惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

準師範の先生方の授業に中級コースのクラスの授業です。

2021年01月16日 | Weblog
今日は最高気温が5℃と割と暖かい盛岡でした。明日はまた最高気温が0℃の真冬日です(*_*)



今日は準師範の先生方の授業でした。




棒状にのばした生地をUの字に成型して電子発酵器で発酵させているのは




ウィーンのお菓子「ヌス・ボイゲル」でした。発酵が終わって次にオーブンで焼成いたします。




オーストリアの言葉で、ヌスはナッツ、ボイゲルは曲がっているという意味ですよ(^_^)/




中級コースのクラスの授業です。




捏ねている生地が黄色いのはすり下ろした人参がたっぷり入っているからでした(^_^)v




生地を円柱のメッシュ型に入れてオーブンで焼成して「キャロットブレッド」の完成です。




焼き上がっても中の生地は黄色いままですよ(^_^)b




アーモンドクリームを織り込んだ生地にフォンダンをトッピングした「デニッシュロール」です。




小倉あん、大納言かのこ、白玉、生クリームの「宇治ぜんざい」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県の伝統工芸品南部鉄器の鉄瓶を使い始めました。

2021年01月15日 | Weblog
今日は最高気温2℃で最低気温−9℃の盛岡でした。
明日は厳しかった寒さも一旦弱まり最高気温が5℃で最低気温は−3℃の予報です。



我が家の一員になった“岩鉄鉄器”です。




箱の中身はIHでも使えて飲むだけで鉄分補給ができるという優れもの南部鉄器の鉄瓶でした(^^)




鉄器の重さやお手入れなどの不安を解消し使いやすさに特化した岩手製鉄さんの鉄瓶です(^_^)b




使い始めの“鉄瓶ならし”も終えて白湯を飲んでみると期待通りのまろやかさです。
まろやかさの正体は湯に溶け出す鉄分と鉄瓶内部に水道水のカルキが吸着されるからでした。




使い込んでいくと“湯あか”と呼ばれる湯の中のミネラル等が沈着してさらに美味しくなるそうです。




鉄瓶や急須だけではなくフライパンやダッチオーブンもラインナップされています。
これから他の商品も使ってみたいと思います。お料理ができたらアップいたしますね(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の盛岡は最高気温が0℃の真冬日です。

2021年01月14日 | Weblog
今日の盛岡の気温は3℃で日差しが暖かく感じました。
明日は放射冷却現象の影響で−13℃の予報です。水道管が凍らないように気をつけましょう(^_^)/



今日は準師範の先生方の授業でした。




電子発酵器で発酵も終わり、次にオーブンで焼成いたします。




いちごジャムとカスタードクリームのパン「ストロベリーパフ」が焼き上がりました。




仕上げはチョコレートでシュー生地にラインを描きます(^_^)b




いつも明るい仙台の先生です。




作られていたのは洋菓子コースパート2の「オペラ」でした。




コーヒー風味のビスキュイ・ジョコンドに、
ガナッシュ、シロップ、コーヒー風味のバタークリーム、チョコレートを重ねた高級ケーキです。




そしてシンぺル型(発酵かご)に入れて生地を発酵させているのは




素朴な味わいの田舎風フランスパン「パン・ド・カンパーニュ」でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きの鏡餅で昨日も今日もお雑煮をいただきました。

2021年01月13日 | Weblog
11日は鏡開きでした。



年の瀬に奥州市水沢の餅屋ぷくぷくさんから頂いた杵つきの鏡餅です。




お供えしていた鏡餅をおろしてお水に浸けて保存していました。
年神様が宿っていた鏡餅を“割る”という言葉は縁起が悪いので鏡餅を“開く”鏡開きです(^_^)/




実は昨日の朝もお雑煮だったのですが、あまりにも杵つき餅が美味しくてリピートとなりました。




お正月は比内地鶏ガラと昆布とどんこ椎茸で大鍋にお雑煮の出汁を引いたのですが




茅乃舎の黄金比のだしと昆布だしでお雑煮の出汁を引きました。とても美味しいですよ(^_^)b




そこに醤油ベースの調味液に浸けておいた鶏肉と椎茸を加えて淡口醤油で味を調えます。




焼いたお餅と野菜を入れてお雑煮のつゆを注ぎイクラのトッピングで完成です。




年神様が滞在していたお餅を食べて今年1年の無病息災を願いました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の盛岡は最高気温が0℃の真冬日でした。

2021年01月12日 | Weblog
今日は割と暖かいと思ったら最高気温が0℃でした。
地元の人が0℃で「暖かい」と言っているのを以前は理解できませんでしたが今はわかります(笑)



教師の先生方の授業です。




作っていたのは麦の穂に見立てたフランスパンの「エピ」でした。




エピ(epi)はフランス語で麦の穂のことです(^_^)v




バターを折り込んだココア生地にチョコチップを散りばめています。




オーブンで焼成して「ココアデニッシュ」の完成です(^_^)/




準師範の先生方の授業です。




フランス語で紐(フィセル)という意味のフランスパン「バターフィセル」を作りました。




上級コースのクラスで作った「クロワッサン」です。




マーガレットの花の形マルグリット型で焼いた「マルグリット」です。上級コースで作りました。
シロップを染みこませた生地にアーモンドと砂糖のマジパンローマッセのフルーツケーキです(^^)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関市産の材料で和風ムースーロー(木須肉)を作りました。

2021年01月11日 | Weblog
先週の6日に一関市へ行ったとき道の駅の産直で生のキクラゲを買ってきました。



水洗いをしてサッと軽く茹でて下処理をしています。




同じく一関市のアーク牧場館ヶ森高原豚です。




そして長ネギも卵も一関産です(^^)




一関市産の材料で和風ムースーロー(木須肉)を作ることにしました。




まず長ネギと豚肉と針生姜を炒めます。




豚肉に火が通ったらキクラゲを加えて軽く炒め調味料を投入します。
調味料は麦味噌に同量のきび砂糖で甘味噌を作り、同量の紹興酒と淡口醤油でのばします。
そして隠し味にオイスターソースが少々です。




溶き卵も加えて卵が固くならない程度に火が通ったら火を止めてゴマ油で香り付けをします。
紹興酒と淡口醤油ときび砂糖はとても相性が良いのでチャーハンの味付けにも使っています(^_^)b




器に盛って豆板醤を使わないので辛くない“一関和風ムースーロー(木須肉)”の完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎名物の蒸寿しを「よか!博多 ばってん!長崎 繁盛くらべ」で買ってきました。

2021年01月10日 | Weblog
盛岡市菜園のパルクアベニューカワトクの催事場で



1月13日まで「よか!博多 ばってん!長崎 繁盛くらべ」が開催されています。




長崎名物の蒸寿しを買ってきました(^_^)v




冷凍なのでまだカチンカチンです(^^)




相性の良い茶碗蒸しと一対で「夫婦蒸し」として昔から食べられているようです。




茶碗蒸しは鶏ササミと蒲鉾と原木椎茸の具で作ることにしました(^_^)b




蒸している間に




絹さやを茹でます。




絹さやとイクラの醤油漬けをトッピングして熱々の茶碗蒸しが完成です(^_^)/




イクラの醤油漬けは先日越戸秀子さんから頂いた生鮭から作ったイクラですよ(^_^)v




蒸寿しとっても美味しいかったですよ。味付けがわかったので次は自分で作ります(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三右ヱ門(さんにもん)の冬採りホワイトアスパラガス白い果実です。

2021年01月09日 | Weblog
岩手県二戸市浄法寺町の馬場農園さんで冬採りホワイトアスパラガスを生産されています。



まるで果物のような甘さのホワイトアスパラガスです。




娘が購入したので今日はお夕飯にみんなで食べることにいたしました(^_^)/




ブランド名は馬場農園さんの屋号sannimon(三右ヱ門・さんにもん)で商品名は“白い果実”です。




根元から1/3程度皮むきをした皮を1%の塩水で10分煮てアスパラブイヨンを作ります。




レモン汁を加えてホワイトアスパラガスを中火で5分茹でて取り出します。




そのままでも美味しいのですが、私はバルサミコ酢でいただきました(*^_^*)




茹でた残りはフライパンで油を引かずに全体に焼き目が付くように火に掛けます。




エキストラバージンオリーブオイルと三陸のだ塩でいただきました。




茹でても焼いても美味しい馬場農園さんのホワイトアスパラガス。
煮込んだアスパラブイヨンに浸けて数日冷蔵庫で寝かしてから食べても美味しいですよ(^_^)v

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温が−4℃は岩手県に移り住んでから初めての経験です。

2021年01月08日 | Weblog
昨夜は暴風雪が吹き荒れた盛岡です。
今朝は雪が止んでいましたが、最高気温が−4℃、最低気温が−10℃と極寒の1日でした(*_*)



師範の先生方の授業です。




白あんを練り込んだ抹茶の生地に十勝こしあんと大納言かのこをフィリングしています。




こちらはプレーンの生地に抹茶のあんと大納言かのこをフィリングしています。




ふたつの生地をツイストして食パン型に入れて電子発酵器で発酵させています。




発酵して生地が膨らんだらツヤ出しの塗り卵をしてオーブンで焼成いたします。




和テイスト満載の日本茶にも合う「ツイストブレッド」の完成です(^_^)/




こちらは上級コースのクラスの授業です。




三角にカットした生地をクルクル巻いて電子発酵器で発酵させてました。




こちらもツヤ出しの塗り卵をしてからオーブンで焼成いたします。




サクサクしっとりの「クロワッサン」が完成しました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は盛岡にもたくさん雪が積もっています。

2021年01月07日 | Weblog
厳しい寒さが続く日本列島ですが、盛岡も私が経験したことがない寒さが続いています(*_*)



お気に入りの猫耳付きの耳当てと完全防備姿で今年最初の幼稚園(預かり保育)に向かう孫娘です。




本州で日本一寒いとも言われる旧藪川村(現盛岡市)の岩洞湖の氷上にも雪が積もっていました。




三陸鉄道北リアス線普代駅です。




比較的雪の少ない沿岸地区の普代村にも雪が積もっていました。




今日は「ふだいのアンテナショップあいで」さんを訪れました。




家に帰ると午後から降り始めたという雪が盛岡にも積もっていました。
孫娘は幼稚園でソリ遊びをしてとっても楽しかったそうです。寒くても子供は元気ですね(^^)




連絡です。今年届いた一部の年賀状に注意書きの紙が貼り付けられていました。




関係者の皆様には当時連絡はいたしましたが、
平成28年より住居表示整備事業で住所が向中野八日市場から向中野三丁目に変更されています。
今迄は郵便物も届いていたのですが今年4月1日以降は宛名不明で差出人様に返送されるそうです。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関市川崎町の初売り抽選会にて

2021年01月06日 | Weblog
今朝は東北自動車道で一関に向かいました。



今日は館ヶ森アーク牧場さんにお伺いいたしました。




盛岡とは違ってたくさんの雪が積もっていました。




お年始用の金時まんぢゅうを川崎町の湖月堂さんへ買いに行きました。




同じ敷地内で行っているという初売り抽選会の抽選券1回分を頂きました。




昔から普通では考えられない確率でくじや抽選が当たる旦那様が抽選会場に向かいました。




ガラガラ抽選器1回で白玉の2等をゲットです。この光景を今までに何回見たことか(@_@)




商品の確認で箱を開けて下さいました。今さっき買った金時まんぢゅうも入っていました(笑)




家に帰ってあらためて箱を開けると商品のリストが入っていました。




寿命と引換えの当たり運だと思っている旦那様は命惜しさに昔からギャンブルを一切しません(笑)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルフォトフレーム

2021年01月05日 | Weblog
昨年生まれた孫娘の弟もようやく生後40日になろうとしています。



だいぶ男の子らしい顔つきになってきました(^^)




なによりお風呂が大好きなのでお風呂タイムが終わるときには必ず大泣きいたします。




トイレに置いてある(笑)デジタルフォトフレームです。




孫娘が赤ちゃんだった頃を娘夫婦はすっかり忘れているようですが




私は毎日デジタルフォトフレームで孫娘の成長を見返しているので忘れることはありません(^_^)v




赤ちゃんだった孫娘も




今ではすっかり




おねえさんになりました(^_^)/




今日は孫娘と弟の写真をデジタルフォトフレームにたくさん追加いたしました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は2021年の教室初めでした。

2021年01月04日 | Weblog
忙しかった(笑)お正月休みも昨日で終わりました。



昨日少し降った雪で駐車場が真っ白くなっていました。




今年最初の授業は準師範の先生方のクラスでした。




ココアが配合された生地をアルミカップに入れて成型しています。




オーブンで焼成して「ココアブレッド」の完成です。




生地にバターと卵と生クリームのとってもリッチなパンです(^_^)/




同じくアルミカップに入れて成型する「チキングラタン」も作りました。




バターで炒めた鶏肉がホワイトソースに入っている美味しい調理パンですよ(^^)




マスカルポーネ入り高級食パンの今月の新メニュー「やわらか食パン」を早速作りました。




クーベルチョコとアーモンドの今月のお楽しみメニュー「焼きチョコサンド」も作りました(^^)




白味噌仕立てのお雑煮と




クルミ入りのサラダも召し上がっていただきました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月料理は今日迄で明日からは普通の食事になります。

2021年01月03日 | Weblog
今日の盛岡の最低気温は−14℃でした(*_*)
たぶん岩手に移り住んでから1番低い気温だと思います。正月休みなので外には出ませんでした。



今日の夕食には東京の親戚がいつも送ってくれる松阪牛を焼くことにしました。




ステーキ用ロース肉です。自分では手が出ないお肉です(笑)




我が家では細く切って焼きながら食べます。すぐ火が通るので柔らかくジューシーな仕上がりです。




真空パックにして冷凍しておいた松茸のスライスです。




秋に頂いた普代村の松茸を正月のために少しとっておきました(^_^)/




トースターで焼き松茸にしました。風味はまったく落ちていませんでしたよ(^_^)/




ズワイガニも食べました。
コロナ禍でどこにも出掛けられずお家で過ごした今年のお正月。
孫娘には「お正月の贅沢は3日まで!明日からは普通のごはんよ」と言ってあります(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は孫娘のリクエストで特大ピザを作りました。

2021年01月02日 | Weblog
東北の日本海側は大雪のようですが、盛岡は年末から良いお天気が続いています。



今年は家族だけでお正月を迎えています。朝食はもちろん今日もお雑煮です。




コロナ禍で外出も外食も控えているため年末からオードブルやおせち料理を食べ続けています。




すっかり飽きてしまった孫娘が「ピザがたべたいー!」ということで昼食はピザになりました。




我が家定番の特大オーブン皿ピザです。




ひと昔前までは必ず3枚作っていましたが、今は1枚あれば充分足りるようになりました(^^)




孫娘のリクエストはコーンマヨのピザです。
なんと1/4を占めるコーンマヨを1人で平らげました。大食らいの血は廃れていませんでした(笑)




孫娘が大好きなスパゲッティーナポリタンも作りました。




大人もおせち料理に飽きていたのか、あっという間に完食です(^_^)/




夕食は再びオードブルとおせち料理です。




食べ過ぎてお餅もごはんも入らない旦那様はオードブルと赤ワインで夕食を済ませていました。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年1月と2月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする