソコンデータ引っ越し用プログラム「ファイナルパソコンデータ引っ越し」。
新PCに入っているプログラムをUSBメモリで旧PCにインストールするところまでは年内に終わっていましたので、旧PCの設定やデータを積み込み、新PCに荷下ろしするだけです。
しかし、新PCを2カ月以上も電源を入れずに放置しておいたため、電源を入れた段階で、たまっていた更新プログラムのアップデートが自動的に始まってしまいました。
長くなかるらしい、という情報を得たので、とにかく待機。
6時間ほどして、ようやく新PCのスタート画面が表示されました。
この後、外付けHDDを使って旧PCのデータを新PCに移行するのですが、積み込みに約1時間、積み下ろしに約80分かかりました。
これで新PCが使える~と思ったら、メールデータが移行されていません。
PCメーカーのサポート窓口にチャットで相談すると、調べてもらった結果、現在、パソコンデータ引っ越しプログラムでは、メールアカウントもメールデータも移行できないとのこと!
プログラムの説明では、メールアカウントもメールデータも移行できるとあったのに、自分で手作業でやらないといけません。
メールデータのエクスポートに時間がかかり、さらにUSBメモリでは容量不足になったため、外付けHDDを使いました。
データの書き出しは、HDDに直よりも、旧PCのデスクトップに書き出し、それを外付けHDDに移行する方が早かったです。
ようやくメールデータを新PCにインポートできましたが、今度は、メールの送受信ができません。
Outlook2016です。
メールのアカウント設定をやり直してもダメで、プロバイダのサポート窓口にメールで相談しました。
メール相談はすぐには対応してくれないものなので、自分で試行錯誤。
エラーメッセージ「エラー(0x8004010F) Outlookデータファイルにアクセスできません」から調べると、送受信メールの保存場所の設定が違っていることが原因のようです。
調べると、詳しいサイトがあったので、それを参考にし、いったんアカウントを削除し、Outlookデータが作られる場所を確認した上で、再作成しました。
こちらが参考にしたサイト
※私のプロバイダはOCNではないですが、置き換えてOK
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000ok5
アカウント設定の際にも同サイトのこのページが役立ちました!
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000878
これでようやく送受信ができるようになりました
それ以外にも、デジカメのデータ吸い上げプログラムをインストール、設定したり、ブックマークを設定し直したり、昨夜遅くまでいじっていて、結局は丸3日かかりました。
が、今日からようやく新しいPCです
出せなかったおひなさまも、ようやく出しました
今日はとっておきのワインで祝杯(意味が違うかもしれませんが)を挙げます(笑)
今まで使ってきたのは、Windows7の6年モノ。
バッテリーが充電できなくなり、電源タップに繋いでいないと使えない状態で、いつ使えなくなるか不安でしたので、新しいパソコンWindows10を購入したのが昨年の11月のこと。
その後、海外出張が2つ入ったり、原稿締め切りで余裕がなかったり、年賀状印刷もしなければならないし、で、一度電源を入れてセットアップまでは12月のうちに済ませましたが、その他は手が回りませんでした。
以来、放置すること2カ月以上、さすがにどうにかしなければ、と、3日前の日曜日に取り掛かったのですが…
以下、長くなりますが、PC移行で困っている方の参考になるサイトも見つけたので、興味ある方はご一読ください。
抹茶バウムでちょっとブレイク
使ったのは、パソコンデータ引っ越し用プログラム「ファイナルパソコンデータ引っ越し」。
新PCに入っているプログラムをUSBメモリで旧PCにインストールするところまでは年内に終わっていましたので、旧PCの設定やデータを積み込み、新PCに荷下ろしするだけです。
しかし、新PCを2カ月以上も電源を入れずに放置しておいたため、電源を入れた段階で、たまっていた更新プログラムのアップデートが自動的に始まってしまいました。
長くなかるらしい、という情報を得たので、とにかく待機。
6時間ほどして、ようやく新PCのスタート画面が表示されました。
この後、外付けHDDを使って旧PCのデータを新PCに移行するのですが、積み込みに約1時間、積み下ろしに約80分かかりました。
これで新PCが使える~と思ったら、メールデータが移行されていません。
PCメーカーのサポート窓口にチャットで相談すると、調べてもらった結果、現在、パソコンデータ引っ越しプログラムでは、メールアカウントもメールデータも移行できないとのこと!
プログラムの説明では、メールアカウントもメールデータも移行できるとあったのに、自分で手作業でやらないといけません。
メールデータのエクスポートに時間がかかり、さらにUSBメモリでは容量不足になったため、外付けHDDを使いました。
データの書き出しは、HDDに直よりも、旧PCのデスクトップに書き出し、それを外付けHDDに移行する方が早かったです。
ようやくメールデータを新PCにインポートできましたが、今度は、メールの送受信ができません。
Outlook2016です。
メールのアカウント設定をやり直してもダメで、プロバイダのサポート窓口にメールで相談しました。
メール相談はすぐには対応してくれないものなので、自分で試行錯誤。
エラーメッセージ「エラー(0x8004010F) Outlookデータファイルにアクセスできません」から調べると、送受信メールの保存場所の設定が違っていることが原因のようです。
調べると、詳しいサイトがあったので、それを参考にし、いったんアカウントを削除し、Outlookデータが作られる場所を確認した上で、再作成しました。
こちらが参考にしたサイト
※私のプロバイダはOCNではないですが、置き換えてOK
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000ok5
アカウント設定の際にも同サイトのこのページが役立ちました!
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000878
これでようやく送受信ができるようになりました
それ以外にも、デジカメのデータ吸い上げプログラムをインストール、設定したり、ブックマークを設定し直したり、昨夜遅くまでいじっていて、結局は丸3日かかりました。
が、今日からようやく新しいPCです
出せなかったおひなさまも、ようやく出しました
今日はとっておきのワインで祝杯(意味が違うかもしれませんが)を挙げます(笑)