惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

昨年末に講師テストを受験された方々の授業とファミリーコースパート2の授業です。

2018年01月16日 | Weblog
1月も半ばを越えました。寒さが厳しいのは2月迄。3月は春の兆しを感じます。もう少しです。



ファミリーコースパート2の授業です。




作っていたのはとろける美味しさの「生キャラメル」でした。




円柱のメッシュ型で焼く人参のすり下ろしが生地にたっぷりの「キャロットブレッド」と、
モチモチ食感でサンドウィッチにするととても美味しい「イングリッシュマフィン」です(^_^)/




懐かしいお菓子の「かりんとう」です。
黒砂糖の蜜で作る黒糖かりんとうと、白砂糖の蜜で作る白かりんとうの2種類を作ります。




昨年末に講師テストを受験された方々の授業です。




スティック状のパン「シュガースティック」
カスタードにシロップ漬けブルーベリーの「ミルティーユ」
抹茶を練り込んだ生地にこしあんと生クリームと大納言の「春色バンズ」
フランスパン粉とタピオカ粉でモチモチの「ゼッポリーネみたいな...withディップ」を作りました。

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県産の希少フルーツ白いちご淡雪(あわゆき)といちご王国栃木県産の超ビッグなスカイベリーです。

2018年01月15日 | Weblog
夕方から雪が降り積もってきた盛岡です。明日は久しぶりに雪かきになりそうです。



今日は授業のあとに岩手のアイドルふじポンとの料理番組「めぐポンクッキング」の撮影でした。




超真剣なテレビの撮影スタッフです。




超リラックスな岩手のアイドルふじポンです(*^_^*)




今日はめずらしい白いちご淡雪(あわゆき)をいただきました(^^)




日照不足による生育不良ではありませんよ。今人気の希少フルーツです。




なんと果肉も真っ白なのです(@_@) 香りも良くとても甘いいちごでした。




そしてスカイベリーもいただきました。いちご好きな私には盆と暮れが一緒に来たみたいです(笑)




驚愕だったのは超ビッグな大きさです。大きめのあまおうですら凌駕しております。
毎日の楽しみにひとつずついただきます(^_^)/ 本当にありがとうございました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は普代村役場に隣接する普代村保健センターで普代村特産すき昆布料理の講習会がありました。

2018年01月14日 | Weblog
今朝は盛岡から普代村に向かいました。



普代村役場に到着しました。
盛岡市からは岩洞湖を有する標高800mほどの藪川を越える最短距離のコースで向かいました。




本州一寒いといわれる藪川は盛岡市内とは10℃以上の気温差があるので道路はツルツルでした(*_*)




今日は普代村役場に隣接する普代村保健センターで料理の講習会がありました。




普代村昆布大使のお仕事の一環です。




普代村特産すき昆布を美味しくいただくためのお料理を作りました(^_^)/




トマトベースの洋風すき昆布入り野菜スープです。




すき昆布に合う野菜と一緒にドレッシングで食べるすき昆布サラダです。




和気あいあい笑顔で楽しく美味しくいただきました。皆様ご苦労様でした(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年が明けたと思っていたらもう中旬ですね。この速さがたったの24回で1年...恐ろしいです。

2018年01月13日 | Weblog
年が明けたと思っていたらもう中旬ですね。この速さがたったの24回で1年...恐ろしいです。



準師範の先生方と講師の先生方のレッスンです。




生地を細長く成型していたのは家庭で焼けるフランスパンの「バターフィセル」でした。




こちらも準師範の先生方のレッスンです。




作っていたのは、小倉あん、大納言かのこ、白玉、生クリームの「宇治ぜんざい」でした。




日本が誇る美味しい菓子パンの「あんぱん」も作りました。




焼きたての熱々も美味しいのですが、凍らせたままスライスして食べるのも美味しいですよ(^_^)b




全世界の誰にでも分け隔てなく平等に与えられる時間。有意義に使いたいと思います(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県で大雪のため電車が立ち往生したニュースを見て今朝は起き抜けに窓の外を確認しました。

2018年01月12日 | Weblog
新潟県で大雪のため電車が立ち往生したニュースを見て起き抜けに窓の外を確認しました。



雪は降っていませんでした。




外に出てもこんな感じです。




雪が降った元旦に教室まで行って雪かきした以来、盛岡の都市部には雪らしい雪は降っていません。




週間天気予報では来週の半ばは雪ではなく雨降りの予想です。一体どうなっているのかしら?




今日は準師範の先生方の授業でした。




今日も星の形をしたプチピザパン「ステラ」を作りました(^_^)/




そして「ティーロール(Tee Roll)」です。
紅茶のティー(Tea)ではなく、ゴルフボールをのせるティー(Tee)を模ったスイーツパンです(^_^)b

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は仙台の先生も参加される準師範の先生方の授業でした。

2018年01月11日 | Weblog
今日は準師範の先生方の授業でした。



仙台の先生は東北自動車道で事故通行止めがあり盛岡まで来るのが大変だったそうです(*_*)




皆様が手に持っている大きなパンはココア生地にバターを折り込んだ「ココアデニッシュ」です。




生地にジャガイモが50%練り込まれている、皮はパリパリ中はモチモチの「ポンムドテール」です。




鉄板を使って蒸気焼成する「チーズベーコンクッペ」も作りました(^_^)b




イタリア語で星という意味の星の形をしたプチピザパンの「ステラ」です。




焼きたての美味しい手づくりのパンを試食いたします(*^_^*)




まだまだ冬は終わらないので雪道や凍った道では事故を起こさないよう慎重に運転しましょう。
特に遠方から通って下さる生徒さんは長時間の運転ですのでくれぐれも気をつけて下さいね(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の岩手めんこいテレビmitみんなのニュースで野菜高騰対策の野菜サラダが紹介されました。

2018年01月10日 | Weblog
今日の岩手めんこいテレビmitみんなのニュースです。



このところ高騰が続いている野菜の現状と対策が取り上げられました。




野菜が安くて人気のスーパーですが、例年195円のキャベツが395円と高騰しています。




大根も例年195円が295円に値上がりしています。




葉物に関しても手を出しにくい価格になっております(*_*)




スーパーのベテラン店員さんでも記憶に無いぐらいの価格だそうです。




私のところを訪ねて来て下さいました。




葉物野菜の高値が続いているのですが何か工夫できませんか?との相談です。




根菜のニンジンを使いました。体内でビタミンAに変わるので葉物の代わりになるのです。




そしてなによりニンジンは価格が安定しています(^_^)/




カルシウムキャロットサラダを作りました。




千切りしたニンジンに塩を少しいれて軽く混ぜます。




そしてレモン汁、ジャコ、マヨネーズの順に加えて混ぜ合わせ味が馴染めば完成です(^_^)b




免疫力のアップにもつながりますよ(*^_^*)




ジャコの代わりにツナでもOKです!




値上がりのしていない根菜類を使うことがひとつのポイントです。




体に良く価格が安定している根菜類を上手に使って葉物野菜高騰の波を乗り切りましょう(^_^)b

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン粉と菓子パン粉の初荷が届きました。これで新年早々たくさんのパンを焼くことができます。

2018年01月09日 | Weblog
初荷が届きました。



これで新年早々たくさんのパンを焼くことができます(*^_^*)




今日は講師の先生方の授業でした。




ブリオッシュ生地で作るアメリカの菓子パン「ナンテール」のパウンド型に入れないタイプです。




モカ生地、マロンペースト、マロンクリームと贅沢な三層のお菓子パンの「モカマロン」です。




試食では土地をお貸ししてお米を作ってもらっている、
通称おのでら米(まい)で炊いたキヌア入りバターカレー炊き込みご飯もお出ししました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリオッシュ生地のナンテールやフレッシュサワー入りライ麦パンのロッゲンミッシュブロートを作りました。

2018年01月08日 | Weblog
年が明けてからは雪が降っていない盛岡です。



昨日の準師範の先生方の授業です。




とってもリッチなブリオッシュ生地をパウンド型で焼成する「ナンテール」を作りました。




右側は表面をひび割れさせて虎の模様を作る「ダッチタイガー」です。
ラグビーボール型の方はプレーンで、丸い方は大納言のフィリングです。
左側はイタリア語で星という意味の星の形をしたパンの「ステラ」です(^_^)b




今日の準師範の先生方の授業です。
レーズンたっぷりフレッシュサワー入りのライ麦パン「ロッゲンミッシュブロート」を作りました。




そして星の形をしたパン「ステラ」と「バターミルクビスケット」を今日も作りました(^_^)/




新年早々からパンの香りに包まれた幸せな日々を送っています(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年は1月4日から教室のレッスンが始まっています。今年もたくさんのパンやお菓子を作りますね。

2018年01月07日 | Weblog
教室は正月三が日明けの1月4日からレッスンが始まっています(^_^)/



講師の先生方の授業です。




イタリア語で星という意味の星の形をしたパン「ステラ」です。




ふわふわサクサクの「バターミルクビスケット」も作りました。




試食の準備が整いました(^_^)b




それぞれのお正月話で和気あいあいの試食タイムでした。




こちらは教師の先生方の授業です。




バタークリームに餡のフィリングとクルミのトッピング「ソフトフランスジャポネーズ」です。




アプリコットのフィリングにオーツ麦のトッピングの「オーツライ」も作りました(^_^)b




そして講師の先生方の授業です。




作っていたのは京都特選宇治抹茶が配合された「カメレオンところころくん」でした。




アーモンドとコーンフレークがトッピングされた「ビッグサンフラワー」も作りました。
今年もたくさんのパンやお菓子を作りますので、どうか皆様よろしくお願いいたします(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
12月と1月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳になる孫は、なぜか?やっぱり?料理好き。泊まりに来ている今日は餃子とマヨネーズを作りました。

2018年01月06日 | Weblog
10歳になる孫が泊まりに来ています。



家でも料理やお片付けの手伝いをしているという事なので、餃子作りを手伝ってもらいました。




慣れた手つきで餃子を包んでいます(^_^)b




ドヤ顔です(笑)




焼いています。




美味しそうに焼けました。残った具はつくねにいたしました(^_^)/




秋田比内地鶏の卵です。
自家製のマヨネーズが在庫切れになったので作ることになりました。




これも孫が作ってみたいということで、材料の調合から全部やらせてみました。




マヨネーズになっていく過程を興味深く観察しています。




すごく美味しい!と自分が作ったマヨネーズをお土産にすると言って喜んでいました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
12月と1月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は軽米町と二戸市に行ってきました。ランチはもちろん中国料理龍潭酒家(ろんたんしゅか)さんでした。

2018年01月05日 | Weblog
今日は盛岡から県北地域に向かいました。



健康と福祉の里・生涯学習の町を訪れました。




素晴らしいスローガンを掲げているのは軽米町の役場でした(*^_^*)




用事の後には二戸市に向かいました。




二戸に行くとなれば中国料理龍潭酒家(ろんたんしゅか)さんに寄らずにはいられません(^^)




私はランチ御膳のGランチ「牛肉入り米粉麺 〜フォー・ボー〜」でした。
ライス、サラダ、漬物、スープ食べ放題、そしてデザート付で1,020円です。




パクチーの上から熱々のスープをかけて下さいますので味も香りも楽しめます(^_^)/




我が家の旦那様はCランチの「プリプリ小海老のチリソース煮込み」1,020円です。




それと... プラス「挽肉と玉子の黒炒飯」です。炒飯をおかずに白いご飯って(笑)




そして忘れてはいけないのがランチタイム限定のドリンクメニューです。とってもお得ですよ(^_^)/




バラ紅茶HOTにいたしました
リラックスできる店内空間で美味しいお料理とティータイム。満足です。ご馳走様でした(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
12月と1月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡タイムスの元旦号と4日付に普代おでんと矢巾おでんの「友好交流に食の“うま味”」が掲載されました。

2018年01月04日 | Weblog
盛岡タイムスの元旦号です。



左側の一面全面の記事は友好交流に食の“うま味”(上)です。




私がプロデュースした普代村のおでんの記事が載っていました。




そして今日4日付の友好交流に食の“うま味”(下)の記事には矢巾町のおでんが載っていました。




矢巾おでんも私のプロデュースです(^_^)/




海の代表・普代おでんです。




作り方も載っていました(^_^)b




山の代表・矢巾おでんです。




こちらもレシピが載っていました。ぜひ作ってみて下さいね(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
12月と1月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家では今日までおせち料理でした。年末と三が日は朝早くから夜になるまで料理を作っていた気がします。

2018年01月03日 | Weblog
正月三が日が終わります。



我が家では今日までおせち料理でした。




一年の中でこんなにまとめて休めることが無いお正月休みなのですが




年末と三が日は朝早くから夜になるまで料理を作っていた気がします(笑)




毎年きまって発病する「正月張り切り病」もいよいよ今日で完治いたします(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
12月と1月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫にとって初めてのお正月を迎えました。そして初めてのおせち料理(離乳食)を食べました。

2018年01月02日 | Weblog
2018年の元旦です。



孫にとって初めてのお正月を迎えました。




初めてのおせち料理(離乳食)です。




離乳食おせちは娘が作りました。




なめるだけのお料理もありましたが全部食べました(^_^)b




蒲鉾と市田柿以外は全部手づくりですよ(^_^)/




どれもたくさん作ったのですが...




今日2日にはほとんど完食となりました(@_@) どんだけ〜!(←死語かしら?)




めでたさを重ねるという意味のお重箱の下段には、
山の幸が中心の家族が仲良く結ばれますようにという願いのお煮しめを詰めました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
12月と1月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする