今朝は良いお天気に回復。
寒かったけれど、4時過ぎに起きだしてPC弄りの昨日の仕掛で時を過ごした。
昨日年賀状の文面を作ったついでに、昨年の宛名ファイル(csvファイル)をLibreOffice Calcで開いたとき、いつもながらだけれど、この画面(テキストのインポート)がどうも面倒で、マクロ等を使ってもっとすっきりできないものかと思い立った。
csvファイル形式は、年賀状の宛先ばかりでなく、毎月のカード使用データや預貯金のデータチェック、Googleカレンダー予定登登録など使うことが多いので、ちょっと頑張ってみることにしたのだが、この作業の後半が今朝完了である。
(/・ω・)/
結果的には、Webで公開されている内容を繋ぎ合わせただけだけれど、「おっ、できた!」と自己満足。
安上がりな趣味道楽である。(笑)
Webで得た情報なので、Webにお返しする意味で、概要を以下にまとめた。
PC弄りに関心がある方は、ご参考まで。
<LibreOfficeでマクロを使うための事前準備>
・以前書いた記事、『LibreOfficeマクロ操作ポイント (備忘録)』(2017年08月06日 | PC弄りの日々)
・PCにJava Runtime Environment(JRE)をインストール(64ビット版と32ビット版あり)しておく
<作成イメージ>
Calcの機能やマクロを使い、
1)LibreOffice Basicで、ファイルの選択、テキストのインポートを自動化できないか
2)できたマクロは、『マイマクロ』に登録し、Calcでの作業で共有化
3)マクロの実行は、Calcのカスタマイズ機能で、ショートカットキーを割り当てる
用事の時間が迫ってきたので、続きはまた後日。( ゚Д゚)
============
<今日は何の日>
1941(昭和16)年の今日、日本軍がハワイ・オアフ島に位置する真珠湾アメリカ軍基地の奇襲攻撃を決行。
太平洋戦争が勃発。