銀座四丁目交差点の一つ北側にある「銀座三丁目交差点」前にやってきました。
銀座三丁目交差点前には「アップル銀座店」の店舗が設置されていて、新型スマートフォンの発売日になると行列が出来ることが有名ですね。
銀座地区内の3店舗ある百貨店の中で一番北側に建っている「松屋銀座本店」の前を通り抜けていきます。
夏季セールを実施している松屋銀座本店の建物を見上げて撮影しました。
前方に銀座二丁目交差点が見えてきました。中央通り(国道15号線)の交通量も多くなってきました。
銀座大倉本館の建物が解体工事によって無くなってしまい、交差点周辺の風景が一変してしまいました。
銀座二丁目交差点前にやってきました。ここまで来ると、銀座の繁華街よりも、京橋地区のオフィスビル街の雰囲気が強くなってきます。
松屋銀座の建物に併設されている「ルイヴィトン松屋銀座店」を見上げて撮影しました。2013年9月13日にリニューアルオープンした経緯があります。
日本国内では最大規模の売場面積を持っている店舗となっています。
現在解体工事が行われている「銀座大倉本館」を撮影しました。建物の高さが半分以下にまで低くなっています。
銀座二丁目地区の中央通り沿いの建物群を撮影しました。
銀座二丁目交差点の北東角に建っている「ブルガリ銀座タワー店」の店舗をズームで撮影しました。
銀座二丁目交差点、解体工事中の大倉本館の敷地の脇を通り抜けていきます。
北側をズームで撮影してみると、完成間際の高層ビル「キラリトギンザ」が小さく見えました。
銀座四丁目交差点周辺の交通渋滞が、数百メートル離れているここまで繋がっています。
銀座大倉本館の解体工事の工事用フェンスには、東京をイメージするイラストが設置されていました。