「’05.5.22 練習試合 盛岡一高vs大槌高 (大迫町民球場)」
大槌高校 000091010 11 大澤、谷地 - 小野寺
盛岡一高 000000014 5 日笠 - 前川
【大槌】(三)岩館 (二)越田、佐々木、藤原(優)
【一高】(二)袖林2、藤原(祐)
【一高先発メンバー】安打8(先発6、他2)
1.橋本⑦5-0 2.三浦⑤4-0 3.袖林⑥4-2 4.藤原③2-0 5.小野寺②3-1 6.渡部⑧4-1 7.宮⑨3-0 8.藤原(祐)4-2 9.大澤①1-0
【評】
0-0で迎えた5回大槌が一気に9点奪取。
この回内野強襲安打とバント内野安打で7番日笠、8番小林が出塁。その後5四死球に1盗塁、1犠打、4長短打を集中して大量得点。
大槌日笠の低めを突く投球に7回まで1安打2併殺と完全に抑え込まれていた一高は8回相手失策で1点返し、9回には疲れの見える日笠を捉え先頭の袖林が二塁打で出塁すると小野寺の三塁強襲適時打、渡部の二遊間安打、藤原(祐)の左翼線適時二塁打、代打内藤の二遊間適時打を集中し4点を返すが失点が大きく敗退。。。
微妙なところだが、実質的エラーは3つほど。5回無死での2走者が痛かった。投手陣は7四死球、大槌の1~5番に11安打を浴びたが、1番岩館、3番越田ともに5-4とは・・・なにかしらの工夫が欲しかったところ。
今日の試合での大槌との差は「内野手の守備力」である。
2併殺が物語るように大槌の三遊間の守備力は立派なものだった。エラーがあるとすぐ守備を交代するなど、その指導が徹底されているように感じられた。とくに5-4の1番岩館遊撃手は攻守ともに好選手である。
大槌高校 000091010 11 大澤、谷地 - 小野寺
盛岡一高 000000014 5 日笠 - 前川
【大槌】(三)岩館 (二)越田、佐々木、藤原(優)
【一高】(二)袖林2、藤原(祐)
【一高先発メンバー】安打8(先発6、他2)
1.橋本⑦5-0 2.三浦⑤4-0 3.袖林⑥4-2 4.藤原③2-0 5.小野寺②3-1 6.渡部⑧4-1 7.宮⑨3-0 8.藤原(祐)4-2 9.大澤①1-0
【評】
0-0で迎えた5回大槌が一気に9点奪取。
この回内野強襲安打とバント内野安打で7番日笠、8番小林が出塁。その後5四死球に1盗塁、1犠打、4長短打を集中して大量得点。
大槌日笠の低めを突く投球に7回まで1安打2併殺と完全に抑え込まれていた一高は8回相手失策で1点返し、9回には疲れの見える日笠を捉え先頭の袖林が二塁打で出塁すると小野寺の三塁強襲適時打、渡部の二遊間安打、藤原(祐)の左翼線適時二塁打、代打内藤の二遊間適時打を集中し4点を返すが失点が大きく敗退。。。
微妙なところだが、実質的エラーは3つほど。5回無死での2走者が痛かった。投手陣は7四死球、大槌の1~5番に11安打を浴びたが、1番岩館、3番越田ともに5-4とは・・・なにかしらの工夫が欲しかったところ。
今日の試合での大槌との差は「内野手の守備力」である。
2併殺が物語るように大槌の三遊間の守備力は立派なものだった。エラーがあるとすぐ守備を交代するなど、その指導が徹底されているように感じられた。とくに5-4の1番岩館遊撃手は攻守ともに好選手である。