![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/9aa930bfe4949ba1797cf23ae29e3942.jpg)
三井物産本社ビル他2棟の再開発「(仮称)大手町一丁目2地区計画」:計画段階中 2014年12月18日
三井不動産と三井物産が共同で行う都市再開発「(仮称)大手町一丁目2地区計画」です。三井物産本社ビル、大手町一丁目三井ビルディング、大手町パルビルの3つのビルを一体的に建て替えます。敷地面積は全体で約2ヘクタール、2016年7月に着工し、オフィスビルは19年度中に竣工予定です。延床面積36万1000平方メートルのオフィスビル2棟を建設します。A棟が地上30階、地下5階の約160メートルで、B棟が地上41階地下5階の約200メートルとなります。
再開発計画「(仮称)大手町一丁目2地区計画」の特徴
1.大手町エリア最大規模となる、緑地空間を含む約6000平方メートルの広場空間の整備
・皇居の緑と連続する緑豊かな緑地を含む約6000平方メートルの広場空間を整備し、都心に居ながら自然を感じられる新たな憩いと潤いの場を創出
・地域固有の在来種を用いた森の形成や、水辺空間など生育環境を創出し、生物多様性に配慮
2.多様な交流機能の整備による賑わい創出
・1500平方メートルの多目的ホール・ホワイエを整備することで、ビジネス交流・国際交流機能を強化し、同時に文化・芸術等を発信するイベントを通じた来街者の交流を促すことで、大丸有エリアに更なる賑わいを創出
・ラグジュアリーホテルを誘致し、エリアの宿泊機能を強化
3.地域冷暖房供給施設の更新とバリアフリー歩行者ネットワークを構築
・大手町地区の業務継続機能を支える地域冷暖房供給施設のメインプラントを機能継続しながら更新し、浸水防止・耐震性能の強化を図るとともに、設備の効率化によりCO2排出量を既存施設より年間約1000トン削減
•地下鉄コンコースから皇居・竹橋方面をつなぐバリアフリーの歩行者ネットワークを整備し、地域の都市基盤における利便性を向上
4.防災対応力の向上および地域貢献
・帰宅困難者の一時滞在施設(約4000平方メートル、約2400人)および、防災備蓄倉庫(約250平方メートル、約22000食の食料等)や防災井戸を整備
・非常用発電機は災害に強い中圧ガスにも対応したデュアルフューエル型を採用。中圧ガスの供給が止まっても、72時間の運転を可能とする重油を備蓄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/8c0e5a3ac4003df585f33aaa58a355f7.jpg)
外観イメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/0d95e9057fc5cd8850dd13a6ebbac3d3.jpg)
平面図です。
「(仮称)大手町一丁目2地区計画」
事業主体 三井物産、三井不動産
所在地 東京都千代田区大手町1丁目2番
主要用途 事務所、店舗、多目的ホール、ホワイエ、ホテル、バンケット、駐車場、地域冷暖房施設
敷地面積 20,900㎡
延床面積 約361,000㎡
階数・高さ
A棟:地上30階、地下5階 (約160m)
B棟:地上41階、地下5階 (約200m)
建物竣工 2019年度
プレスリリース:三井不動産株式会社発表の報道資料 2014年12月11日
「(仮称)大手町一丁目2地区計画」整備方針決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/019910284176cf444a519869929687b0.jpg)
修復工事中の大手高麗門前から撮影した「(仮称)大手町一丁目2地区計画」の再開発工事現場の全景です。前回の記事の(仮称)大手町1-1計画の敷地の北側一帯がその対象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/515de349f6dd250552226291a927b519.jpg)
再開発によって、正面に建っている「三井物産本社ビル」や裏側に建っている「大手町一丁目三井ビルディング」「大手町パルビル」が数年以内に取り壊されることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/691e8b56dbc214d946ef214773430cc1.jpg)
内堀通りの歩道を北方向(竹橋方向)へ向かって散策していきます。手前側に広がっている広大な空き地は三菱地所の「(仮称)大手町1-1計画B棟」の再開発工事現場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/9eeb770e6e9e2a0cbdf983d83b4d38da.jpg)
内堀通りの歩道から再開発工事現場の全景を見上げて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/8ae7387922297a4cd61804cb7d80a86c.jpg)
前回の再開発の記事「(仮称)大手町1-1計画B棟」と少し重複した写真ですが、工事用フェンスやタワークレーンの背後に大手町パルビルが写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/b6d790236d423060325bdbe21faa691b.jpg)
「B棟」の再開発工事現場の全景と、背後の大手町パルビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/fefa3fd33d9694ac4fccbd8dc3ea764f.jpg)
「大手町パルビル」の全景です。1961年(昭和36年)に竣工したオフィスビルで、日本長期信用銀行本店やSMBCコンシューマーファイナンスなどのテナントが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/e4a6337a7576f4428bc96de8cbd0ecfb.jpg)
「三井物産ビル」の全景を見上げて撮影しました。地上24階建て、高さ100メートルの高層ビルで、1976年(昭和51年)に竣工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/ffd3082b603fb646d5fcc5cc6e430d5f.jpg)
三井物産ビルを西側から見上げて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/72a9153c7977e2a8b963c9f0f44b2156.jpg)
内堀通りに面したこの場所には広場を含めた緑地帯が整備されることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/480401e5aee927d4a94fe980bd19128c.jpg)
東京消防庁前から撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/f1ac4ada5920dfdc06e765e2fbbc7b4a.jpg)
読売新聞ビル前から撮影した「大手町パルビル」の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/91f99947ded7d614e64eb231fc854ca0.jpg)
同じく取り壊されることになる「大手町一丁目三井ビルディング」を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/7a6b74f418c70380142ab5e24035f04a.png)
再開発工事現場の地図です。