今日は岩手町にある道の駅石神の丘に行って来ました。

産直の入口の脇には何やら木彫りの人形や丸太がありますね。

故郷 道の駅 石神の丘という看板...看丸太?と、
木彫りの石神の丘福寄布袋様、そして同じく木彫りの干支の未(ひつじ)でした(^^)

その隣には残りの干支の木彫り11体が置かれていました。
産直施設の組合員の方が毎年1体ずつ制作して、12年目の今年すべての干支が完成したそうです。

そして道の駅石神の丘には岩手町立の石神の丘美術館が併設されているのです(*^_^*)
四季の自然と彫刻が楽しめる屋外展示、岩手ゆかりの美術家を中心とした企画展等を行っています。

岩手町といえば、やっぱり甘くて柔らかいキャベツが有名です。

ねばり芋と呼ばれる岩手町特産の長芋も有名ですね。

そして我が家の人参消費量の九割を越えるシェアを誇る、岩手町の甘い人参も販売されています。

今日はいつもの人参ではなく、色が濃い京人参が売っていたので買ってきました。

早速夕飯に千切りにして食べました。我が家では毎朝1本分の千切り人参を食べているのですよ。

そして本日一番の目的である白花豆です(*^_^*)
今我が家にはマニアのコレクションのように、岩手県北地方各地の花豆が揃いつつあります(笑)
小野寺惠のプロフィール
11月スタートの1クラスと12月スタートの2クラスの新クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

産直の入口の脇には何やら木彫りの人形や丸太がありますね。

故郷 道の駅 石神の丘という看板...看丸太?と、
木彫りの石神の丘福寄布袋様、そして同じく木彫りの干支の未(ひつじ)でした(^^)

その隣には残りの干支の木彫り11体が置かれていました。
産直施設の組合員の方が毎年1体ずつ制作して、12年目の今年すべての干支が完成したそうです。

そして道の駅石神の丘には岩手町立の石神の丘美術館が併設されているのです(*^_^*)
四季の自然と彫刻が楽しめる屋外展示、岩手ゆかりの美術家を中心とした企画展等を行っています。

岩手町といえば、やっぱり甘くて柔らかいキャベツが有名です。

ねばり芋と呼ばれる岩手町特産の長芋も有名ですね。

そして我が家の人参消費量の九割を越えるシェアを誇る、岩手町の甘い人参も販売されています。

今日はいつもの人参ではなく、色が濃い京人参が売っていたので買ってきました。

早速夕飯に千切りにして食べました。我が家では毎朝1本分の千切り人参を食べているのですよ。

そして本日一番の目的である白花豆です(*^_^*)
今我が家にはマニアのコレクションのように、岩手県北地方各地の花豆が揃いつつあります(笑)



