惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

ハーブの生命力そして成長のスピードには本当に驚かせられます。田沢湖ハーブガーデンで購入のハーブです。

2015年08月16日 | Weblog
教室のお盆休みも今日までです。明日からまたパン作りを頑張りますよ(^^)



今日はお墓参りの前に田沢湖ハーブガーデンで買ったミントを裏庭に植えようと早起きしました。
裏庭にまわってみると草取りと一緒に処分したハーブの内、レモンバームが復活しておりました。
しかもミントとレモンバームが混じったために無くなってしまった素敵な香りも復活しています!




そう言うわけでレモンバームとは離さなければならず、違う場所にミントを植える事にしました。




先日買ったペパーミントです。小野寺ミントくんの2号です(^_^)/




まず土が見えてくるぐらいに穴を掘りました。




ここで我が家すぐ近くのホームセンターで買った、100%有機質の「ハーブの土」が登場です。




穴に敷きつめた「ハーブの土」に、ポットから外したペパーミントを植えました。




掘り起こした土を「ハーブの土」の上に戻して、水をやって出掛けました。



夕方に家に帰り、


裏庭にまわって、


新しく植えたペパーミントを見てみると、


なんと、




もう、すでに、なんか、早くも、少し成長しているではありませんか(@_@)
今朝の少し頼りない感じのミントくんが、夕方には頼りがいのあるミント青年になっていました。

毎年氷点下と積雪の屋外で冬越えをして、春にはまた復活するハーブの驚くほどの生命力。
冬になるまでは、紅茶に、ハーブティーに、ほうじ茶に(←お勧めです)と、毎日楽しめます(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はキッチンスタジオの2階を改装するための家具を購入するために東京インテリア家具に行ってきました。

2015年08月15日 | Weblog
教室は14日から16日までお盆休み中です。



今日は我が家からほど近い場所にある東京インテリア家具盛岡店に行ってきました。




キッチンスタジオの2階を、この秋改装するための収納家具やテーブルを探しに来たのです。




1時間程かかって家具をリストアップして、メジャーを手にキッチンスタジオに向かいました。




早速リストアップした家具を頭にイメージして、キッチンスタジオの2階でエアー配置です。
驚くほどイメージにドンピシャリだったので、すぐ東京インテリア家具に戻って購入の手続きです。




購入手続きを待っている間には、戴いたコインで自動販売機の飲み物がサービスされます。
さらに今日は店内に併設されている、カフェのフリードリンクのチケットを戴きました(^^)




今さっきドリンクを飲んだばかりなのですが、折角なのでカフェでもお茶することにしました。




ホットのアールグレイをいただきました(ё_ё)
購入した家具は10月下旬に入荷されるので、生徒の皆様それまで楽しみにしていて下さいね(^_^)/




8月9日付の盛岡タイムスに、小野寺惠の素敵なレシピが載っていました。
今回はゴマと梅干しで夏バテに負けないお料理の「ごま風味の梅そうめん」です(*^-^*)
盛岡ガスさんのHPに、今までのレシピがすべて掲載されていますので是非作ってみて下さいね!




小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清ラ王豚骨醤油で夏野菜たっぷりコクうまラーメンを岩手めんこいテレビ8キュンクッキングで作りました。

2015年08月14日 | Weblog
先週の土曜日に、岩手めんこいテレビ「8キュンクッキング」が放送されました。



今回は日清ラ王豚骨醤油を使って、夏野菜たっぷり!コクうまラーメンを作りました。




材料をこれだけご用意くださいね。




岩手のアイドルふじポンが、袋から麺を取り出して「まる~い」と一言。
そうなのです、麺が丸く作られているので小さなお鍋でも角が引っかからず作れるのですよ(^_^)/




水500mlを沸騰させて麺を5分茹でます。そして茹でている間にトッピングの材料を作ります。




まず熱したフライパンにバターを入れ、両面ナスを炒めます。




次にナスの上にベーコンをのせます。
ふじポンが「おもしろーい」と言うので「やってみる?」と聞くと、「やってみないです」と即答。




さらに胸を張って「正々堂々やってみないです!!」と宣言しておりました(笑)




今度はベーコンが下になるようにナスをひっくり返し、
ベーコンの脂と旨みがナスに移るように、ナスとベーコンを重ねてしっかり焼きます。




火を止めてフライパンが熱いうちに、めんつゆを注いでナスとベーコンにからめます。




器に付属のスープを入れます。




茹でた麺のお湯をスープに加えて溶いたら、麺も入れます。




炒めたナスとベーコン、ミニトマト、カイワレ大根、おろし生姜をトッピングすれば、




彩りもキレイな「夏野菜たっぷり!コクうまラーメン」の完成です(^_^)/




ズッキーニやパプリカなど、他の夏野菜でアレンジしても美味しくいただけますよ。
では次回の岩手めんこいテレビ「8キュンクッキング」も楽しみにしていて下さいね(^_^)/




小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から孫が1人で泊まりに来ています。今日は孫を連れて秋田県の田沢湖に行って来ました。

2015年08月13日 | Weblog
昨日から孫が1人で泊まりに来ています。



今日は朝から秋田県の田沢湖に向かいました。ここは最初の目的地の田沢湖ハーブガーデンです。




普段は土日に開催されるハーブガーデンのランチバイキングが、お盆には毎日開催されています。
しかも大人のランチには、いつも行く温泉アルパこまくさの無料入浴券プレゼントされるのです。
当然私に似た?大食いの孫を連れてバイキングに参戦!アルパこまくさで入浴のコースでした。




バイキングでの腹ごしらえのあと温泉に入り、湖水客がいっぱいの田沢湖に戻ってきました。




湖水場から少し離れたところには、貸ボート屋さんがありました。




足こぎボートのスワン号です。懐かしい(^^)
私も私の旦那様も子供の頃から石神井公園でスワン号を乗りこなしているのでお手の物です(^_^)/




孫が舵を握りました。運転する喜びを知ってとても楽しそうでした。




足こぎにも挑戦しました。




スワン号と一緒に湖面を泳ぐお魚を見て、孫が「獲って塩焼きで食べたーい」と一言(@_@)
泳ぐお魚の写真を孫のママにスマホから送ったら、なんと返信が「おー(ё_ё)ビバ!食料!!」

若い頃に旦那様と富士山をドライブしていて、
放牧の牛を見た私が「美味しそうー!」と言って、旦那様にどん引きされた事を思い出しました。
孫の食いしん坊のDNAは、はたして私のDNAなのか、お嫁さんのDNAなのか鑑定中です(笑)




田沢湖ハーブガーデンには、もう一つの目的がありました。
今まで我が家の裏庭で活躍してくれた、
小野寺ミントくんとレモンバームの植えた場所が近すぎて、どちらも似たような香りになりました。




ハーブのプロに聞いたらば、お互いが混じって雑草のようになっちゃうんですよと...
すっかり裏庭で群生していたのですが、草取りと一緒にすべて処分いたしました。
明日にでも小野寺ミントくん2号が、我が家の裏庭に植えられることと思います(*^_^*)



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はパン教室のレッスンの後に、二戸とり合戦でも作った岩手県産チキン料理の講習会がありました。

2015年08月12日 | Weblog
今日はパン教室レッスンの後に、二戸とり合戦でも作った岩手県産チキン料理の講習会でした。



今日はパン教室の生徒さんから、旬のミニトマトを沢山戴きました(^^)




こちらも今が旬のトウモロコシです。
トウモロコシの粒を削ぎ落とした芯を、牛乳で20分程度煮てダシの代わりにします。




削ぎ落とした粒はミキサーにかけ、芯を取り出した牛乳と塩コショウでひと煮立ちさせます。
岩手県の新鮮で美味しいトウモロコシで作る、コンソメの要らないコーンポタージュです(^_^)/




鶏もも肉を、外はカリカリ中はジューシーに両面焼き上げています。




メイン料理は鶏もも肉の和風みそ和えと、鶏手羽中の黒酢煮でした。
そうです先日二戸とり合戦のライブキッチンで作った簡単で美味しい2品です(^_^)/
マッシュポテトとチーズと半熟卵のエッグスラット、そしてコーンポタージュで試食しました。




チョコレートをトッピングした牛乳のムースです。ミニトマトとても美味しかったですよ(*^_^*)




今日は日本一を目指す岩手のチキンと岩手の旬の野菜を使いました。
食材王国と呼ばれる岩手県ならではの、安心安全で美味しい食材のお料理が作れて幸せです(*^_^*)



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災で全壊した「もぐらんぴあ水族館」の仮店舗、さかなクンも支援の「まちなか水族館」に行ってきました。

2015年08月11日 | Weblog
昨日は普代村のあとに、
岩手県北広域振興局水産部にお伺したので、久慈グランドホテルに宿泊いたしました。




久慈駅前に平成23年8月オープンした「もぐらんぴあ まちなか水族館」です。




入館料は無料です(*^_^*)




東日本大震災で全壊した、久慈地下水族科学館「もぐらんぴあ水族館」の仮店舗です。
開館までにはさかなクンの多大な支援があり、久慈市民念願のオープンが実現したそうです。




震災で生き残った生物や、さかなクンに支援していただいたお魚たちが展示されています。




そして「もぐらんぴあ水族館」も、今年の秋には震災前と同じ場所に再建されるそうです(^_^)/




夏の特別企画展として8月23日まで、
ピラニアなど見た目の気味悪さや怖さから「見ると寒くなるかも!?」水槽が展示されています。




不思議なかたちの「タコクラゲ」です。




傘の下にタコの足ような8本の触手があるので、この名前が付いたそうです(^^)




久慈駅前からは、久慈と盛岡を往復する高速バスの「特急久慈こはく号」が出ています。




途中に九戸村の道の駅おどで館で休憩をとって、東北自動車道で盛岡に向かいます。
乗り継ぎもないので、気軽にそして快適に久慈まで行くことが出来るのですよ(^_^)/




小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は普代村に来ています。普代村特産品を使った新商品開発のお仕事でした。

2015年08月10日 | Weblog
今日は盛岡から普代村に向かいました。



普代村役場に到着いたしました。




今日のお仕事は普代村役場保健センターの調理室で行いました。




もちろん普代村特産品を使ったお料理を作りましたよ。




美味しそうでしょう(^_^)/




とっても美味しいですよ(o^^o)




今日も普代村の海はとても美しいです(*^_^*)




普代村漁港検診に同行いたしました。




今日は鈴木俊一衆議院議員の漁港視察がありました。




県の方々や村の皆様方が、現在の漁港の状況を説明されておりました。

震災からすでに丸4年が過ぎています。風評被害も含めて復興の道はまだまだ険しいのが現実です。
1日でも早い真の復興を願い、微力ながらこれからも復興のお手伝いしていきたいと思っています。



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二戸とり合戦で九戸政実さんのチキンカツサンドが見当たらないと思ったら二戸市議になられておりました。

2015年08月09日 | Weblog
今日は二戸で「鶏王国、北いわて。とり合戦灼熱の陣!」でした。
タイトルに灼熱がついてるだけあって、今日の二戸は猛暑。まさに灼熱の陣でした(*_*)




快晴の空、美味しいチキン料理の出店、そしてビアガーデン。今年で2回目の二戸とり合戦です。




屋内にも所狭しと鶏料理はもちろん、鶏以外のお料理やスイーツもたくさん出店がありました。




控え室を用意していただきました。




屋内ステージでライブキッチンの準備が始まりました。
一番前の席を陣取って、ちょうど上を見上げているのは見に来てくれた私の孫です(*^_^*)




MCは今年もフリーアナウンサーの佐藤千代子さんです。
岩手県チキン協同組合の方が鶏肉をさばいて、私とアンダーパスのMIKAさんで料理いたします。




私は「鶏手羽中の黒酢煮」と「鶏もも肉の和風みそマヨサンド」を作りました。
手羽中肉を軽く茹でて油分とアクを取り、ジップロックに入れ砂糖を揉み込んでいるところです。




手羽中肉を、黒酢水、醤油、砂糖、紹興酒、八角、五香粉で煮込んでいるあいだに、
サンドウィッチに使う鶏もも肉を、もう一つのカセットコンロでパリパリに焼いています(^_^)/


昨年のとり合戦で、私の旦那様は九戸政実さんのチキンカツサンドがお気に入りでした。



これです(*^_^*) 昨年撮らせていただいた写真です。
橋本屋食堂の清水正敏さんが作られている、このサンドウィッチなのです。
今年は会場のどこにも売っていなかったと、楽しみにしていただけに残念がっておりました...




聞けば清水正敏さんは何と、
先月行われた二戸市議選で当選され、市議会議員になられておりました(^^)
おめでとうございます(^_^)/ ますます忙しくなると思いますが体に気をつけて頑張って下さいね!



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はカシオペアメッセなにゃーとで行われる、鶏王国、北いわて。とり合戦灼熱の陣!ライブキッチンです。

2015年08月08日 | Weblog
今日は最高気温が31℃で過ごしやすかったです...って言うぐらい、毎日が猛暑でしたね(*_*)



昨日は家庭でも上手に焼けるフランスパン「バターフィセル」でした。
野菜とチーズとで夏らしくトッピングして、オープンサンドを作りましたよ(^_^)/




そしてお楽しみメニューは、抹茶のモンブラン「モンブランヴェール」でした。




今日のレッスンです。
真っ白なパン生地には、菓子パンのように牛乳やバターが配合されています。




焼き上げれば見た目はハード系のフランスパンなのですが、
食べてみるとほんのり甘く、ライトな食感でとっても美味しい「ウィーンパン」です(*^_^*)




今月の新メニュー「SOCOWA(そこわ)」です。
底が輪になっているから名前がSOCOWAそこわ。マヨネーズとバジルがトッピングされています。





新レシピになって食べやすいサイズになった、ガーリックとハーブが香る「フォカッチャ」です。




お楽しみメニューの「黒ごまとお豆のゼリー」や、ピクルスと一緒に試食していただきました。




明日はカシオペアメッセなにゃーとで、鶏王国、北いわて。とり合戦灼熱の陣!です。
私は昨年と同じく公開クッキングをします。簡単で美味しい鶏料理を作りますのでお楽しみに!
今年も会場には美味しい鶏料理のお店が所狭しと沢山並び、楽しいイベントも満載ですよ(^_^)/




小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は陸前高田市から自宅に戻り、その2時間後にはくずまき高原牧場さんに向かい夕方に到着いたしました。

2015年08月07日 | Weblog
今日も猛暑の岩手県でしたね... 夏バテしそうです(*_*)



まるで映画のワンシーンのようなこの素敵なロケーションスポットは、
岩手県で6次産業を実践し、グリーンツーリズムにも力を入れているくずまき高原牧場さんです!




昨日は陸前高田市から自宅に戻り、その2時間後には葛巻町へ向かい夕方に到着いたしました。




ちょうどこの日は林業体験 ~活樹祭~ in岩手で、東京からキッザニアの子供たちが来ていました(^^)




羊が放牧されています。




羊を眺めながら食事ができる焼肉ハウスです。
命の大切さや感謝の気持ちを忘れてはならないことを、あらためて認識できる場所ですね。




今朝はキッザニアの子供たちと、一緒に朝食をいただきました(^^)




くずまきの恵みプレミアム「チーズサイロパン」に素敵なパッケージが出来ていました。
毎週末にはたくさん売れているそうです。良かったー。私もホッといたしました(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の猛暑のせいでしょうか、いよいよ岩手県の産直にも立派なゴーヤが並ぶようになりました。

2015年08月06日 | Weblog
沿岸地域の気温は36℃の猛暑日で、今日の東京の最高気温と同じでした(*_*)



今回の宿泊も高台に移設オープンしている、新キャピタルホテル1000です。外は暑いです。




今日は陸前高田ふれあい市場さんでお仕事でした。外はとっても暑いです。




帰りに川の駅よこたさんに寄りました。
まったく風も吹かないので、暑さはとうとう熱さにグレードアップ。鯉のぼりも意気消沈です。




そして入口にかけられた鯉のぼりも、やっぱりノックダウン状態でした(笑)




先日赤ワインでコンポートを作ったイチジクが売っていました。




大量に買ってきましたよ(^_^)/




なんとゴーヤも売っていました。県内の産直での今年初買いです(o^^o)




ゴーヤがとても立派なのは、猛暑続きの影響なのでしょうか。
岩手県の産直に並ぶようになると、我が家のゴーヤチャンプルー率が格段にアップいたします(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は陸前高田市立第一中学校で家庭科の先生方に減塩料理の講習を行いました。

2015年08月05日 | Weblog
今日の岩手県は各地で猛暑日でした(°_°)
しかも岩手県でも37℃と、今日一番暑かった陸前高田市に来ていたのでした。



朝9時過ぎには陸前高田市立第一中学校に到着いたしました。




校舎が高台に立地していたので震災の被害は免れました。
そしていち早く校舎と体育館が、市内最大の避難所となったのです。




校庭だったグランドには、まだ仮設住宅がたくさん建てられています。




未来は私たちの手で創る。とても頼もしい生徒会のスローガンですねo(^_^)o




岩手県内中の中学校家庭科の先生方の、地産地消減塩料理の講習会を行いました。




なんと15年前にも私の講習を受けて頂いた先生もいらっしゃいました(^^)




一番だしを引いた、トマトの赤だし減塩味噌汁です。




乾しいたけとアボカドのサラダです。
カリウムたっぷりで、体から塩分の一部のナトリウムを排出する働きがあります。




デザートは低カロリーの、キウイと蜂蜜牛乳寒天でした。




トマトの炊込みご飯とワカメとキャベツの生姜風味のお浸しも作りました。
トマトもワカメもカリウムがたっぷりで、生姜はお塩の代わりになるのです(^o^)/


小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の盛岡さんさ踊りには、娘が太鼓のパートで参加したので久しぶりにパレードを観に行きました。

2015年08月04日 | Weblog
このところ真夏日が続いていて、とても盛岡は暑いですね。



暑いのは気温だけではなく、とても熱いお祭り盛岡さんさ踊り2015が開催されました。




盛岡さんさ踊りは、最も多い数の和太鼓演奏のギネス世界記録なのですよ。




盛岡市役所前の中央通りをパレード会場とする盛岡さんさ踊りですが、
今年の参加団体数は258団体で延べ人数が約3万5千5百人以上と過去最多でした。




今年は娘が太鼓のパートで参加するので、昨日の夜は盛岡さんさ踊りを観に行きました(^_^)/




盛岡さんさ踊りは、太鼓、笛、踊りのパートで構成されています。
しかし太鼓や笛のパートあっても、パレードが終わるまで全員が踊りながら行進するのです(^^)




今日は盛岡市青山町の西部公民館で、
希望郷いわて大会に向けたおもてなし商品づくりの最終日でした。




皆様本当にご苦労様でした。
大会スローガンの、広げよう 感動。伝えよう 感謝。の、感謝の気持ちが伝わる商品だと思います。



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は宮古に泊まって今日は朝早くに揚かまぼこの三陸宮古丸徳さんをお伺いいたしました。

2015年08月03日 | Weblog
今日の朝一番にお伺いするところがあったので、昨日の午後に盛岡から宮古に向かいました。



夕方に宿泊するホテルルートイン宮古に到着いたしました。




2013年12月に東日本大震災の復興支援ホテルとしてがオープンしたホテルです。




ホテルは宮古湾に面しております。




フロントに飾られている素敵な扇子は、
宿泊者が選んだ好みの柄のものを1つプレゼントして下さいます(*^_^*)




落ち着いた色調で広々としたロビーです。




揚かまぼこの三陸宮古丸徳さんに到着しました。




創業100年を越える丸徳さんですが、東日本大震災後に再出発されています。




山田町の小学生が社会科見学で、食材としてのすり身について学んでおりました(o^^o)




地元の食材を使って作られた、
天然材料の練り物の数々が卸販売だけではなく、工場で直販売もされておりました(^_^)/



小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中予防県民大会で減塩レシピの実践講座を行っている私の写真が今日の盛岡タイムスに載っていました。

2015年08月02日 | Weblog
今日も猛烈な暑さになりました(*_*) 水分を適度に補給して熱中症対策をいたしましょう(^_^)/



今日8月2日付けの盛岡タイムスです。昨日開幕した盛岡さんさ踊りの記事が載っています。
4日間行われるパレードには過去最高の258団体、延べ約3万5千人が参加されるそうです。




盛岡さんさ踊りの記事の下には、
昨日の脳卒中予防県民大会で、私が減塩料理の実践講座を行っているところが載っていました。





マヨネーズとバジルがトッピングされたパンは、今月の新メニュー「SOCOWA(そこわ)」です。
底が輪になっているから名前がSOCOWAそこわ(^^) チーズがフィリングの美味しい調理パンです。




生地に練りこまれたチーズとトッピングのチーズ、チーズの風味豊かな「フロマージュ」です。




マカデミアナッツがたっぷり入った「スノーボール」も作りました。




小野寺惠のプロフィール
9月スタートの新クラスを、2クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする