前回、ブラウザの話で、スマホなどとの連携を含めて、Googleさんが受け入れやすいという話を書いた。
MicrosoftさんもGoogleさんに追随した動きをしてきているのだけれど、私的には、どうも日光手前のイマイチって感じである。(笑)
そんな中ではあるけれど、To Doアプリは『Microsoft To Do』というアプを日々使い込んでいる。
使う側の好みの問題もあるけれど、GoogleさんのTo Doアプリより格段に便利なのだ。
昨今は加齢もあり、記憶力というか、忘却曲線は右かたにガクッと下がる。
すぐ忘れる。
昔、サザエさんかなにかで、「かあさん、メガネがないんだけど」「おとうさん!メガネは頭の上にありますよ」的な会話があったように思うが、今正に、そのおとうさん状態である。
何か思いついたこと、家事でしなければならないことなど、頭に浮かんだらスマホのアプリを立ち上げて、自分で設定したリスト(フォルダのような感じ)別に、音声入力でどんどん登録しておく。
例えば、草刈り、夏野菜追肥(この手は、2週間ごとの繰り返し設定も可)、トイレットペーパーを買いに行く、粗大ごみだし、元気がないのでワンコ先生とあそぶ、かすめ取ることを猫糞と書くらしい、なんで猫のうんこなのか調べる・・・などなど。
この際、期限を設定しておけば、毎朝アプリを開いた時、今日やることがリストアップされるので、その日の行動目安が出来上がる。
毎朝PCの版のアプリを立ち上げると、日々登録した思いつきから、今日用、今日行がはっきりし、なかなかいい。
Windows PCアプリとスマホ(Androidアプリあり)の連携が基本だけれど、ブラウザ版というものあって、Linux系のOSでも、Chromeなどのブラウザがあればストレスなく、思いつきの登録や実施済みの消込を行うことができるのもいい。
遊びで使っているXubuntu PCのブラウザ上でも連携できるし、無料。
秀逸だと思う。
このアプリのベースは、Microsoftさんが他企業から買い取ったものらしいけれど、細かい作り込みが好きなMicrosoftさんらしいいいアプリになってきたと思う。
Microsoftさん、凝りに凝って、使わない機能をいっぱいつけて、有料化ってのが好きなようなので、これからどうなるのかなぁ。
さて、今日は、スーパームーンの皆既月食。
房総上総エリアでも、半分かぶった状態で南東の空にでてきました。
夜空を見るのも、悪くないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます