日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

ジャパニーズウィスキー

2021-04-24 07:02:04 | 編集手帳

2021年4月4日 読売新聞「編集手帳」


 日本でウイスキーを初めて飲んだのは、
幕末の1853年、
黒船来航時の一行がもてなした幕府側の役人、
というのが有力な説であるらしい。

「ペリー提督日本遠征記」に、
顔を真っ赤にしながら楽しむ様子がある。
「紳士らしい泰然とした物腰を崩さなかった」とも。
北原白秋が、
「ウイスキーの強くかなしき口あたりそれにも優(ま)して春の暮れゆく」と詠んだのは1913年の歌集だ。
琥珀色の味と香りは、
かくも長く人を魅了してきた。

熟成を辛抱強く待たねばならないウイスキーづくりは、
日本人の気質と合っているのだろう。
初の国産品は1929年に遡る。
米英に比すれば新参だが、
今世紀に入ると世界で最高賞が相次ぎ、
海外の愛好家をにしている。
5大生産地といえば今やスコットランド、アイルランド、米国、カナダ、日本だ。
繊細で複雑な味わいは和魂洋才の神髄と言えよう。

4月から「国内で蒸留」といったジャパニーズウイスキーの定義が明確化された。
ラベルなどに順次、
反映される。
近年、
外国産原酒のみを使用し、
ブランドを毀損(きそん)する例があるためだ。
春宵には飲みたくなる。
本物を。

 

コメント