日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

大国が動く3日間 (3)スーパーチューズデー

2012-03-06 06:36:13 | 海外ネットワーク


  3月3日 海外ネットワーク

  6日火曜日はスーパーチューズデー。
  11の州で共和党予備選挙が行なわれる。
  4年前はスーパーチューズデー直後にマケイン氏の勝利が決まったが、
  今回は州の数が半分の11と規模が小さい上、
  毎回勝者が変わる混戦となっていることなどから
  候補者が決まるにはさらに時間がかかるという見方が強まっている。
  背景には選挙戦を大きく様変わりさせた巨大な資金の動きがあった。

  銃を抱えているのはロムニー氏のそっくりさん。
  標的はライバルサントラム氏である。
  これはサントラム陣営がロムニー氏側からの中傷攻撃を皮肉ったコマーシャル。

  アメリカ大統領選挙の候補者選びは中傷広告が急増している。
  その理由は2年前の最高裁の判決にあった。
  大統領が辞任に追い込まれたウォーターゲート事件(1974)をきっかけに
  アメリカでは1970年代から政治と金の関係が厳しく問われ
  特定候補者を支援する政治団体への個人献金は
  年間5,000ドルに制限されてきた。
  ところが2年前、最高裁判所が言論の自由を根拠に
  “献金の制限は憲法違反”という判断を示し、
  法律が改正されて上限が無くなった。
  その結果、新たに誕生したのが
  スーパーPAC(特別政治活動委員会)とよばれる政治団体である。
  大富豪や企業から数億円単位の献金を集め、
  特定の候補者のために大量広告・宣伝が可能になった。
  スーパーPACの存在は
  大統領選挙の戦い方に劇的な変化をもたらしたと言われている。
  その威力が発揮されたのが1月末のフロリダ州での予備選挙だった。
  ロムニー氏を支持するスーパーPACが豊富な資金を使って
  1万3,000回のテレビ広告を流し、
  ロムニー氏は一時の劣勢を跳ね返し勝利を収めた。
  広告の96%がギングリッチ氏らを攻撃する内容だった。
  ワシントン・ポストによれば
  今回、共和党候補者が批判広告に費やしたのは1,960万ドル。
  4年前の6倍近くに及んでいる。
  
  対するオバマ大統領は
  これまでスーパーPACの資金集めに反対の態度を示してきた。
  ところが先月初め、オバマ陣営選対責任者が支持者に送った、
  スーパーPACの資金活用を決定するメールが関係者を驚かせた。
  4年前の大統領選挙では
  インターネットを使って1人平均55ドルという小口の献金を集め、
  草の根の選挙運動を展開したオバマ大統領。
  方針を突然転換した背景には
  ライバルの有力候補たちがスーパーPACで
  巨額の資金を集めていることへの危機感があった。
  オバマ陣営が方針転換をする直前の1月末の時点で
  オバマ大統領を支持するスーパーPACが集めた資金は450万ドル。
  3,680万ドルのロムニー氏のわずか8分の1にとどまっている。
  今週オバマ大統領は全米自動車労働組合の大会に出席した。
  自らの景気刺激策でGMが新車販売台数で世界一を奪還するなど
  自動車産業を復活させたと強調。
  共和党のロムニー氏を激しく批判した。
  ロムニー氏がかつて公的資金の導入に反対し、
  “デトロイトを倒産させろ”
  という署名記事を書いていたことを引き合いに出した。
  オバマ大統領を支持するスーパーPACも大統領と歩調を合わせるように
  ロムニー氏を攻撃するコマーシャルを流し始めた。
  現職の大統領もスーパーPACを使った中傷合戦に加わるのかと
  ホワイトハウスでは質問が相次いだ。

  大統領選挙まで8ヶ月。
  スーパーPACの誕生で今回の大統領選挙では
  史上最高の20億ドルが費やされるとみられている。
  景気の低迷で多くの国民が失業し生活が苦しい中、
  巨額の資金が大統領選挙の行方を大きく左右しようとしている。

  民主党との激しい党派対立に加えて
  共和党内部でも中傷合戦が繰り広げられていることを嘆く声が多い。
  こうした対立を批判してきたオバマ大統領までこれに参戦したことに
  支持者からも失望の声が出ている。
  スーパーPACの誕生で
  少数の大富豪や企業が選挙戦の行方に大きな影響力を持つことになり
  アメリカの民主主義が
  ウォーターゲート事件前に逆戻りしたのではという懸念が出ている。
  その一方で激しい選挙戦においては
  候補者のスキャンダルが人々の興味を引くのも事実である。
  スーパーPACには否定的な評価がある反面、
  効果はばつぐんという現実が中傷合戦に拍車をかけている。  
   

  


  
コメント

大国が動く3日間 (2)中国全人代

2012-03-05 23:15:17 | 海外ネットワーク


  3月3日 海外ネットワーク


  中国では5日から、
  向こう一年の政策を話し合う全国人民代表大会(全人代)が開かれる。
  今回の全人代は現在の体制が有終の美を飾るために
  どのような方針を打ちだすのかが焦点である。
  しかし内外の関心はすでに
  半年先の共産党大会に向けた次の指導部の体制に移っている。

  5年に一度開かれる中国共産党大会で晴れに舞台に立つ9人の男性は、
  党最高指導部の政治局常務委員である。
  “中国13億人の国民を率いる9人”と呼ばれている。
  中国社会の隅々にまで強力な統制力を誇る共産党。
  その巨大な組織のトップに位置するのが政治局常務委員の9人。
  胡錦濤総書記を筆頭に9人の序列も厳密に定められている。
  今年秋の共産党大会で胡錦濤氏は引退。
  次の世代のリーダーとして来年には
  習近平氏(58)が次の国家主席に、
  李克強氏(56)が首相にそれぞれ就任するとみられている。
  他のメンバーは年齢などを理由に全て引退するとみられ、
  残る7つの椅子をめぐるせめぎあいが起きている。

  中国では権力が交代する時、
  激しい権力闘争が繰り広げられてきた。
  今回注目される勢力のひとつは習氏が代表格である太子党。
  太子とは中国語でプリンスを意味する。
  かつての党幹部の子どもなど既得権益層に近いグループとされている。
  もうひとつのグループが
  党の青年組織である共産主義青年団である。
  李克強氏はこちらのグループで、
  地方勤務を経験してきたたたき上げの人材が多くいる。
  7つの椅子をどちらが多く占めるのか、
  ふたつのグループによるポスト争いに国の内外から注目が集まっている。

  ところが先月、党の中央を揺るがすような出来事が起きた。
  舞台となったのは四川省成都。
  ジャイアントパンダの生息地として知られ世界中から多くの観光客が集まる。
  旧正月の終わる2月6日、
  成都にあるアメリカ総領事館に1人の男性が駆け込んだ。
  重慶の王立軍副市長である。
  重慶は人口約3千万の中国最大の都市。
  重慶のトップを勤めるのが習近平氏に近い太子党の有力者の簿熙来書記で、
  先の共産党大会で最高指導部の政治局常務委員会入りが有力視されてきた。
  アメリカ総領事館に駆け込んだ王氏は簿書記の右腕ともいえる人物だった。
  地方政府の高官がアメリカへの亡命を試みたのではないか、
  そうだとすると簿氏の昇格にも影響を与えかねないと騒ぎになった。
  重慶で公安部門のトップだった王氏は
  暴力団の撲滅や汚職の摘発の先頭に立ってきた。
  中国本土のメディアがほとんど伝えない中、
  報道規制を受けない香港のメディアは今回の騒ぎの背景を推測する記事を伝えた。
  薄氏の側近の王氏が汚職捜査対象となりアメリカに助けを求めたが拒まれた、
  というものである。
  “重慶市によると王氏は北京にいて過労で体調を崩し
   治療のため休暇に入ったと説明している。
   この表現は通常、政治的粛正を意味する”(香港ATV)
  中国の高官は記者会見で
  王氏を監視下に置き調べていることを初めて明らかにした。
  重慶の市民たちは今回の騒ぎの行方に強い関心を持っている。
  有力候補と見られていた薄氏のお膝元で起きた騒動は、
  秋の党大会に向けた熾烈なポスト争いの一端をうかがわせる元となっている。

  注目の的と成っている簿熙来は全人代に先立って会議の場に姿を見せ
  ひとまず健在ぶりを示した。
  周近平氏と李克強氏を除く残り7つの椅子をめぐっては
  有力な政治局員の間でせめぎあいが続いている。
  “かぎ”を握ると見られるのは7月下旬ごろから開かれる非公式会議。
  党指導部のほか江沢民前国家主席なども出席する可能性があり
  党の重要人事などを話し合う。
  この会議に向けて駆け引きが激しさを増すと見られる。

  習近平氏は革命世代の息子ということで軍部と関係が深く
  このため日本に対しては強硬な姿勢をとるのではないかという見方もある。
  尖閣諸島の領有権をめぐる対立や
  歴史認識の問題などでは
  日本には一歩も妥協しないという姿勢をとり続けると思われる。
  しかし一方で、
  環境汚染対策や省エネなどの取り組みで
  日本から協力を得る必要があるという認識も持っているとみられ
  大枠では日中関係を良好に保つことを前提に
  国内の対日感情も考慮しながら慎重に対日外交を進めていくと見られる。
  
    








    
コメント

大国が動く3日間 (1)ロシア大統領選挙

2012-03-05 07:42:01 | 海外ネットワーク


  3月4日 海外ネットワーク


  反プーチンのうねりが広がる中、
  再び大統領の座を手に入れようとするプーチン氏。
  世界第2位の経済大国中国では共産党の新たな指導者を迎える。
  アメリカは景気の低迷から抜け出せるのか。
  オバマ大統領に挑むのは誰か。
  これからの世界の行方を左右する3日間が始まる。

  ロシアの大統領選挙に投票日は明日。
  首相からの返り咲きを謀るプーチン氏の勝利は揺るがないと見られているが、
  その一方で厳しい批判にさらされている。
  モスクワのライブ会場ではプーチン氏を批判する歌が歌われている。
  会場に集まったのはこの10年間余りの経済成長で豊かになった人たち。
  今の政治に閉塞感を覚えプーチン氏の復帰に反対している。

  歌詞を作った作詞家 アレクサンドル・エリンさんは、
  半年前、プーチン氏を名指しで批判する歌を作った。
  きっかけは、
  大統領への返り咲きを狙ってプーチン氏が立候補を表明したことだった。
  プーチン氏の体制がこれ以上続くことにはもう耐えられない。
  エリンさんは各地で仲間とライブを行ない批判を続けている。
  エリンさんはかつて、プーチン氏に大きな期待を寄せていた。
  抑圧的なソビエトが崩壊し、
  混乱した社会を新しいリーダーが立て直してくれると期待した。
  プーチン氏を応援しようと作った歌は大ヒットし、
  ロシアのラジオ局で連日放送されエリンさんも作詞家として名をあげた。
  しかし今、エリンさんは裏切られたと感じている。
  貧富の差や汚職の広がり、
  さらにメディアへの締め付けや政敵の排除など
  ソビエト時代のような息苦しい社会に逆戻りしてしまったと感じている。  
  プーチン氏への批判はインターネットを通じてさらに広がりを見せている。
  プーチン氏の選挙戦を皮肉った動画も登場した。
  自らフライングしてスタートの合図。
  追いかけるライバルを突きはなす。
  最後はゴールまで自分に近づけてしまう。
  高まる批判に対しプーチン陣営は巻き返しをはかっている。

  数多くの不正が指摘された後、
  プーチン氏の支持率は40%台に急落したが
  ソビエト崩壊後の混乱を覚えている国民に対し、
  自分でなければ国は混乱する、
  他に現実的な候補はいないと繰り返した。
  数字に上では確かに独走状態だが、
  再び選挙で不正が指摘されれば批判はさらに拡大しそうである。
  市民グループは野党陣営と連携して選挙を監視することにしている。
  早くも投票用紙が流出している、
  買収を持ちかけられたといった情報が飛び交っていて不正の疑いが出ている。
  不正が確認されれば再び激しい抗議行動が起きて混乱も予想される。
  プーチン氏はこれまでのように不正の告発にお茶を濁すのではなく、
  真剣に向き合わなければ自らの正当性に傷がつく。  
      
  
  
コメント

薔薇の下で“竜虎”相まみえたはずなのに

2012-03-04 11:09:50 | 編集手帳



  3月2日付 読売新聞編集手帳


  古代ローマには、
  天井に薔薇(ばら)の花を飾った部屋で交わす会話は秘密にする
  習わしがあったという。
  英語の「アンダー・ザ・ローズ」(薔薇の下で)には
  「内緒で、秘密に」の意味がある。

  「薔薇」の濁点を取れば「腹」になる。
  ヤジの濁りに邪魔されない場所で消費増税などをテーブルに載せ、
  腹を割って話したのかどうか。
  ご両人は否定しているが、
  野田佳彦首相と谷垣禎一自民党総裁が先月25日、
  極秘に会談したと報じられている。

  フランスの元駐日大使で詩人のポール・クローデルに短い薔薇の詩がある。
  〈薔薇曰(いわ)く 
   われをまもるもの 
   そは刺(とげ)にあらずして 
   匂(におい)〉(山内義雄訳)。

  野党の協力なしに法案の成立は期しがたい。
  谷垣氏は谷垣氏で、
  政権の足を引っ張るだけでは
  自民党への支持が広がらないのを承知しているはずである。
  「刺」を不毛に刺し合う関係から、
  手を携えて政策の花を咲かせ、
  芳しい「匂」を共同制作する関係に移る兆しだとすれば、
  極秘会談は咎(とが)めることでもない。

  それにしても、
  である。
  薔薇の下で“竜虎”の巨頭が相まみえた…
  という感じがいっこうにしないのは不思議である。
コメント

有り金が、いつのまにやら、蒸発する(AIJ)

2012-03-03 20:17:44 | 編集手帳


  

  3月1日付 読売新聞編集手帳


  カリブ海を荒らし回った18世紀の海賊「黒髯(くろひげ)」は
  ケイマン諸島にも出没したという。
  〈この島はむかしから海賊を引き寄せてきたんだよ。
   むかしは『黒髯』。
   現代の海賊は、
   会社をつくって財産を隠す連中だ〉

  ジョン・グリシャムの推理小説『法律事務所』(小学館)の一節である。
  配当などの税金が極端に安い国や地域を「租税回避地」という。
  英領ケイマン諸島もその一つで、
  ときに企業の不正会計事件などで名前が出る。

  有り金が、
  いつのまにやら、
  蒸発する…の頭文字かどうか、
  「AIJ投資顧問」(東京)なる会社もひと皮むけば、
  背広を着た海賊の群れであったらしい。

  運用を委託されていた年金資産の大半にあたる約2000億円が
  ケイマン諸島経由で転々とした揚げ句に雲散霧消した。
  運用の失敗か、
  不正な流用もあったのか実態は不明だが、
  顧客をだましつづけたのは確かである。

  委託していたのは、
  多くが中小企業で働く人だという。
  波静かな海辺で人生の美しい夕映えを迎えるために、
  ひと粒いくらという汗を額に浮かべて工面してきたお金を、
  跡形もなく食い散らかす。
  むごい海賊がいる。
コメント

日比谷公園 松本楼

2012-03-03 20:14:24 | グルメ



    

   http://www.matsumotoro.co.jp/
  地下鉄日比谷駅から徒歩1~2分



  日比谷花壇  
コメント

森の力

2012-03-03 07:15:46 | 報道/ニュース


  2月26日 サンデーモーニング

  
  東日本大震災の大津波は
  家屋ばかりか分厚い防潮堤までも無残な瓦礫にしてしまった。
  三陸海岸を美しく彩っていた海岸沿いの松林も
  幹は折れ木は根こぞぎ倒された。
  ところが被災地の中でも特に被害が大きかった
  宮城県南三陸町の一角には1本のタブノキが生き残り、
  宮城県多賀城市のショッピングセンターのそばにある
  植林された木々も無事だった。
  実は生き残った樹木のほとんどが土地本来の常緑広葉樹。
  こうした樹木の森は中心となる気が地中深くまっすぐ根をはり、
  多くの木々が支えあうように成長するため
  災害に強いという長所がある。
  一方、マツは常に緑の葉をつけ枝ぶりも美しいことから
  “白砂青松”の美観が喜ばれ
  防災林として各地に植えられた。
  しかし、
  マツなどの針葉樹は根が浅く津波には耐えられなかったのである。

  古代からの自然の姿を伝え土地がはぐくんできた森を
  “鎮守の森”として崇め知恵としてきた日本人。
  ここ100年の歴史の中で森の力を確かめることが出来る。

  関東大震災(1923年)のときには、  
  岩崎庭園(現在の清澄庭園)のタブノキ、カシなどの樹木が
  猛火に迫られた約2万人が避難した約2万人を炎から守った。
  広島への原爆投下(1945年)の際は
  その猛烈な熱と爆風にもかかわらず
  爆心地から約2キロ足らずの碇神社にあるタブノキが生き残った。
  さらに阪神淡路大震災(1995年)でも
  土地本来の木が火災の拡大を食い止める火防木(ひぶせぎ)の役割を果たした。

  そして今、この樹木や森が持つ驚くべき力を生かして
  被災地の復興に役立てようとしている人がいる。
  世界各地の森林を調べ
  これまでに4千万本の木を植えてきた植物生態学者の宮脇昭さん。
  「家事・台風・津波に耐えて生き延びてきたふるさとの木による本物の森。
   何を植えてもいい訳じゃない。」
  土地本来の樹木による本物の森を育てて防波堤を作る
  “森の防波堤”プロジェクト。
  東北の太平洋沿岸300kmに森の防波堤を築こうというのである。
  そのもうひとつのねらいは、
  大震災で大量に発生した震災瓦礫の利用。
  瓦礫を砕き、土と混ぜて小山をつくり、
  そこに木を植える。
  単なる土よりも瓦礫を混ぜた土壌のほうが隙間があり、
  樹木の生育には都合が良いという。
  強固な防潮林を築くと同時に瓦礫を資源として有効に活用する。
  まさに一石二鳥である。
  植林して2~3年は草取りが必要だが
  その後は自然に成長し15~20年で豊かな森になる。
  成長した木々は深く根をはり、
  瓦礫を抱え込んで大地を押さえるため津波にも強いという。
  すでに宮城県岩沼市、岩手県大槌町などが前向きに検討。
  植林による被災地再生の動きは広がりを見せている。

  2月9日、国連森林フォーラムという組織が
  「フォレストヒーローズ」森林保護に貢献したひとりに、
  宮城県気仙沼市でカキの養殖に励む畠山重篤さんを選出した。
  かつて海が汚れカキがとれなくなった時、
  海は川の上流の森によって育てられていると気づいた畠山さん。
  それ以降、20年かけて植林をし海をよみがえらせた。
  その畠山さんは3,11の大震災では深刻な被害を受けた。
  「震災で海辺から生き物の姿が消えてしまった。
   しかし1ヶ月位したら海に魚たちが戻ってきた。
   以前にもまして海は豊かになっている。
   海に流れ込んでいる川と背景の森林がしっかりしていたから。」

  自然に生かされる日本人の原点がそこに見える。
  
  植物生態学者 宮脇昭さん
  「人間は科学技術を発展させても地球に生かされている限り、
   故郷の木による故郷の寄生虫の立場でしか生きて行けない。
   一番大事な命、2万人近い人の命を震災で失った。
   なくなった方の魂を敬い
   生き残った方が伝統的な“鎮守の森”のノウハウで
   未来志向で“いのちの森”をつくってもらいたい。」  
  
  
  
  

コメント

総大将の視野

2012-03-02 12:13:47 | 編集手帳


  2月29日付 読売新聞編集手帳


  日露戦争で満州軍総司令官を務めた大山巌は、
  茫(ぼう)洋(よう)たる人格で知られた。
  「今日は大砲の音がしもうすが、
   どこぞで戦(いくさ)がごわすか」。
  参謀部にふらりと現れて、
  尋ねた逸話が残っている。

  ぼんやりした人ではない。
  幕末には自身で大砲を設計し、
  戊辰(ぼしん)戦争で各地を転戦した戦略・戦術のプロである。
  『戦場の名言』(草思社刊)によれば、
  のちに孫から総大将の心構えを聞かれ、
  「知っちょっても知らんふりすることよ」
  と答えている。

  言うべくして難しい。
  島の原発事故で独立検証委員会(民間事故調)が報告書をまとめた。

  「必要なバッテリーの大きさは? 
   縦横何メートル?」。
  菅直人首相(当時)は緊迫した修羅場で、
  みずから携帯電話で担当者に確認したという。
  官僚をもっとうまく使えなかったか。
  「首相がそんな細かいことを聞くのは、
   国としてどうなのかとゾッとした」。
  同席者は証言している。

  日露戦争で日本海海戦を勝利に導いた作戦参謀、
  秋山真之は戦闘のさなかも双眼鏡をのぞかなかった。
  「視野が狭くなる。
   自分は肉眼で大局を知ればよろしい」と。
  総大将が顕微鏡をのぞいてしまった不幸よ。
コメント

内幸町1丁目 ラ ブラスリー ~帝国ホテル~

2012-03-01 19:42:06 | グルメ


    

     

     

   

  

  http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/6
  地下鉄日比谷駅3分
コメント

Glee  シーズン2 vol.3 (5, 6)

2012-03-01 19:10:51 | DVD
  

  第5話 「ロッキー・ホラー・グリー・ショー」(The Rocky HorrorGlee Show)


  サイエンス・フィクション・ダブル・フィーチャー        レイチェル
  (ロッキー・ホラー・ショー)

  ゼアーズ・ア・ライト                        レイチェル&フィン
  (ロッキー・ホラー・ショー)

  ダム・イット・ジャネット                      レイチェル&フィン
  (ロッキー・ホラー・ショー)                     バックコーラス:カート、
                                      メルセデス、クイン

  ホワットエヴァー・ハプンド・トゥ・サタデー・ナイト?     カール・ホーウェル
  (ロッキー・ホラー・ショー)                    &エマ・ビルズベリー

  スウィート・トランスベスタイト                   メルセデス
  (ロッキー・ホラー・ショー)                     &ニュー・ディレクションズ

  タッチ・ア・タッチ・ア・タッチ・ア・タッチ・ミー          エマ&ウィル
  (ロッキー・ホラー・ショー)

  タイム・ワープ                            カート&ニュー・ディレクションズ
  (ロッキー・ホラー・ショー)               


  第6話 「初めてのキス」(Never Been Kissed)

  ワン・ラヴ                             パック&アーティ
  (ピープル・グット・レディ)(ボブ・マーレィ)

  ティーンエイジ・ドリーム                     ウォーブラーズ
  (ケイティ・ベリー)

  リヴィング・オン・ア・プレーヤー/スタート・ミー・アップ   ニュー・ディレクションズ(女子)
  (ボン・ジョヴィ/ザ・ローリング・ストーンズ)

  ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ/フリー・ユア・マインド  ニュー・ディレクションズ(男子)
  (ザ・シューブリームス/アン・ヴォーク)






コメント