goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の豊洲市場:晴海大橋と首都高速10号晴海線 PART2

2017年06月01日 06時01分00秒 | 江東・お台場


晴海運河に架設されている「晴海大橋」の道路橋梁上から、晴海地区の埋め立て地内で整備工事中の、3年後のオリンピックの選手村の整備予定地を見渡して撮影しました。




晴海地区内の選手村の予定地内をズームで撮影しました。選手村の予定地内では工事用車両が多数展開していて、地面を整地する工事が行われています。




南側から、晴海四丁目地区内の「晴海四号上屋」「鈴江組倉庫」の大規模倉庫の建物群、そして高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




晴海地区の埋め立て地の北側、晴海一丁目地区を見渡して撮影しました。正面に写っているのは「晴海アイランドトリトンスクエア」の高層オフィスビル群です。




去年2016年中期に完成したばかりの「ザ・パークハウス晴海タワーズ」の高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




晴海大橋の道路橋梁の中央部にやってきました。晴海運河の下流側に架設されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南岸部を見渡して撮影しました。豊洲六丁目地区の埋め立て地が広がっているのが見えます。




豊洲大橋の南岸部をズームで撮影しました。豊洲新市場の「6街区(水産仲卸売場棟)」の建物群が広がっているのが見えます。敷地内の千客万来施設棟の敷地内は空き地状態となっています。




晴海大橋の中央部、一番高い場所(24.2メートル)から、下流側の「豊洲大橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。豊洲大橋の背後には、広大な東京港が広がっているのが見えます。




同じ場所から、豊洲大橋の道路橋梁の中央部をズームで撮影しました。背後には、東京港内のレインボーブリッジの道路橋梁が架設されているのが見えます。




同じ場所から、晴海地区の埋め立て地内を見渡して撮影しました。正面に建っている巨大な煙突は、晴海五丁目地区内の「中央地区清掃工場」の敷地内のものです。




晴海五丁目地区内をズームで撮影しました。中央地区清掃工場の建物群を取り囲むように、選手村の整備工事現場が広がっています。3年後に迫ったオリンピックへ向けて、工事が始まっています。




北東側から、豊洲新市場の「6街区(水産仲卸売場棟)」の建物群をズームで撮影しました。




晴海大橋の道路橋梁の南側部分の歩道を歩いていきます。この辺りから、首都高速10号晴海線の道路高架橋の架設工事現場を見渡し始めることができます。




現在、首都高速10号晴海線の豊洲出入り口~晴海出入り口間の工事が行われています。晴海大橋の真上の区間では、橋桁の設置工事はすでに終わり、真新しい橋桁を架設する作業が行われています。




西側から、首都高速10号晴海線の「P3橋脚」を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の豊洲市場:晴海大橋と首都高速10号晴海線 PART1

2017年06月01日 06時00分00秒 | 江東・お台場


2017年2月上旬に撮影した「豊洲新市場3街区」の進捗状況に周辺風景を加えた完全版を作成しました。晴海運河に架橋されている「晴海大橋」を渡っていきます。




晴海大橋の北岸から振り返って、晴海四丁目地区の倉庫街や高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




東側から、晴海四丁目地区内の「晴海四号上屋倉庫」「鈴江組倉庫群」の建物群を見渡して撮影しました。




北東側から、晴海四号上屋倉庫の建物群の全景を撮影しました。この大規模倉庫群の敷地も、3年後のオリンピックの選手村の敷地内に含まれています。




晴海大橋の歩道を渡って、南側(豊洲六丁目地区側)へ向かって歩いていきます。晴海大橋の橋長は580メートル、最頂地点での海面までの高さは24.2メートルとなっています。




晴海大橋の道路橋梁の一般道路部分は二手に分かれていて、その間のスペースに首都高速10号晴海線の道路高架橋が架設されることになります。一般道路部分は、晴海大橋が開通した2006年3月末に通れるようになっています。




緩やかな上り坂となっている晴海大橋の歩道を歩いていきます。




晴海大橋の北岸部から、晴海四丁目地区内の晴海運河に面した護岸部を見渡して撮影しました。大規模倉庫群の敷地南側は現在は、雑草が生い茂る広大な空き地が広がっています。




晴海大橋の西側(東京港側)に平行して架橋されている環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の北岸部分をズームで撮影しました。




北東側から、環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。本来は、豊洲新市場が開場後の2016年12月に暫定開通する予定だったのですが、現在も通行止めの状態が続いています。




ただし2017年3月から、晴海地区の埋め立て地内で行われているオリンピックの選手村の整備工事のため、工事用車両に限って通行が許可されています。




南東側から、晴海四号上屋の大規模倉庫の建物群の全景を撮影しました。




南東側から、3年後のオリンピックの選手村予定地の全景を見渡して撮影しました。晴海埠頭の南端部に建っている晴海客船ターミナル付近までが予定地の敷地となっています。




晴海運河の下流側に架設されている豊洲大橋の道路橋梁の更に西側には、レインボーブリッジの道路橋梁が架設されているのが小さく見えます。




南東側から、晴海四号上屋や鈴江組倉庫の大規模倉庫の建物群の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする