日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

大けがからW 杯へ ラグビー 松橋周平選手

2018-10-17 11:15:00 | 報道/ニュース

9月23日 おはよう日本


日本で開かれるワールドカップまであと1年。
日本代表入りを目指す選手にとっては大事な時期を迎えている。
特に注目されているのが攻守のかなめとなるフランカーのポジションで
外国人選手や大柄な日本人選手がひしめいている。
そこに割って入ろうとしているのが松橋周平選手(24)。
去年まで代表のレギュラーとして活躍していたが
大けがを負って1年近くリハビリに励んでいた。
復帰に向け
自分にしかできないプレーを磨いている。

大好物は厚切りのロースカツカレー。
試合の2日前に勝利を誓って食べるげんかつぎである。
(松橋周平選手)
「カツカレー食べて勝つぞ。
 シンプルですけど大事。」
松橋選手が所属するのはトップリーグで上位進出を目指すリコー。
身長は1m80cmと同じポジションの選手と比べると小柄だが
ひとたびグラウンドに立つとその体が躍動する。
持ち味はボールを持ったときの動き。
小さな体を生かし低い姿勢で相手を引きずりながら前に進む。
その突進力がかわれ22歳で日本代表デビューを果たした。
しかしワールドカップまで2年を切った去年10月だった。
相手選手に押し込まれ
右ひざの前十字じん帯を断裂。
全治8か月の重傷だった。
(松橋周平選手)
「1年プレーできないというのはすぐ分かった。
 そうなるとワールドカップ出場のチャンスがかなり遠くなる。
 ショックというか
 焦り 不安が一気に来た。」
松橋選手は手術を決断する。
ラグビーを始めたときからの目標だったワールドカップ出場を果たそうとさらなる成長を誓った。
ラグビーにすべてを注ぐ。
今年4月 松橋選手はプロの道を選び厳しい環境に身を置く。
トレーナーと契約を結び
新たなトレーニングを始めた。
重点的に鍛えるのは体幹。
相手とぶつかっても体勢が崩れないようにするためである。
休日返上で黙々と取り組む。
このトレーニングの先にあるのは代表復帰を近づける新たなプレー。
それが体勢を崩しながらボールをつなぐオフロードパスである。
相手の正面をずらして当たりパスをしてチャンスを演出するというもの。
相手にタックルをされながらパスをするため体のバランスが必要になるのである。
(松橋周平選手)
「周りを生かさなくてはいけない時は絶対あると思う。
 それをすることで
 僕の幅
 プレーの幅は増える。
 そうすると相手は嫌。
 代表への近道になると思う。
 代表もそこを求めている。」
8月から始まったトップリーグ。
松橋選手にとって代表入りをアピールする最後のシーズンである。
この試合 果敢に相手に攻め込む。
そして練習を重ねてきたオフロードパスでチャンスを作り出した。
さらにトライ。
フル出場し勝利に貢献した松橋選手。
試合で最も活躍した選手に選ばれ
代表復帰に手ごたえをつかんだ。
(松橋周平選手)
「僕自身は小さくても大きい選手たちに負けていない。
 まっすぐ行くときも負けない。
 小さいなりにうまくずらして前に行く。
 使い分けが大きい人たちよりできる。
 そかがワールドカップへの出る道だと思う。
 求め続ける。」



コメント

“笑わせ 考えさせてくれる” イグ・ノーベル賞の研究

2018-10-16 07:00:00 | 報道/ニュース

9月22日 おはよう日本

イグ・ノーベル賞の魅力を紹介する展示会場。
思わず笑ってしまうユニークな研究の数々が紹介されている。
会場にはこれまで受賞した約50の研究内容が展示されている。
たとえば
真っ赤なブラジャーはただのブラジャーではない。
いざという時ガスマスクに早変わりする。
“重力が小さい月では水の上を歩けるか”という研究は体験することができる。
ノーベル賞のパロディーとして始まったイグ・ノーベル賞。
“人々を笑わせ 考えさせてくれる研究”に贈られ
これまで日本人が12年連続で受賞。
今年のイグ・ノーベル医学教育賞は
長野県の医師 堀内朗さんが受賞した。
座った姿勢で自分でおしりから内視鏡を入れ大腸を調べた。
(9月13日 米ハーバード大学にて イグ・ノーベル医学教育賞 堀内朗医師)
「細い内視鏡を使います。
 そして右手で・・・押し込む!」
世界を笑わせたこの研究。
背景には病院のある地域の切実な事情があった。
長野県駒ケ根。
この地域では公共交通機関が少なく
ほとんどの人が車を運転して病院に行く。
大腸がんを早期に発見するための内視鏡検査は
“お尻が痛くなって車で帰れなくなると”敬遠されていた。
(イグ・ノーベル医学教育賞 堀内朗医師)
「患者さんが“痛い”って言って入らなくて。
 どんなに検査受けてほしい
 大腸がんで死なないでと言ってもも無理だなと。」
堀内さんは患者の痛みを和らげる方法を探すことにした。
座った姿勢のまま自分で入れて動かしてみて
痛くない方法を研究した。
そしてわかったことは
痛みの度合いは行う医師によって大きく異なるということ。
研究の結論は
軽い全身麻酔をかけることで誰がやっても痛みがなく
安心して受けられる検査になるというものだった。
検査を受ける人は大幅に増え
各地の病院にも広がっている。
(イグ・ノーベル医学教育賞 堀内昭医師)
「本当に楽で質の高い大腸内視鏡検査法を提案・実施して
 大腸がん死をゼロにする。」
そのほか
着眼点のユニークさが光る研究も。
2014年 イグ・ノーベル物理学賞を受賞した
北里大学の馬淵清資名誉教授である。
人工関節が専門の馬淵さんが研究したのは
バナナの皮。
その内容は・・・。
滑りやすいものの代名詞 バナナの皮がどれだけ滑るのか調べ
人工関節を滑らかにするヒントを探したのである。
その結果
踏んだ時に出る粘液で6倍滑りやすくなると突き止めた。
馬淵さんはこの結果を生かして
より滑らかに動く人工関節の開発に役立てている。
(2014年 イグ・ノーベル物理学賞 馬淵清資名誉教授)
「イグ・ノーベル省の本質がラフ(笑う)&シンク(考える)
 おもしろいことをやらなきゃいけないと
 それが実は科学の本質に近い。
 一見 縁もゆかりもないものがつながることで
 “世界が広がるぞ”という手ごたえが
 科学者としては醍醐味がある。」

 

 

コメント

河口湖町 カフェ ミミ (【旧店名】ラ・ボエーム mimi)

2018-10-15 08:00:00 | グルメ

 

 
                  (食べログより)



河口湖駅から2,915m

http://cafelaboheme.jp/about/index.htm



コメント

河口湖町 リチェッタ (RICETTA)

2018-10-15 07:00:00 | グルメ

 

 
               (食べログより)



河口湖駅から3,427m

http://www.ricetta-jp.com/



コメント

W杯へ期待高まる “ラグビーの町”

2018-10-14 07:00:00 | 報道/ニュース

9月22日 おはよう日本


ラグビーの町
岩手県釜石市。
「ラグビーは釜石をひとつにする要素です。」
かつて“北の鉄人”と呼ばれた新日鉄釜石は
日本中を熱狂させた。
釜石の人々はラグビーから大きな力をもらってきた。
2011年3月のあの日
町は津波で大きな被害を受けた。
その町で開かれることになったワールドカップ。
スタジアムも8月に完成した。
こけら落としにはかつて釜石を盛り上げた“北の鉄人”が駆け付けた。
(新日鉄釜石 元選手 松尾雄二さん)
「願いはただひとつ
 来年のワールドカップを成功させたい。」
「釜石でワールドカップ
 本当に夢のようだ。
 もう1回
 釜石は全国から全世界から見てもらっているという
 そういう気持ちになってもらえたら
 本当にうれしい。」
元気な釜石の姿をラグビーを通して取り戻したい。
スタジアム近くの中学校ではいま
地元チームの元選手がラグビーの楽しさを伝え始めている。
台湾やオーストラリアの子どもたちを招いての交流会も開かれた。
(参加者)
「来年も外国の人たちが来るから
 仲良くなって一緒にラグビーを見たい。」
復興への思いを胸にワールドカップを迎える人もいる。
スタジアム近くで旅館を営む岩崎昭子さん。
2階まで津波に襲われた岩崎さんの旅館。
多くの人の支援を受け再建を果たした。
岩崎さんは4年前からワイン作りを始めた。
ワールドカップで釜石市を訪れた人たちに手作りのワインをふるまい
感謝の気持ちを伝えたいと考えている。
(宝来館 おかみ 岩崎昭子さん)
「ワン フォー オール
 オール フォー ワンなので
 この8年の間に出会ったみんなの応援で今がある。
 ワールドカップの時にみんなに感謝を届けたい。」

釜石では
2019年 9月25日 フィージー対ウルグアイ
     10月13日 ナミビア対敗者復活予選優勝チーム
の試合が行われる。

 

 

コメント

北朝鮮の人権弾圧は そして非核化は?

2018-10-13 07:00:00 | 編集手帳

9月21日 編集手帳

 

 だれもいないはずの山奥で思いがけず人の足音を聞いた。
うれしいものだという。
荘子いわく
<空谷に逃るる者は、
 人の足音の跫然(きょうぜん)たるを聞きて喜ぶ>

故事成語【空谷の跫音(きょうおん)】である。
文字通り、
寂しく暮らすのは谷の辺りだろう。
どんどん高い方へ登ってしまっては、
その場所は遠ざかる。
韓国の文在寅大統領が北朝鮮の金正恩党委員長と連れだって白頭山(ペクトウサン)の頂に登った。
南北首脳会談の間、
文氏に谷底に目を向ける様子があったかどうか。

その場所にいる人たちの苦しみは、
言うまでもあるまい。
人権弾圧である。
むろん日本の拉致被害者も含まれる。

それにしても白頭山まで足を運ぶとはいかがなものだろう。
正恩氏の祖父、
金日成氏が抗日闘争で拠点とし、
その権力を継いだ金正日氏が産声をあげたとして、
金王朝が世襲独裁の宣伝に使う“聖地”である。
人道に反する抑圧がつづくのも、
そこに根がある。

非核化にしても慎重に見れば怪しさがぬぐえないなか、
米国のトランプ大統領はこんな言い方で賛辞を贈った。
「エキサイティングだ」。
谷底に足音を響かせることも、
今一度思い出してもらいたい。


コメント

FIFAも注目!英4部リーグ “世界一 環境に優しいクラブ”

2018-10-12 07:00:00 | 報道/ニュース

 

9月21日 おはよう日本


各国の名だたる選手が集まるイングランド プレミアリーグ。
その下の4部リーグにFIFA 国際サッカー連盟から
“世界で最も環境に優しいチーム”だと紹介されているクラブがある。

チームカラーは緑。
4部リーグ所属のこのチームの名前は
フォレスト・グリーン Foresut Greem。
ホームグランドは“オーガニック・ピッチ”と名付け
農薬や化学肥料を使わず芝を育てている。
芝にまく水は全て雨水で
タンクに貯めて使っている。
さらに芝刈り機や車の充電スタンド
照明など
スタジアムで必要な電力は全て太陽光発電など再生可能エネルギーで賄っている。
このクラブがグリーンに舵を切ったのは8年前。
オーナーに再生可能エネルギーを作るベンチャー企業の経営者が就任したのがきっかけである。
「地域に密着したクラブチームを通して環境への配慮が新たな社会を作ると伝えたかった」と言う。
(サッカークラブ デール・ビンス オーナー)
「ビジネスの観点でも環境は重要。
 例えば太陽光発電への投資は利益を生む。
 サッカークラブで環境への配慮を行ない
 ファンやスポーツ界にメッセージを伝えたい。」
スタジアムでは食べ物もエコを追求している。
(観客)
「おいしい。
 本物のハンバーガーみたいだ。」
バーガーは肉やチーズを使っていない。
代わりに使われているのはサツマイモやタマネギなど。
家畜を育てるのに比べて環境への負担が少ない野菜ばかりを使った
完全菜食主義(ヴィ―ガン)の食事である。
この日 選手たちに出されたのは植物を材料にしたパイ。
(選手)
「パフォーマンスへの影響はないです。
 ケガもしないから
 もしかしたらいい効果があるかも。」
次に計画しているのは
環境に優しい新スタジアムの建設である。
このスタジアムは
天井や床 そして壁など
ほとんどの部分が木材で作られる予定である。
加工するのに大きなエネルギーが必要になる鉄などに比べ
建設にかかる二酸化炭素の排出が抑えられると言う。
これまでの取り組みと合わせて
世界でもっとも二酸化炭素の排出が少ないスタジアムになるとしている。
(デール・ビンス オーナー)
「このホームスタジアムは本当に美しく
 多くの人が足を運びたいと感じるでしょう。
 われわれがイングランドや他国のサッカーだけでなく
 他のスポーツクラブにとってもモデルになれたらいい。」


 

コメント

東大ゴルフ部 快進撃の秘密

2018-10-11 07:00:00 | 報道/ニュース

9月21日 おはよう日本


東京大学ゴルフ部は
70人近くいる部員のうち8割が大学からゴルフを始めた初心者である。
だが今 快進撃を見せている。
東大は関東大学対抗戦で
4部にあたるDブロックから
わずか1年でCブロックを経て2部にあたるBブロックに昇格している。
そこには初心者が多い東大生に寄り添った指導方がある。

東京大学ゴルフ部の練習はタブレット端末など最新機器を取り入れている。
指導する井上透監督はプロのコーチとしてキャリアは20年以上。
理論的な指導が期待され
2年前に監督に就任した。
(東大ゴルフ部 井上透監督)
「もちろん学業はすばらしいことは分かっている。
 私の持っている知識を学業としてゴルフを教えたら
 彼らはどうなるのだろうという楽しみもあった。」
井上監督が取り入れた機器。
ボールの回転数・クラブの角度など瞬時に表示されるデータをスイングの修正に生かす。
例えばボールの回転数を示す数値
“毎秒3,000回転”
数値を確認しながらスイングを微調整していく。
井上監督は
ゴルフ経験が浅い東大生だからこそこうしたデータを素直に受け入れられると考える。
(部員)
「目だけで球を見るというより
 データを見ることによって
 詳しく正確に正しく認識できる。」
(東大ゴルフ部 井上透監督)
「数字がどれぐらい反応したかということを検証しながらやっているのは
 非常に彼ららしい取り組み。」
大会に向けた準備も東大生に合った方法を考えた。
体力や経験が劣る分を情報で対抗した。
井上監督が提案したのは
大会が行われるコースのグリーンの計測。
全ホールの傾斜を徹底的に測った。
その数値から作ったのがグリーンメモである。
傾斜の大きさに応じて矢印の色を濃くして傾きが一目でわかるようにした。
(部員)
「体力面ではなかなか東大が勝つのは厳しいので
 相手よりも多くの情報で戦うということで
 ある意味ディスアドバンデージを補うようなかたち。」
迎えた秋の対抗戦。
東大は準備したグリーンメモを武器に勝利を目指す。
最終日の相手は立教大学。
負けると自動t機に3部降格が決まる。
試合はマッチプレー方式で行われ
東大リードで迎えたダブルス。
これをとれば東大の勝利が決まる。
18番。
相手がバーディチャンスにつけプレッシャーがかかる。
負けじと東大もバーディチャンス。
3メートル近いパットが残る。
ピン手前の傾斜が気になり迷いが生じた。
するとすかさずメモを取り出す。
(東大ゴルフ部 山崎主将)
「見た目 曲がりそうなラインだったが
 グリーンメモを見たら
 そこまで曲がらないと書いてあった。」
書かれていたのは傾斜がもっともゆるい水色。
まっすぐ打ち込み
流れを渡さない。
東大はその後も勢いに乗り勝利をつかんだ。
(東大ゴルフ部 井上透監督)
「プロセスを非常に大事にしながら
 そのうえで結果を得るための努力を最大限する。
 一生懸命取り組んだことがどういう結果になるのか見ることも
 彼らにとってとっても大事だと思う。」



コメント

“ブラジルのトランプ”人気 ブラジル大統領選最前線

2018-10-10 07:00:00 | 報道/ニュース

10月5日 国際報道2018


(ボルソナロ候補 キャンペーンビデオ)
♪ ブラジルは変わる
 愛と勇気でボルソナロはブラジルを変える
政策には触れずひたすら変革をアピールする候補者。
ブラジルの大統領選挙で支持率トップに立つ ジャイール・ボルソナロ候補である。
トレードマークは銃を構えるポーズ。
子どもがマネするほど大人気である。
元軍人で
国会議員時代にはすべての国民が銃を持つ権利を主張してきた。
ボルソナロ候補は過激な発言をしてきたことでも知られている。
女性の国会議員に対して・・・
「あなたをレイプしないのは襲う価値もないからだ。」
テレビのインタビューでは・・・
Q.息子さんが黒人女性に惚れたらどうしますか?
「息子たちは育ちが良いので
 あなたのような黒人たちが出入りするところに行くなどありえません。
 だから論外です。」
マスコミに対しても・・・
「うるさい
 お前は頭が悪い!」
過激な発言から当初は泡沫候補と考えられていたボルソナロ候補。
しかし貧困層などへのバラマキ政策をやめて経済を活性化させるという主張が
富裕層や中間層を中心に支持を広げている。
ボルソナロ候補を支持する男性。
サンパウロの中心部で美容院を経営し11人の社員を雇っている。
ここ数年 売り上げが増えないのに家賃やシャンプーなどの仕入れ値が上がり
経営は苦しくなっている。
(ボルソナロ氏支持の男性)
「失業率が上がり年収が減ったため客が減ってしまった。
 失敗が繰り返されてきた経済政策も
 彼なら変えられると思う。」
男性は息子と母親の3人で暮らしている。
政府のバラマキ政策にも不満を持っている。
高い税金を納めても貧困層の支援や公務員の高い人件費ばかりに使われ
自分たちに恩恵がないと感じている。
ボルソナロ候補ならこの現状を変えてくれると考えている。
(ボルソナロ氏支持の男性)
「彼は本音で話す。
 だから反感を買ってしまうんです。
 彼は全てを変えられると思う。
 主張も支持できます。」
ボルソナロ候補への支持が広がる背景には
現在のテメル大統領のもとでの社会の混乱がある。
9月には漏電が原因とみられる火災で
貴重な収蔵品をおさめたブラジル国立博物館が全焼。
博物館などに使う教育予算を削った現政権の責任だとして批判するデモがブラジル全土に広がった。
治安の悪化も深刻である。
オリンピックが開かれたリオデジャネイロでは今年に入って銃撃事件の件数が60%以上増加した。
州政府が警察だけでは治安を維持できないとして
軍に出動を依頼する異常事態となっている。
新たに選ばれる大統領に現状を劇的に変えてほしいという声が高まっているのである。
一方で貧困層の間ではボルソナロ候補は“差別主義者だ”として反発が広がっている。
「エーリ ナオ!(彼だけはだめだ!)」
合言葉は “彼だけはだめだ”。
この日リオデジャネイロで開かれたデモには3万人以上が参加。
胸に合言葉を書いたシールなどを貼り
ボルソナロ候補を強烈に批判した。
ボルソナロ候補を批判する1人 リオデジャネイロで暮らす女性。
女性はリオデジャネイロの貧困地区の出身だが大学を出て
今は教師として働いている。
支持しているのは貧困層に手厚い政策を掲げる フェルナンド・アダッジ候補である。
労働組合を支持母体にし
教育現場の改革にも力を入れているからである。
(アダッジ氏支持の女性)
「私は女性として黒人として教師として
 完全にボルソナロ氏を否定します。
 ブラジルに渦巻く憎悪が人種差別主義さのボルソナロ氏を押し上げているのです。」
女性は
自分のような境遇の子どもが貧困から抜け出す手助けをしたいと
あえて貧困地区の学校で働いている。
ボルソナロ候補が大統領になれば富裕層と貧困層の格差はますます開く一方だと言う。
(アダッジ氏支持の女性)
「地位のある人は裕福でいい機会に恵まれていますが
 私たちにはありません。
 この国に欠けているのは平等の機会です。」
貧困層や知識人から激しく批判されるボルソナロ候補。
9月 その対立を象徴する事件が起きた。
ボルソナロ候補が演説中 何者かにナイフで刺されたのである。
そのわずか3日後にボルソナロ候補はテレビなどで活動を再開。
“卑屈な暴力にも負けない不死身の男”として支持率はさらに上昇している。
経済の悪化と社会の混乱に苦しむブラジルで
次の大統領に誰が選ばれるのか。
投票日まで目が離せない。



コメント

“児童文学のノーベル賞”受賞 角野栄子さん

2018-10-09 07:00:00 | 報道/ニュース

9月20日 おはよう日本


宮崎駿監督の「魔女の宅急便」。
13歳の魔女キキを描いて大ヒットした。
原作の本を書いたのは児童文学作家の角野栄子さん。
200近い作品を世に送り出し
このほど“児童文学のノーベル賞”とも言われる国際アンデルセン賞を受賞した。

8月31日 ギリシャで行われた授賞式。
児童文学の分野で世界的に最も権威があるとされる 国際アンデルセン賞。
83歳での受賞となった。
(児童文学作家 角野栄子さん)
「物語には大きな力があると信じています。
 そう信じてこれからも書き続けていこうと思います。」
60年以上の歴史があるこの賞。
日本人では3人目の快挙である。
過去の受賞者は
「長くつ下のピッピ」 アストリッド・リンドグレーンさんや
「ムーミン」 トーベ・ヤンソンさんなど
そうそうたる顔ぶれ。
(ロシアの図書館関係者)
「作品を書いてくれてありがとう。
 英語で読んだので
 ロシア語版が出てほしい。」
角野さんの作品は
“迷いながらも自ら道を切り開いていく登場人物が世界中の少女たちを励ましている”と評価された。
(国際アンデルセン賞 選考委員長 パトリシア・アルダナさん)
「角野さんが描く登場人物たちは
 どんな困難にあっても乗り越える方法はあると
 子どもたちに示してくれます。
 人生を肯定していると言えます。」
迷いながらも自ら道を切り開いていく少女の物語。
その代表作が「魔女の宅急便」である。
1人前の魔女になるために
たった1人で見知らぬ街で暮らし始めた13歳の魔女 キキ。
唯一使えるほうきで空を飛ぶ魔法を生かして
配達の仕事を始めるが
魔女への偏見など様々な壁に直面。
わたし
悲しいわ。
どうして魔女は悪いことをするって決めちゃうの?
すねたりめげたりしながらも
知恵と工夫で乗り越えていくキキ。
物語は9つの言語に翻訳され
世界中で愛されている。
(角野栄子さん)
「それぞれの子が
 何かを抱えて大きくなっていくのだから
 その中で本というのは偉大な力がある。
 自分から読みたいという気持ちになる作品を
 私は書きたい。」
角野さんの作品はどのように生み出されるのか。
鎌倉にある自宅。
家の中は遊び心 満載。
仕事部屋には角野さんの手書きの壁画が。
子どもの頃の角野さんはいつも泣いてばかりの少女だった。
5歳のとき病気で母親を亡くした寂しさからである。
(角野栄子さん)
「よく泣く子だった。
 だめな子で。
 自分が情けなくてしょうがない。」
寂しさを紛らわせてくれたのが空想の世界。
家出をした自分にやさしい人が声をかけてくれる。
そんな物語を思い浮かべた。
(角野栄子さん)
「空想の中で
 『本当にかわいい子だ』と言われて
 カステラとか24色のクレヨンとかお土産をくれる。
 すごく単純な話を繰り返し自分の中で思って
 泣きやむ。
 そのとき自分が想像する世界がとても助けてくれたような気がする。」
幼いころの空想が原点という
子どもたちを励ます物語。
その執筆に使うのは原稿用紙ではなく白紙のノートである。
(角野栄子さん)
「マスがあるのは自由を失う。
 私にとっては。
 マスどおりに書かなくちゃいけない。
 線どおりに書かないと。
 だからノートは絶対 白。
 何もない。」
いま書いているのは「魔女の宅急便」の番外編 「半分魔女」。
主人公は母親を亡くした魔女の女の子である。
今度はどんな物語で子どもたちを励ましてくれるのだろうか。
(角野栄子さん)
「想像力は人間に与えられるすごく大きな力だと思う。
 すぐに役に立つ
 効率的な数字で表されるものではないが
 その人を一生 潤してくれるものが体の中にたまっていくんじゃないかな。」




コメント

“アマゾン料理” 支える日系人

2018-10-08 07:00:00 | 報道/ニュース

9月19日 キャッチ!ワールドEYES


多様な先住民たちが暮らすアマゾン地域。
彼らが食する料理は
アマゾン川で獲れる魚介やジャングルの中で育った果物や野菜など
多彩な食材を使った独特なものである。
また栄養価が高いことから
現地では
40度を超える暑さだけでなくマラリアなどにも予防効果があると信じられている。

“アマゾンの入り口”とも言われるブラジル北部の町
バラ―州ベレン。
夜になると家族連れなどでにぎわう通りには
アマゾン原産の食材を使った料理を出す屋台が数多く見られる。
アマゾンの代表的な家庭料理「タカカ」。
一皿約500円で
ひとつの屋台だけでも1日500食売れると言う。
(客)
「タカカは私たちにとって特別な料理です。」
「風味が豊かでおいしいよ。
 アマゾンを代表する料理だね。」
作り方はとても簡単。
ジャンブーと呼ばれるアマゾンの野菜に地元で獲れたエビを加え
アマゾンの先住民がよく使う黄色い絞り汁トゥクピーをかけるだけである。
ベレンの市場。
生きた鳥から色鮮やかな果物まで数千種類の食材が売られているが
人気を集めているのはやはりアマゾン料理に欠かせない食材である。
一角ではトゥクピー作りも行われていた。
まずマンジョ―カと呼ばれるイモの皮をむき機械に入れてミンチ状にする。
その後なめらかになるまで布で何度でもこす。
できた絞り汁を1時間ほどジャンブーと一緒に煮込むとトゥクピーのでき上がりである。
トゥクピーの作り方にはコツがあり店ごとに味が違うという。
(調理人)
「トゥクピーの作り方は祖父の代から引き継いでいます。」
アマゾン料理に欠かせないアマゾン原産の野菜。
実はその野菜を育てているのは現地に住む日系人たちである。
ベレンから東に300㎞にある町 トメアス。
今年7月
日本の皇族として初めて内親王の眞子さまが訪れ話題になった。
約90年前サンパウロの次に多くの日本人が移り住んだのがこの地だった。
しかし農地に適した場所にはすでに先住民が住んでいたため
日系人は人里離れたジャングル奥地で暮らさざるを得なかった。
当時そこは“緑の地獄”とも呼ばれ
アマゾンの厳しい環境に耐えられず多くの日系人が亡くなったと言う。
塩屋明雄さん(80)は
いまから約60年前鹿児島からブラジルに移住してきた。
戦前に移住した日系人たちが切り開いた土地で
日本の野菜のほか
アマゾン料理に欠かせないジャンブーなどのアマゾンの野菜を育てている。
アマゾンの野菜は昔
ジャングルに自生していたものを採って食べられていた。
しかし人々は町に住むようになると
危険なジャングルに履いて野菜を採ることをやめてしまった。
アマゾンの野菜を日系人が作るようになったのはある出来事がきっかけだった。
1960年代の終わり
熱病が日系人の間で爆発的に広がった。
多くの子どもたちが亡くなったため学校は閉校に。
その後 建物は病院として使われていたが
周辺の人が次々と去っていったため病院も廃墟となった。
そうしたなか注目されたのがジャンブーをはじめとするアマゾンの野菜だった。
それらを日常的に食べていたジャングルの先住民の人々が
黄熱病などの病にかかりにくかったからである。
日系人たちは
生き残るためになればと
アマゾンの野菜を自ら育てて食べるようになった。
その後 種から大量に栽培することが可能になり
現地の市場の供給するようになったのである。
塩屋さんたちが作るアマゾンの野菜は今では10種類以上にのぼる。
(塩屋明雄さん)
「アマゾンの野菜は無くてはならない作物なんだと思いますよ。
 いろいろなものにも使われ始めて
 日本人も使っているんじゃないですか。
 これは続けてやろうからと思います。」
厳しい自然に立ち向かい生き抜いてきた日系人。
彼らが丹精込めて育てた野菜がアマゾンの食文化を支えている。



コメント

ああ、 かなしいね、 かなしいね

2018-10-07 07:00:00 | 編集手帳

9月19日 編集手帳

 

 樹木希林さんは電車の中で、
いかにもケチで意地の悪そうなお婆(ばあ)さんを見つけた。
あとを尾(つ)けた。
電車とバスを乗り継ぎ、
千葉の高齢者施設にたどりついた。

お婆さんを含め入所者の人たちと和気あいあいとおしゃべりをし、
手を握ったりした。
奇妙にすその長い割烹(かっぽう)着、
指の先だけちょん切ったレースの手袋…
『寺内貫太郎一家』の<キン婆さん>の衣装はこの体験をもとに生まれた
と、
演出家の久世光彦さんが真偽はともかくも随筆に紹介し、
たたえている。
転び方、
恥じらい方、
ねたみ方――
人間というものに目を凝らして毎日を過ごしてきた俳優だと。

樹木さんが75歳で亡くなった。
映画、
ドラマ、
CMと活躍の幅が広すぎて小欄は何を取り上げればいいかわからない。
ご冥福(めいふく)を祈り、
沢田研二さんの笑顔のポスターとともに脳裏を離れない一言をささやかせていただく。
じゅりぃぃぃ。

大御所の森繁久弥さんは生前、
こうほめていたという。
「あの女優はどんな根性のわるい女を演じても、
 去ったあとにかわいらしさを残す。
 救いのようなものを」。
ああ、
かなしいね、
かなしいね
(『林檎殺人事件』)



コメント

美子ちゃんのライバルたち

2018-10-06 07:00:00 | 編集手帳

9月16日 編集手帳

 

 日ペンの美子(みこ)ちゃん、
は不思議な魅力に満ちた漫画だ。
ボールペン習字の広告で、
昔よく雑誌の裏表紙に載っていた。
1972年から幾度かの中断を経て、
現在もツイッターで新作が更新されている。

心配事や身の回りのちょっとした騒動を文字の美しさという特技で美子ちゃんが解決する。
わずか数コマ、
ドタバタの中、
手書きの手紙や書類がどれほど人の心に響くかが描かれる。

80年代に転機があった。
速くて正確といったワープロの利点を唱えるライバル、
マイコの登場だ。
思えば新聞記者がワープロを使い始めたのも同じ頃だ。
職場から鉛筆や原稿用紙が少しずつ消え、
キーをたたく音だけが響く日常がやって来た。

昨今は手書きVSタイピングすら過去になりつつあるようだ。
キーボードが打てない若者が増えていると、
本紙の記事にあった。
パソコンは使わずにスマホだけでリポートを書く学生もいるらしい。

「冷たいメカの手紙には心を込めて書いた手紙一通で十分よ!」。
そんなセリフとともにマイコを負かした美子ちゃんは今、
AIやインスタ映えとも対決する。
スマホ命の世代にさて、
どう訴える?


コメント

民謡の魅力を伝えたい DJが発信

2018-10-05 07:00:00 | 報道/ニュース

9月15日 おはよう日本


アメリカのラジオのチャートで1位を獲得するなど
注目の2人組アーティスト 「俚謡山脈(りようさんみゃく)」。
この2人 “民謡DJ” という異名を持っている。
「俚謡山脈」は会社の同僚の佐藤雄彦さんと斉藤匠さんの2人組である。
仕事終わりや週末にⅮJとして活動している。
拠点は佐藤さんの自宅。
棚には全国から集めた数千枚に及ぶ民謡レコードが並んでいる。
その中から踊りに適したテンポやリズミカルな歌が入っている曲を選ぶ。
(佐藤雄彦さん)
「俺ら的にはクラブトラック(クラブ向き)です。」
いま2人が注目しているのは
群馬県太田市木崎地区の「木崎音頭」。
北関東独特のビートが“かっこいい”とのこと。
歌詞には
木崎地区の自然の豊かさや
伝統の祭りの素晴らしさなどが表現されている。
しかし調べてみると
戦前は
出稼ぎに来ていた女性たちがふるさとを思って歌ったものだとわかった。
(佐藤雄彦さん)
「民謡がめちゃくちゃ好きで
 民謡の魅力をなんとかして具現化したい。
 調べれば調べるほど奥が深い。
 変わっていくのも民謡のかっこよさのひとつ。
 その部分がおもしろい。」
時代によって変わる民謡の面白さを幅広い年代の人たちに知って欲しい。
2人は「木崎音頭」をクラブでのりやすいようアレンジすることにした。
民謡の本格的な編曲は今回が初めてである。
「俺ら敵にはこれが民謡のあり方としてイケているなと思いました。」
佐藤さんたちは群馬県を訪れた。
地元の保存会にアレンジした「木崎音頭」を聞いてもらうためである。
会長の栗原さんが聞くのはこの日が初めてである。
困惑する栗原さん。
(木崎音頭保存会 栗原知章会長)
「まるっきり別物だね。
 木崎音頭のどこに興味を持っているのか
 ちょっとまだ見えない。」
どうしたら民謡への思いをわかってもらえるのか。
2人は現地を実際に歩いて木崎地区の歴史をより詳しく調べた。
江戸時代から宿場町として栄え遊郭もあった木崎地区。
女性たちを見守っていたという地蔵が残っていた。
色地蔵様と呼ばれるようになり
木崎音頭にも歌われるようになったのです
いまは住宅地が立ち並ぶこの地区。
かつての宿場町の面影は少なくなっている。 
それでも時代とともに形を変えながら「木崎音頭」は人々に歌い継がれていた。
自分たちがその一端を担いたい。
ふたりは思いを新たにした。
「単にネタにしてやっているのとは違うということを分かってもらいたい。
 保存会にも分かってほしい。」
再び保存会の栗原さんのもとを訪ねた佐藤さんたち。
この日はあるものを持って来ていた。
CDに付ける解説の原案である。
民謡はその土地の歴史とともにあり
変化しながら次の世代に受け継がれるものだという思いを込めた。
(木崎音頭保存会 栗原知章会長)
「日本の民謡の流れを整理しながら新たなものにつなげていくという意味では
 重要な仕事じゃないかな。
 ぜひ頑張ってほしいと思います。」
DJが発信する民謡。
その魅力を民謡を知らなかった人たちにも届けたいと考えている。
(俚謡山脈 佐藤雄彦さん)
「われわれなりに
 外の立場から見て
 歌の良さ
 おもしろさを
 全然関係ないところの人まで知らせることができるのがいいところ。」
「民謡がかっこいいということをみんなに知ってもらたらいいです。」



コメント

リーマンショック10年 日本社会に残る爪痕は

2018-10-04 07:00:00 | 報道/ニュース

9月14日 おはよう日本


大手照明機器メーカー 岩崎電気。
授業員は約2,000人。
工場やスタジアムなどで使う照明を製造している。
社長の伊藤義剛さんは
10年前は経営戦略を担う部署の部長だった。
当時の会社の売り上げは700億円余。
海外にも販路を広げていたが
突如リーマンショックが襲い掛かったのである。
売り上げは1年で100億円減少。
海外からの注文はパタリと止まった。
(岩崎電気 伊藤義剛社長)
「急に仕事が冷え込んできて
 先行きどうなるんだろうと。」
危機に直面し会社がまず手をつけたのは最大15%の給与カットである。
その後グループ会社の統廃合なども行なったが
売り上げの減少分は担えなかった。
リーマンショックから3年後
会社は正社員100人の希望退職を募る。
伊藤社長は退職希望者との面談を行った。
(岩崎電気 伊藤義剛社長)
「面接するのはたくさんの先輩。
 昨日まで一緒だった人が辞めていくわけだから
 それはいい感じではなかった。」
なんとか危機を乗り切り
売り上げはリーマンショック前の8割まで回復したが業績は伸び悩んでいる。
国内市場の縮小に加え
LED照明を安く作る新興国のメーカーと厳しい競争にさらされているためである。
伊藤社長は給料を上げたくても十分に社員に還元できないジレンマを感じている。
(岩崎電気 伊藤義剛社長)
「社員の印南さんにはできるだけ給料を払いたい。
 やはり一度縮小したマインドは
 正直言ってまだ完全に戻っていない。」
民間企業の現金・預金を見ると
リーマンショック以降だんだん上がっていって
2017年は過去最高の約260兆円。
大卒男子正規雇用の40代前半の平均月収は
今の40代と10年15年先輩の給料を比べると落ち込んでいる。
リーマンショックが40代にどのような影響を与えているのか。
リーマンショックのあおりを受けてリストラされた40代男性のブログ。
リーマンショックからはや10年
やはり生まれてきた時代が悪かったと言うしかない
このブログを書いている男性。
リーマンショックが起きた当時は広告代理店で働いていた。
ところが1年後
8月20日付でリストラされる
会社は業績不振を理由に男性を解雇した。
「悔しいと言えば悔しい。
 なんとか社会人になって目が出てきたところで
 それなりに頑張っていたけども。」
この10年 男性は度々転職を余儀なくされ
給料も上がらなかった。
結婚し子どもが生まれたばかり。
人材サービス会社に勤めたときの最初の手取りは23万円。
年収は390万円だった。
その後 塗料メーカーに転職し月給は5万円ほど増えたが
“自分たちは報われない世代だ”という思いは拭えない。
「つらいときももちろんあるし
 もう少し時代が変わっていればと思うこともある。
 受け入れるか飲み込むかしてなんとかしていかないといけない。
 なんとか生きていくしかない。」
リーマンショックによる影響を強く受けた40代。
専門家はこう指摘する。
(大和総研 経済調査部 エコノミスト)
「10年経ってリーマンショックの傷痕からかなりの程度回復しているのは事実。
 一方で起業の事業戦略として
 若年層の即戦力を求めるなかで
 固定費が高いミドルシニア層に対して必ずしも目線がいっていない。」




コメント