11月8日 めざましてれび
会計検査院が7日、野田総理に提出した平成2010年度の決算検査報告書によると、
税金の無駄遣いなど不適切な経理処理は555件、
総額4283億円で前の年を下回ったものの指摘された金額では過去2番目の規模となった。
会計検査院とは
国の収入・支出の決算の検査を行なう独立機関で、
内閣は次の年度に検査報告を国会に提出する。
会計検査院報告、税金のムダ
国土交通省 727億円
経済産業省 661億円
財務省 654億円
文部科学省 629億円
厚生労働省 512億円
農林水産省 463億円
東京大学 154億円
日本原子力
研究開発機構126億円
指摘された税金のムダ例
・不動産 余分に所有(財務省)
老朽化した公務員宿舎朝か住宅などの処分 618億円
・東京大学の土地・施設
千葉県柏市の運動場など有効利用できるのではないか 154億円
・大使館で不正経理
スイスの大使館で会計職員が不正 4,3億円
・周辺地域整備資金(経産省)
原発などの立地をめぐり自治体交付金の積み立て 657億円
2010年度の報告書では、3月の東日本大震災をふまえ、
国の防災対策に国の税金が効果的に使用されていない実態の指摘が目立った。
土砂災害のおそれのある6万箇所以上が警戒地域に指摘されていない、
耐震工事を行なった港の岸壁が震災時に使えないことも盛り込まれている。
復興対策で今後10年で少なくとも23兆円の国費が投入されることになるが、
会計検査院では、
今年度は震災の復旧・復興事業を重点的に調べる方針で、
一定期間に多額の国費が投入されることで適切に検査する。